![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d6/ca8764aa30f4435d2e0f802b6d61cce6.jpg)
昨日は、地域の青少年の皆さんのお勉強の旅がありました。
地域の役回りで同行し、裏方さんをしながら、青葉も一緒にお勉強です。
目的地は、東京都台東区、上野の森の博物館や動物園であります。
風はあるものの快晴に輝き、茨城・笠間も上野・武蔵野も、一続きの里山の如しでした。
人出わんさかでしたから、自由時間には、人のいないところばかりを巡る青葉です。
何十年前と比べると、木々もふた回りほど育って、紅葉も見ごたえ十分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/dc03299ab302e6e585eb3686c61525e5.jpg)
上野動物園、象さんのお住まいの傍ら、「こもれびの森」という常緑樹林です。
実際には、木漏れ日はほとんど差し込ますに、ほの暗い静けさがありました。
ひと時ほっとして、開放感を味わいました。
遊歩道はあっても、踏み込む人は皆無、振り返る人も少なく、もったいない感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/f3cb325940b65407bfb260e78c674acf.jpg)
雨で色を増した落ち葉に、木立の影がくっきりと浮かぶ完璧な晴天。
おてんとうさまは、常に至高のアーチストです。
そういえば、このあたりは、芸術の森でもあったなあと思った瞬間。
間髪入れずに頭の上で、カラスさんが「カア」と一喝の花のお江戸でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/0617af226d547df2522acdf14f1dc382.jpg)
上野動物園といえば、やはりこの人ですね。
置物でなくて、本物さんです。
本物さんは寝ていることが多いそうですが、やはり役者が違います。
カメラ接近に合わせるように起き上がっての流し目、手前は幸運のお嬢様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f1/ab895af899a9238b2d9dc315bce77cd2.jpg)
里山コーナーもあります。
里山の人気者のヤマガラさんが、エサをついばんでいます。
今は、法律上飼えませんが、子どもの頃に、青葉も飼っていました。
声もいいし、カゴの中で宙返りをします。
そして、エゴノキの実など、手から取って食べるほどに人によく慣れます。
しばらく飼った後で逃がそうとしても、なかなか逃げません。
カゴから出ても、半日くらいは、家の周りをうろうろしています。
昔のカゴの中よりも、落ち着かない感じです。
やはり、騒音と、都会の乾燥感がストレスなのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/58b0875225da2a1bfaace800ce314f60.jpg)
タンチョウさんが居たのには驚きでした。
幼鳥も一緒でした。
動物園は、研究も大事な仕事ですから、タンチョウさんにもご協力頂いているのでしょうか。
動物園というところは、不思議なところです。
タンチョウさんも、ヤマガラさんも、ニワトリさんに似た顔に見えます。
パンダさんだけでなく、ゾウさんたちも皆、町内のいい人に見えます。
それでいながら皆さん、身体にはちゃんと、自然さんの動きを保っているのです。
ゾウさんの巨体が、しなやかにうねるように歩く姿に見入り、天然のワザをまぶたに刻んだ青葉です。
逆光で見るゾウさんの背の体毛が金色に輝き、後光のようでした。
人間さんも負けじと、イチョウさんの歓声の中で、しなやかに運動、見事な投球フォームでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/d5f69a3d3bd99b817251847b9da62fe8.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎里山生きてます・茨城笠間!
ブログランキングに参加してます↓今日の一押し、ありがとうございます。
人気ブログランキング
にほんブログ村
地域の役回りで同行し、裏方さんをしながら、青葉も一緒にお勉強です。
目的地は、東京都台東区、上野の森の博物館や動物園であります。
風はあるものの快晴に輝き、茨城・笠間も上野・武蔵野も、一続きの里山の如しでした。
人出わんさかでしたから、自由時間には、人のいないところばかりを巡る青葉です。
何十年前と比べると、木々もふた回りほど育って、紅葉も見ごたえ十分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/dc03299ab302e6e585eb3686c61525e5.jpg)
上野動物園、象さんのお住まいの傍ら、「こもれびの森」という常緑樹林です。
実際には、木漏れ日はほとんど差し込ますに、ほの暗い静けさがありました。
ひと時ほっとして、開放感を味わいました。
遊歩道はあっても、踏み込む人は皆無、振り返る人も少なく、もったいない感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/f3cb325940b65407bfb260e78c674acf.jpg)
雨で色を増した落ち葉に、木立の影がくっきりと浮かぶ完璧な晴天。
おてんとうさまは、常に至高のアーチストです。
そういえば、このあたりは、芸術の森でもあったなあと思った瞬間。
間髪入れずに頭の上で、カラスさんが「カア」と一喝の花のお江戸でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/0617af226d547df2522acdf14f1dc382.jpg)
上野動物園といえば、やはりこの人ですね。
置物でなくて、本物さんです。
本物さんは寝ていることが多いそうですが、やはり役者が違います。
カメラ接近に合わせるように起き上がっての流し目、手前は幸運のお嬢様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f1/ab895af899a9238b2d9dc315bce77cd2.jpg)
里山コーナーもあります。
里山の人気者のヤマガラさんが、エサをついばんでいます。
今は、法律上飼えませんが、子どもの頃に、青葉も飼っていました。
声もいいし、カゴの中で宙返りをします。
そして、エゴノキの実など、手から取って食べるほどに人によく慣れます。
しばらく飼った後で逃がそうとしても、なかなか逃げません。
カゴから出ても、半日くらいは、家の周りをうろうろしています。
昔のカゴの中よりも、落ち着かない感じです。
やはり、騒音と、都会の乾燥感がストレスなのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/58b0875225da2a1bfaace800ce314f60.jpg)
タンチョウさんが居たのには驚きでした。
幼鳥も一緒でした。
動物園は、研究も大事な仕事ですから、タンチョウさんにもご協力頂いているのでしょうか。
動物園というところは、不思議なところです。
タンチョウさんも、ヤマガラさんも、ニワトリさんに似た顔に見えます。
パンダさんだけでなく、ゾウさんたちも皆、町内のいい人に見えます。
それでいながら皆さん、身体にはちゃんと、自然さんの動きを保っているのです。
ゾウさんの巨体が、しなやかにうねるように歩く姿に見入り、天然のワザをまぶたに刻んだ青葉です。
逆光で見るゾウさんの背の体毛が金色に輝き、後光のようでした。
人間さんも負けじと、イチョウさんの歓声の中で、しなやかに運動、見事な投球フォームでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/d5f69a3d3bd99b817251847b9da62fe8.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎里山生きてます・茨城笠間!
ブログランキングに参加してます↓今日の一押し、ありがとうございます。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3030_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ](http://eco.blogmura.com/greentourism/img/greentourism88_31_femgreen_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます