![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/51dc92eec1925a66cc3f1df827bd5a65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/56/76db7d74d152e2acdb44e7b4c84445c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/8c16f356127e5b5d69db04aaa39ad4d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f6/9e0b5bcdb85fad4c51fb39754615add4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/54/78609b57d808f747c7f2f04741e3b011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/74/bab6bdf4928743500a98165022d723b4.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
昨2015年にサシバを見撮した平地林(弊ブログ2015年04月24日・09月09日)
今年は04月に見撮できず、09月にできる
キャベツ苗移植(注1) 、タマネギ共同播種などを見聞撮した帰途、夕方
200mほど前方、平地林脇の電柱にサシバ飛着(上の写真)
サシバは辺りをキョロキョロ、餌探しと警戒
3分ほど後、構えるファインダーの中にサシバ飛び込む
懸命に追撮(上の写真)
筆者の70mほど前方、トーモロコシ刈跡を目指したサシバ
餌獲りは失敗、隣りの電柱へ
注1 弊ブログ2016年09月17日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2016年09月16日 撮影地:栃木県下野市