

写真2 白い椀状膜、オオイヌタデに吊り下がる。紅赤、緑、白の彩に魅かれる


写真4 白い椀状膜、エノコログサの白い花穂と協演

ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
雨上がり、ときおり小糠雨
里みち・農道の先、鮮やかな白い膜
排水路の枯れ笹に白い皿状膜、棚のように並ぶ(写真1)
紅赤と緑のオオイヌタデに白い椀状膜、彩鮮やか(写真2)
草茂る畦、横に縦にフワフワ白い膜、綿のよう(写真3)
エノコログサの白い花穂に白い椀状膜や円網、協演(写真4)
いずれもクモの膜状網(クモの巣)
雨滴がクモの網を際立たせる、自然の美
雨上がりの里みち・農道歩きも楽しい
ちなみに、晴天のクモ網調査には霧吹きを持参するとのこと
納得
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2016年09月24日 撮影地:埼玉県久喜市