里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

追分桜のお花見ハイク

2014年04月04日 | 天狗山 祭と四季の風景

あいにくの雨模様で、Dscn2204

残念ながらキャンセルも出て

参加者は11名でした。

雨降りでしたがいい日でした。

遠くにかすんで見えるのが追分桜です。

ミツバツツジが3本咲いていました。

雨に洗われて清らかな紫色に。

山ツツジやミツバツツジはDscn2207

1週間もすれば満開になりそうです。

木々のかわいらしい若葉は、

梶さんが「抹茶色」と表現していましたが、

素晴らしい色合いでした。

これが心の最高のおごちそう。

来て良かったと思う瞬間です。

天狗山で記念写真を撮って、Dscn2215

下りながら追分桜を眺めると

満開でした。

西小屋に降りてから、

両崖山に向かうハイキング道を進み、

カタクリともう一つの大桜を見に行きました。

雨が降っているので、

どんぐり村の小屋で、お昼です。Dscn2220

仙女さんのふきの煮物・カラシ菜のおひたし

いつものお菓子、

堀ちゃんのお赤飯にヒジキのおこわ・

こんにゃくの煮物、

ニュージーランドの手作りワイン、

どんぐりさんのいなり寿司に肉料理、

梶さんのアップルパイ、、、、

ごちそうが山盛りあってホント幸せ。

食後は腹ごなしに追分桜まで散歩。

花数も多く素晴らしい咲き具合でした。

(赤い服を着て笠をかぶった人の前に

ある大木が追分桜です。)Dscn2221

行ってよかった。

いっしょに歩き、いっしょに食べる

良き仲間たちとの一日は

何にも代え難い時間で

幸せな気持ちが夜まで続きました。

参加してくださったみなさま、

ありがとうございました。

お次は、

はかせをお迎えして米山温泉へ。

仙人さんは「北の宿から」の伴奏を

マスターしたそうですよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする