里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

山庭の大掃除スタート!

2017年12月22日 | 里山のちから 通信など

冬至の朝。一面の霜。池には氷。その下には、メダカが。

週末の仕事がないという解放感、、、、、、、広々とした山裾での肉体労働の日々が始まりました。

お日様の光を浴び、風を感じながら、仮払い機や熊手を使っていると、

30分もしないうちに額に汗がにじんできます。

毎年掃除を続けているので、きれいになるのがあっという間って感じ。

1週間ごとに区域を決めて、きれいにして行きます。

お稲荷さんの周りのツツジのがまの下刈りと片づけを終えて、、、水仙を植えました。

次は、急斜面のがま。茗荷の枯れた茎やイタドリ・笹などで、ひどいことに。でも大丈夫。1週間もすれば、きれいになります。

さすがにここは仮払い機や熊手が使えません急坂なので、自然とお尻の筋肉が鍛えられます。

続いて、二つの竹林。孟宗竹と真竹。写真は孟宗竹林。この冬は、一番下の部分の間伐と下刈りです。

そうして、デッキ設置部分の下刈り。2~3月の設置を予定しています。

写真の右の木が桜。ようやくここまで大きくなりました。

水仙や桜の咲く山道をゆったりと散策いただけたらと、少しづつ、きれいにしていきます。

花が咲くまでには、きっと終わっていることでしょう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする