イシミカワ - 前山ダム(常滑市) 2019-10-11 17:10:47 | みんなの花図鑑 イシミカワはタデ科のツル性植物。果実は 緑色 → 紅紫色 → 青色へと変化するようです。 この青色が実にいい色をしています。染色に使えるんじゃないかと思うほどです。 ところが、ちょっと向きを変えてもらおうとツルをつかむと アイタタタタ! そう、あのママコノシリヌグイの棘とそっくりの棘が触られることを拒みます。 ツキヌキニンドウのように 丸い葉っぱの中心から茎が伸びてその先に果実を付けます。 全体メモ: ほんとは こんな風に繁茂しているんですよ (´v_v`)
スズメウリ - 前山ダム(常滑市) 2019-10-11 16:56:46 | みんなの花図鑑 今回、前山ダムで一番よく出会ったのが、このスズメウリでした。 こんなふうに、爆発的に増えてます。 反対に減ったのがカワウで、糞で木が真っ白になるくらい、鳴き声もうるさいくらいだったのが、今度行って、すごく減っていました。捕獲でもしたんでしょうか? スズメウリはウリ科の一年草。ウリは真ん丸です。(← 日本人好み?) このスズメウリ、緑のウリの時期は食べられるそうです。キュウリみたいな味がするそうです。 同じスズメウリでも、オキナワスズメウリは別名リュウキュウオモチャウリのごとく観賞用で、有毒なのとは エライちがいです(#^.^#)
アケビとムベ - 前山ダムと於大公園 2019-10-11 16:33:12 | みんなの花図鑑 こちらは前山ダム(常滑市)の自生アケビです。 食べごろになると爆ぜるんですが、まだのようでした。 こちらは 於大公園(東浦町)のムベです。薬草薬木園に棚を作って渡してあります。 ムベは 食べごろになっても、アケビのように爆ぜません。