今日も暑いパースです。お洗濯ものがすぐ乾いて快適だけど、暑くなるとやたら出没するのが・・・いやぁな虫たち。
蟻とか、ハエとか、クモとか、ミリピーとか・・・・こっちは虫天国です。
2日連続で、蟻の駆除をしました。まだミリピーは一匹しか見ていないけれど、これからぼちぼち出没しはじめるのかなぁ??
で、昨日は台所のタイル貼りになっている床を掃除しようと、冷蔵庫の脇に立てかけておいたモップを取り出しました。スポンジの部分が汚れていたので、簡単に洗おうと思い、裏庭に通じるシンクまでもって行ったところ・・・スポンジとスポンジを抑える部分の隙間にごそごそ動くものがいた。
大して気にせず、とにかく水で洗い流そうと思って水をかけようとしたときに出てきたのは・・・よく見かける虫ではない。
とっさに・・・排水に流してはいかん!これは、確認の価値ありと思って、バケツでキャッチ。水攻めにして仕留めた。形からして「蠍(さそり)」と思われた。
とは言え、全長3cm程度の小さいやつだったので大して恐怖も感じませんでした。
わたくし「さそり座」なのでさそりの形はよく存じ上げておりましたが、まさかここでお初にお目にかかるとは・・・
ちょっぴり感動。でも、やっぱり怖い。だって、ものによっては人を殺すくらいの毒をもってるものねぇ。
さそりの生態はよく知らないけど、水の中に封じ込めれば、死んじゃうだろうし、出てくることはなかろうと判断し、だんなが帰ってくるまでほっといた。
その前にだんなから電話がきたので「どうもさそりらしいものを捕まえた」旨報告し、帰宅したら確認しておいて欲しいからバケツに水張ってその中にいれてあるって話をしました。
帰宅して、さっそくだんなが確認しましたところ、「Darling Marbled Scorpion」という名のさそりらしいというところまでわかりました。毒性は低いけど、刺されるとかなり痛いそうです。子供が刺されなくてよかった。
虫に強いってわけではないけれど、ミリピーを沢山捕獲したときには、ほんとうに気持ち悪かった。でも今回は意外と冷静でした。
にょろにょろ系とかえるだけは生理的にだめですね。
さそりは・・・冷静に考えるとちょっと怖いけれど、形とか動きはぜんぜん平気でしたよ。
今は、さそりも出没する可能性有りと確認しまして、外に通じる戸は開けっ放しにしないとか、気をつけないとなぁと思っているところです。
それにしても・・・家のつくり自体が根本的に虫の侵入を防ぐ工夫が施されていないと思うんですけれど。
土台はほとんどないので、地面と家自体がくっついている感じだしさ。で、自然に劣化し、亀裂の入ったコンクリート、あるいは隙間に埋め込んだ石膏の亀裂箇所からありとかの虫が入ってくるし・・
ドアとドア枠の隙間からは光がこぼれてくるし。
壁は石膏塗りなんだけれど、石膏ってすごくもろいでしょ?椅子とかちょっとぶつけたり、爪で引掻いただけでぼろぼろこぼれてくる。乾燥に弱いから亀裂が入る。
こっちの大工さんには、もっとお勉強してもらいたいもんです。
でも建設ラッシュなパースでは、大工さんの収入はうなぎのぼりだそうで・・・
納得いきません。
あっ、さそりの話から逸れてしまいました。すいません。
写真を撮りましたので、ごらんください。
蟻とか、ハエとか、クモとか、ミリピーとか・・・・こっちは虫天国です。
2日連続で、蟻の駆除をしました。まだミリピーは一匹しか見ていないけれど、これからぼちぼち出没しはじめるのかなぁ??
で、昨日は台所のタイル貼りになっている床を掃除しようと、冷蔵庫の脇に立てかけておいたモップを取り出しました。スポンジの部分が汚れていたので、簡単に洗おうと思い、裏庭に通じるシンクまでもって行ったところ・・・スポンジとスポンジを抑える部分の隙間にごそごそ動くものがいた。
大して気にせず、とにかく水で洗い流そうと思って水をかけようとしたときに出てきたのは・・・よく見かける虫ではない。
とっさに・・・排水に流してはいかん!これは、確認の価値ありと思って、バケツでキャッチ。水攻めにして仕留めた。形からして「蠍(さそり)」と思われた。
とは言え、全長3cm程度の小さいやつだったので大して恐怖も感じませんでした。
わたくし「さそり座」なのでさそりの形はよく存じ上げておりましたが、まさかここでお初にお目にかかるとは・・・
ちょっぴり感動。でも、やっぱり怖い。だって、ものによっては人を殺すくらいの毒をもってるものねぇ。
さそりの生態はよく知らないけど、水の中に封じ込めれば、死んじゃうだろうし、出てくることはなかろうと判断し、だんなが帰ってくるまでほっといた。
その前にだんなから電話がきたので「どうもさそりらしいものを捕まえた」旨報告し、帰宅したら確認しておいて欲しいからバケツに水張ってその中にいれてあるって話をしました。
帰宅して、さっそくだんなが確認しましたところ、「Darling Marbled Scorpion」という名のさそりらしいというところまでわかりました。毒性は低いけど、刺されるとかなり痛いそうです。子供が刺されなくてよかった。
虫に強いってわけではないけれど、ミリピーを沢山捕獲したときには、ほんとうに気持ち悪かった。でも今回は意外と冷静でした。
にょろにょろ系とかえるだけは生理的にだめですね。
さそりは・・・冷静に考えるとちょっと怖いけれど、形とか動きはぜんぜん平気でしたよ。
今は、さそりも出没する可能性有りと確認しまして、外に通じる戸は開けっ放しにしないとか、気をつけないとなぁと思っているところです。
それにしても・・・家のつくり自体が根本的に虫の侵入を防ぐ工夫が施されていないと思うんですけれど。
土台はほとんどないので、地面と家自体がくっついている感じだしさ。で、自然に劣化し、亀裂の入ったコンクリート、あるいは隙間に埋め込んだ石膏の亀裂箇所からありとかの虫が入ってくるし・・
ドアとドア枠の隙間からは光がこぼれてくるし。
壁は石膏塗りなんだけれど、石膏ってすごくもろいでしょ?椅子とかちょっとぶつけたり、爪で引掻いただけでぼろぼろこぼれてくる。乾燥に弱いから亀裂が入る。
こっちの大工さんには、もっとお勉強してもらいたいもんです。
でも建設ラッシュなパースでは、大工さんの収入はうなぎのぼりだそうで・・・
納得いきません。
あっ、さそりの話から逸れてしまいました。すいません。
写真を撮りましたので、ごらんください。