C25K の Week 1 が終わりまして、昨日から Week 2 がスタート。
C25Kは Couch to 5K の略ですが、カウチから5kへという意味のとおり
運動しないでカウチに座ってばかりのようなビギナーが5kを完走できる
ようになるプログラムです。
5分のウォームアップ。それから90秒のジョギング&2分のウォーキング
を6セット。そして最後に5分のクールダウンでフィニッシュ。
60秒は特につらいとも思わなかったのですが、90秒はちょっときつかったです。
60秒から90秒の間がわたしのチャレンジポイントなんだと思いました。
今まではきっとその間で一息入れていたので結果が伸び悩んでいたんだと
思います。
それから 正しい姿勢と体幹を鍛えることが長く走るには大切だということなので
その辺もじっくり鍛えていこうと思います。
週3日の練習で慣れるような気はしませんので、体が慣れるまで Week2 の
プログラムをちょっと長めにやってみようかな?と思っているところです。
楽しみ。
さて、パースも暑くなってきました。逆に日本は寒くなってきていることでしょう。
暑いのはともかく、ジョギングをしていて気になるのはハエ。
ハエがブンブンと寄ってくるんです。顔の周りに。水分を感知するのでしょうか?
口や鼻から吸い込んでしまいそうな気がするので油断できません。
パースの夏はハエが多い。
基本的に砂地だし、夜と昼の温度差も激しいし、砂漠地帯と似ているのかもしれませんね。
(ところで、どうして砂漠ってハエが多いのでしょうね??)
C25Kは Couch to 5K の略ですが、カウチから5kへという意味のとおり
運動しないでカウチに座ってばかりのようなビギナーが5kを完走できる
ようになるプログラムです。
5分のウォームアップ。それから90秒のジョギング&2分のウォーキング
を6セット。そして最後に5分のクールダウンでフィニッシュ。
60秒は特につらいとも思わなかったのですが、90秒はちょっときつかったです。
60秒から90秒の間がわたしのチャレンジポイントなんだと思いました。
今まではきっとその間で一息入れていたので結果が伸び悩んでいたんだと
思います。
それから 正しい姿勢と体幹を鍛えることが長く走るには大切だということなので
その辺もじっくり鍛えていこうと思います。
週3日の練習で慣れるような気はしませんので、体が慣れるまで Week2 の
プログラムをちょっと長めにやってみようかな?と思っているところです。
楽しみ。
さて、パースも暑くなってきました。逆に日本は寒くなってきていることでしょう。
暑いのはともかく、ジョギングをしていて気になるのはハエ。
ハエがブンブンと寄ってくるんです。顔の周りに。水分を感知するのでしょうか?
口や鼻から吸い込んでしまいそうな気がするので油断できません。
パースの夏はハエが多い。
基本的に砂地だし、夜と昼の温度差も激しいし、砂漠地帯と似ているのかもしれませんね。
(ところで、どうして砂漠ってハエが多いのでしょうね??)