ベンジャミンが、ロード オブ ザ・リングのテーマソングを
口ずさむのを聞いて、自分の中の何かにちっちゃな火が再燃。
んー。
子供向けのファンタジーですけど、内容が素晴らしいと思います。
といっても、自分がどれだけ理解しているんだか、定かではありません。
なんといってもストーリーが長くて、そして深い。
それぞれの登場人物の台詞の深遠なこと。ガンダルフの台詞で好きなのは
Many that live deserve death. And some that die deserve life. Can you give it to them?
Then do not be too eager to deal out death in judgement. For even the very wise cannot
see all ends. I have not much hope that Gollum can be cured before he dies,
but there is a chance of it. And he is bound up with the fate of the Ring.
My heart tells me that he has some part to play yet, for good or ill, before the end;
and when that comes, the pity of Bilbo may rule the fate of many - yours not least.
死に値するものが生きながらえ、生に値するものが死んだりもする。お前は死者に命を与えられるのか、
フロド?軽率に死の判定をしてはならぬ。賢者でさえ最後までは見渡せぬ。善か悪かは分からぬが、
事が終わるまでにゴラムには何か役割があると我が心は告げておる。ビルボの情けが多くの者の運命を
支配しているのかもしれない。(映画字幕より)
So do all who live to see such times. But that is not for them to decide.
All we have to decide is what to do with the time that is given us.
つらい目に遭うと皆 そう思うが どうにもならん
それより今 自分が 何をすべきかを考えることだ(映画字幕より)
いろいろ考えさせられますね。
先日、近所に住むJoeおじいさん(86歳になるアイルランド系イギリス人)が空軍パイロット
として従軍していたときの話をしてくれました。立ち話するといつも戦争の思い出話を
語ってくれます。
トルーキンも第一次世界大戦で従軍したらしいですけど....
戦争はこの世の理不尽さを徹底的に、極限まで現しているものなのかと思います。
戦争を知らないわたしが口にするととても安っぽく、軽く聞こえるかもしれませんが。
で、指輪物語...... 今、原作本を英語で読んでます。この頭で一体どこまで理解できるの
でしょうか?あるいは、何回読めば、理解できるのでしょうか....ねぇ???
金曜日の夜、映画を再放送するらしいのでまた見なくっちゃ。
口ずさむのを聞いて、自分の中の何かにちっちゃな火が再燃。
んー。
子供向けのファンタジーですけど、内容が素晴らしいと思います。
といっても、自分がどれだけ理解しているんだか、定かではありません。
なんといってもストーリーが長くて、そして深い。
それぞれの登場人物の台詞の深遠なこと。ガンダルフの台詞で好きなのは
Many that live deserve death. And some that die deserve life. Can you give it to them?
Then do not be too eager to deal out death in judgement. For even the very wise cannot
see all ends. I have not much hope that Gollum can be cured before he dies,
but there is a chance of it. And he is bound up with the fate of the Ring.
My heart tells me that he has some part to play yet, for good or ill, before the end;
and when that comes, the pity of Bilbo may rule the fate of many - yours not least.
死に値するものが生きながらえ、生に値するものが死んだりもする。お前は死者に命を与えられるのか、
フロド?軽率に死の判定をしてはならぬ。賢者でさえ最後までは見渡せぬ。善か悪かは分からぬが、
事が終わるまでにゴラムには何か役割があると我が心は告げておる。ビルボの情けが多くの者の運命を
支配しているのかもしれない。(映画字幕より)
So do all who live to see such times. But that is not for them to decide.
All we have to decide is what to do with the time that is given us.
つらい目に遭うと皆 そう思うが どうにもならん
それより今 自分が 何をすべきかを考えることだ(映画字幕より)
いろいろ考えさせられますね。
先日、近所に住むJoeおじいさん(86歳になるアイルランド系イギリス人)が空軍パイロット
として従軍していたときの話をしてくれました。立ち話するといつも戦争の思い出話を
語ってくれます。
トルーキンも第一次世界大戦で従軍したらしいですけど....
戦争はこの世の理不尽さを徹底的に、極限まで現しているものなのかと思います。
戦争を知らないわたしが口にするととても安っぽく、軽く聞こえるかもしれませんが。
で、指輪物語...... 今、原作本を英語で読んでます。この頭で一体どこまで理解できるの
でしょうか?あるいは、何回読めば、理解できるのでしょうか....ねぇ???
金曜日の夜、映画を再放送するらしいのでまた見なくっちゃ。