さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

ガン検査

2008年05月29日 20時34分18秒 | 慢性膵炎と日常生活
プーちゃんが動揺した『膵臓癌の疑い』

ワタクシも重症急性膵炎以後、膵臓癌等の腫瘍マーカーであるCA19ー9とCEAを調べられるようになりました。

この間の診察日のこと。
随分診察代が高いなぁ、また膠原病の検査かな?と思ったらそうではなく、CA19ー9とCEAが入っていたのでした。
この二つは検査代が高いのです。
診断料も別に取られるし。

そして今日も。
採血の時の容器の数がいつもなら2本なのに3本。
なんだろうと思ったらCA19ー9とCEAが入っていたのです。

先生っ、そんな毎週調べんでも。
単に先週のデータをコピーしたのか

家に戻ってから、母に
『先生、知らんうちに癌検査入れてるねん~』
と言ったら
『先生、これ何ですか?って聞きんかぁ?黙ってるから知ってると思われるんや』
って言われたけど。

今更、素人(笑)のフリして『先生、CEAって何ですか?』
なんて聞けないです。
あ~素人に戻りたい(爆)

ただ、今日の診察代は、月に2度目以降の血液検査のため診断料は取られず、点滴を2本したのにたったの1050円でした。

これじゃあ病院も儲からないよな←200床以上の病院でDPCを導入している場合

200床以下の病院のほうが儲かるシステムになってるのを改めなきゃ、どんどん医療崩壊が進んでしまう。
でも、医師会は200床以下の病院を経営している医師や開業医で占められてるから変わらないのでしょう。

激務の大病院のドクターのほうがお給料は安い。なのに訴訟のリスクがあるというのはおかしいよ。
コメント (14)

胃腸炎でした

2008年05月29日 16時33分37秒 | 体調あれこれ
昨日は4回も嘔吐し、夜には8度も熱が出たため、朝から病院に行ってきました。
予約外だとすごく待たなきゃいけないはずなのに、以前ぐったりしてるのを発見されて以来、予約患者をすっ飛ばして診て頂いてるような感じです。
いやはや恐縮恐縮。
もっとも、150人飛ばしのあみちゃん兄には負けるけどね。

主治医さまに症状を話したところ
「胃腸炎でしょうね。変なもの食べたんじゃないの?生卵とか」
と言われてしまいました。

「食べてませんっ」
と即答したけど、あとで考えてみたら土曜日にささみのお刺身、日曜日におすしでイカとホタテを食べたので、もしかしてそれ???
でも、家で作ったので私だけ食べたんじゃないんだけど。。。うーん、免疫力が落ちているからかな

触診されるといつもは痛くない下腹部が痛い。
鳩尾のほうは痛みはあるけど、さほど強くない。
「腸が荒れてるみたいやなあ。脱水の点滴2本しましょうね。今日は膵炎の点滴はいらないでしょう」
とのことで、点滴2本1リットルを処方されました。

処置室にいくと
「あら、また具合悪いの?」
と言われてしまい、すっかりここでもおなじみさん。

点滴を終わってから、再び診察室に戻り結果を聞きました。

結果 
アミラーゼ 164(基準値37~120)
CRP   1.75(基準値0~0.3)

164という数値は私にしては低いほう。
「やはり胃腸炎ですね。今回は膵炎は関係ないです」
とのことで、ちょっとホッとしました。
水分だけはチビチビ取って、具合悪ければ明日も来て下さいと言われました。
薬疹の関係があるので薬は出さずに自力で治せってことみたいです。

胃腸炎も気合いか 
コメント (10)