さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

日赤義援金

2011年04月04日 17時20分17秒 | たわごと
義援金は日赤に口座振込と決めています。
街頭の募金活動を否定するわけじゃありませんが
義援金泥棒が出ることだってあるし、←実際出てる!
募金詐欺もある。←日赤の詐欺サイトだって出た!
人の不幸につけこむような人間がいるのは悲しいことですね。

日赤の義援金は被災者に公平に配分するため
被害状況が確定しないとできないものであるらしい。
被災した各都道府県で「義援金配分委員会」を作り
義援金受付団体、福祉団体代表、被災者代表、ボランティア代表、学識経験者
で配分を決めることになっている。
・・・そうなのですが、
今回は被害が甚大すぎて、行政が機能していないところもあるし
被害者の人数も把握仕切れない中
委員会が立ち上げられる状況にはありません。

そこで、昨日、政府が特例で基準を作ると提言。
日赤義援金の配分基準、国が策定へ 片山総務相が言及

日本赤十字社も、早く義援金が配分されるよう要請したいと名言してます。
日本赤十字社のHP

私はこの状況では政府が動くのがベストだろう考えました。
しかし、義援金を政府が勝手に使うと思うかたもいるようで
なかなか総意を得るというのは難しいようです。

震災以降動かない動かないと言われている政府ですが
この件についてだけは動きが良いのか?
あるいは何につけても動きが悪いのか?
注目しております。

ちなみに管総理のホロスコープは
水星・金星・火星・木星が不動宮の蠍座にあり
土星とスクエアになってます。
絶望的なほど「動きません」
緊急事態だから柔軟な対応なんてどだい無理。。。
コメント (2)

NHKスペシャル“いのち“をどうつなぐのか

2011年04月04日 16時44分21秒 | 医療・健康
昨日のNHKスペシャル、
【“いのち”をどうつなぐのか】を見ました。

周囲の病院が被災して診療できなくなってしまったために
石巻赤十字病院が野戦病院と化し、
三次救急の機能が果たせていないことは知っていました。
が、想像以上のドミノ倒し医療崩壊が取り上げられてました。

被災地の病院が診療不可
 ↓
拠点病院である石巻赤十字病院に患者殺到。
外来だけでパンク状態になり、高次医療が提供できない。
 ↓
高次医療が必要とされる患者は別病院に搬送。
(既にどこの病院もいっぱいで受け入れ先がなかなか見つからない)
 ↓
石巻赤十字病院から転送されるのが東北大学病院。
しかし地震の被害が大きく、使える手術室が少ない。
 ↓
東北大学病院では対応出来ず、山形大学病院に移送。
山形大学病院は岩手以外に福島からの避難民もいて大混雑。
 ↓
山形大学病院で手術予定だった人の手術が延期に。

ドミノ倒しの最後。
山形大学病院で手術を延期された患者として紹介されたのは
すい臓ガンの方でした。
すい臓ガンの手術に猶予はないはずなのに、
どうしようもないのです。
患者さんも淡々と現実を受け入れてらっしゃいました。

避難所は水が出ないところも多く、
今後気温の上昇とともに感染症の拡大も懸念されるとのこと。
既にがれきの土埃による肺炎も増えているし
避難所生活が原因による脳梗塞や心筋梗塞も増えているらしい。
ここに感染症が加わると、
既にドミノ倒し状態になっている医療はどうなるのでしょう。

医療はオールジャパン体制でやっている。
行政も机に座っていずに、
オールジャパン体制でやってくださいと訴えてらっしゃいました。

診療所と自宅を流されても、避難所で診療を続けるDr。
石巻赤十字病院や現地で赤十字活動にあたるDr。
とっくに限界を超えているだろうに奮闘していらっしゃいます。
お医者様って素晴らしい、と改めて頭が下がる思いでした。
私に何が出来るわけでもなく、どうすればいいのかもわからないです。
政府には早く全国レベルでの対応を早く考えていただきたいです。

しかし、原発も先が見えない。。。
コメント (6)