さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

爪もみ療法

2012年11月26日 22時00分00秒 | 体調あれこれ
仕事の時間が遅くなる影響でプチ興奮状態になり
「気」が下がらず、なかなか寝付けないので
モノは試しとして入浴中に爪もみを始めました。
初日から寝付きが良くなったので
これは効くかも!?と毎日続けています。
もう2週間以上経過しました。

毎日、バスソルトを入れたお風呂にゆっくり入って
両手の爪もみ&足裏の膵臓のツボマッサージ。
すると、思わぬ副作用が一つ。
痛みを感じることが少なくなりました。
おかげでトラムセットを飲み忘れることもしばしば。
就寝時に使っていたボルサポもここのところ使ってません。
誰にでも効くわけではないのかもしれないけど、
私には合っているみたいです。
お金が掛からないのも良い。

そういえば長期入院中に看護師さんから
「爪もみはやったほうがいいよ。」
と言われたことあるなあ・・・と思い出しました。
こんなに効くならもっと早くやっておけばよかったかも。
薬指はやらないほうがいいと聞いたことがあるので
それ以外の指の爪の生え際を10秒ずつぐらい押してます。
消化器系に効くのは人差し指だそうな。

あともう一つ、クールダウンのためにやっているのが
2分間空想リラックストレーニング。
なんじゃそれって、感じですが。。。
椅子に座って目を閉じて、
自分が行きたい海外の場所のことを思いめぐらせながら
光、音、風などまで想像して、自分がそこにいることを考える
・・・というものです。
簡単な自律神経を鍛える方法だそうで
副交感神経へのスイッチを入れやすくなるそうな。
私はついでにこれも入浴中にやっています。
海外旅行というと私の場合は興奮しそうなので
森林浴をイメージして目を閉じて深呼吸。
(・・・寝ないように気をつけましょう・・・(笑))

この2つのおかげで体調が維持出来ている感じです。
歩くのがちょっと足りないんですけど、
家の中を走り回っているからヨシとするか。
(階段の登り降りは良い運動になるはずだあ)
コメント (16)