さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

紳士ってなに?

2016年10月11日 22時00分24秒 | たわごと
Mr.○○ is a gentleman.
(○○には人名が入ります。)
この日本訳を聞いた子供から、質問をされました。

「紳士って何?」

改めて問われると、少々戸惑いますね。

goo辞書によると、
1 上流社会の人。
2 上品で礼儀正しく、教養の高い立派な男性。
となっています。
読書量の多いお子さんであれば、これで理解できるでしょうが、
そうでない場合は、1の上流社会という意味がまず分かりませんね。

そして。
2の「品があって教養がある」という言葉の意味にしても理解出来ないと。
教養って何?
品位って何?
ってハナシですよ。

説明しづらいものではありますが、
あらゆることを知っていて、
誰に対しても丁寧で穏やかな対応が出来る。
という感じでしょうかね。

説明する言葉まで平易にしようとすると
物事を説明するのはなかなか難しいものです。
そして、微妙なニュアンスが伝えづらい、という。
文字よりも映像の方がわかりやすいものなので、
紳士も貴族(上流社会)も、宝塚を観れば一目瞭然なのですが。(笑)

で。
紳士の説明で困った話を姉にしていたところ、
姉が昔話をしてきました。

姉は読書が大好きで、
本さえ読んでいれば幸せという文学少女でした。
ある日、本を読んでいたら、「紳士」という言葉が出てきたのです。
「紳士って何?」
と上述の子供と同じ疑問を抱き、
帰宅してから母に尋ねたそうです。

「お父さんって紳士って言えるん?」
母は
「言える。」
と答えたそーな。←ホントかよ。(爆)

姉は、子供ながらに
ほんまかなあ???
と頭の中に疑問符が渦巻いたそーな。

おそらく、本の中の「紳士」のイメージと
父のイメージがかけ離れていたのでしょうね。(笑)

まあ、2の「紳士」であれば、ぎりぎりセーフかな?
にしても。
今や紳士も淑女も、死語となりつつありますね。

  

先日のサツマイモで揚げない大学芋を作りました。

レンジを使ってサツマイモをチンしておけば
あとは鍋で蜜を絡めるだけ。
あっという間に出来上がります。
最後にレモンを掛けたらよかったかな?
というのが反省材料です。

まだまだ芋はあるので、次の機会にでも。

友達からラベンダーグッズをおみやげに貰いました。
いい香り~。
まろロスを癒してくれてます。

コメント (8)