さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

口内炎

2016年10月26日 23時58分23秒 | 体調あれこれ
ここ三週間ぐらい、口内炎がひっきりなしに出来ています。
難治性というわけではなく、
数日経って治ったかと思ったら新たな場所に出来ているので、
常に口内炎が口の中にある状態。

以前に処方していただいたアフタッチも使い切ってしまいました。
アフタッチだけのために受診するのは気がひけるのですが
(似たようなのが市販されてるし)
次の診察日までの日数と使用量を計算してみたところ、
トラムセットも足りなくなりそうなことに気づきました。

ここのところ、トラムセットは1日3回、一回につき2錠を服用しています。
先週のダウン時には限度量の8錠まで使っていました。
普段は1日2回服用です。

一回2錠、1日2回より減らすと痛みが出てしまうので、
QOL優先で高い薬価には目を瞑っています。
飲んで痛くないなら、飲めばいいやん、てな感じで。
トラムセットを飲んでさえいれば、普段は殆ど痛みを感じることはないです。

何かと言えば病院に駆け込んでいた私の体調が好転したのは
処方に関していうと、リパクレオンとトラムセットの存在です。
正直、フオイパンは気休めですね
その証拠?にジェネリックに変わっても、何の影響もありません。

ジェネリックと先発に差があるものは多いですが、
ビソルボンのジェネリックはなかなか強烈です。
というのも、取り出す時に割れて粉々になることが多々あるのです。
ビソルボンでは、そのようなことは一度もありませんでした。
さすが、粗悪品。
本質的にジェネリックは信用していません。
仕方ないから飲んでますが。

以前は痛い時にビソルボンを2錠飲むと効果があったのに、
ジェネリックにしてからは2錠飲んでもイマイチな感じです。
粉々になるぐらいなので、体内での吸収が悪いのかもしれません。
効き目が悪い分、毎食2錠に出来ないか、聞いてみようと考えてます。

金曜の貴公子外来か、翌週の主治医外来を受診しようかな。
明日は友人とお出かけなので。

週末あたりから、グッと冷え込むようです。
寒暖差が激しいので、風邪への注意も必要ですね。

実は今、母だけでなく、生徒も二人コンコン!と咳をしてます。
菌、私に近寄るなーー

予防のために、イソジンうがい、手指消毒、
マヌカハニーナメナメ、呼吸器に効くアロマ・・・等、
思いつくことは全てしております。
このまま、風邪菌を撃退出来ますように。
みなさまも体調管理にご注意くださいませ。



コメント (8)