さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

インカのめざめ

2017年05月31日 00時30分24秒 | 食べ物のこと
昨日は暑い中、じゃがいも堀りをしてきました。
疲れただ・・・。
今年作ったのは、メークイン、きたあかり、インカのめざめの三種類。

きたあかりが一番きれいに出来ました。


インカのめざめは気候に合いづらいのかなあ・・・。
ちょっと小ぶりでした。
こちらがインカのめざめ。

インカのめざめは糖度が高いので、
ホクホクとした甘みが強いと言われています。

皮を剥くと、違いがよくわかります。
他のジャガイモに比べると色がとても濃くて黄色いです。

黄金のジャガイモとも言われているそうな。

これを使ってごんさんレシピを元に、
ジャーマンポテトを作ってみました。

我が家の味付けは岩塩、ハーブソルト、コンソメキューブでした。

我が家で使う油は、オリーブオイルと決まっています。
以前から「油は量より質」と何度か書いておりますが、
これは私の体感からくるものです。
誰しもに当てはまるものではないのかもしれませんが、
良質の油であれば細かく計算する必要を感じていません。

オリーブオイルも質に差があるので、
使うのはエクストラバージンオリーブオイル。
質がイマイチなオリーブオイルだと、ムカムカしてしまいます。

サラダ油はよくない成分があるとかいうので元より使いませんが、
健康油系は更に体にあいません。
カユカユになってしまうのです。←結構、高価なのに。
良からぬ成分が入っているような気がします。(^^;;

脂質はどんなものでも敵なのではなく、
モノによって味方にも敵にもなりうる
・・・と私は捉えてます。

加えていうなら、緑茶も。
膵炎ではカフェインを避けるべきと一般的に言われますが、
緑茶の抗酸化作用には、膵臓の細胞を再生する働きがある
・・・という研究もあります。

お茶の先生が何故に足腰ピンシャン、
ボケずに元気で長生きなのか。
それは抹茶にあるのではと考察しているのです。
抹茶は緑茶より更に抗酸化作用が強いですから。
なにしろ、お茶の世界では喜寿を迎えた先生が
「若い人、動いて」
と言われるらしいですよ。(笑)
喜寿が若いって、妖怪の集まり元気な高齢者の集まりです。

食事については教科書どおりに受け取るのではなく、
自分なりのルールを見つける必要性を感じています。

最後に、この間買ってきた、たねやのわらびもち。

甘さ控えめで、とっても美味でした。
コメント (12)