昨日の晩ご飯は、ハヤシライス。
市販のルーを使うと高脂質になるので
ルーを使わずに作ります。
本来は牛肉で作るものですが
豚肉のもも肉を脂身を丁寧にそぎ落として使います。
玉ねぎと豚肉・・・更ににんじんをしめじを入れて炒めて、
そこへ小麦粉を入れて絡めます。
その後、トマト缶、水、コンソメの素、ウスターソース、ケチャップ、はちみつで味付け。
味が足りなければ少し塩を足して
最後にお醤油を隠し味的にいれて出来上がり。
翌日はこれにパスタを絡めて食べても美味しいです。
なんだかんだとトマト味ばかりが食べたくなる季節です。
トマト、美味しいね。
市販のルーを使うと高脂質になるので
ルーを使わずに作ります。
本来は牛肉で作るものですが
豚肉のもも肉を脂身を丁寧にそぎ落として使います。
玉ねぎと豚肉・・・更ににんじんをしめじを入れて炒めて、
そこへ小麦粉を入れて絡めます。
その後、トマト缶、水、コンソメの素、ウスターソース、ケチャップ、はちみつで味付け。
味が足りなければ少し塩を足して
最後にお醤油を隠し味的にいれて出来上がり。
翌日はこれにパスタを絡めて食べても美味しいです。
なんだかんだとトマト味ばかりが食べたくなる季節です。
トマト、美味しいね。

膵炎の場合は食材の相性が人それぞれなので
私にあうからといって他の方に合うとも限らないみたいです。
闘病は先のことを考えるより
日1日をどのように過ごしていくかで
結果的に積み重なるものだと思います。
今日の痛みをどうやりすごすかが
目下の一番の課題ですよね。
痛みの原因と対処の仕方がすこしでもわかるといいですね。
その分安心して食べられます。
翌日に残りをパスタにかける
・・・という食べ方も結構好きです。(^^)
大人になってから姉が初めて作ったかな。
今はネットでレシピを調べられるから
それを膵炎用にアレンジして作ってます。
ご家族にトマトがだめな方がいらっしゃるんですね。
煮ても結果は同じかもしれませんね。。。
家庭で作れば脂質調整して、食べれるものが工夫次第で出来ますね。
我が家のメニューにハヤシライスはありません。私が子どもの時から食べたことが無いからです。
でも、あゆさんのレシピを呼んでたらおいしそう。脂質も少なくて。
トマトがお好きなんですね、我が家にはトマトを食べると顔がトマト色になるものがいるのでなかなか使えません。
煮てしまえば大丈夫かな?