IC-820D(1994年,188000円)AF周りの電解コンデンサを外した。
この頃は、四級塩表面実装電解コンデンサの時代なので、
とにかく、全部交換しておかないと、いずれ、マイナス側から液漏れ起こす。
二丁拳銃、ペンチ回しと二種類の方法で外してみたが、どちらでもOK。
フラックスクリーナーと無水アルコールで掃除。
表面実装の電解コンは、60個超えるので、メーカー側で、
1個1個の修理は無理。
時間が膨大にかかる。
ので、メーカーも基板総替えを行うのだが、新しいのを買った方が安くて高性能。
自前でやってるのと、積層セラミックのチップコンが安いので、なんとかなってます。

この頃は、四級塩表面実装電解コンデンサの時代なので、
とにかく、全部交換しておかないと、いずれ、マイナス側から液漏れ起こす。
二丁拳銃、ペンチ回しと二種類の方法で外してみたが、どちらでもOK。
フラックスクリーナーと無水アルコールで掃除。
表面実装の電解コンは、60個超えるので、メーカー側で、
1個1個の修理は無理。
時間が膨大にかかる。
ので、メーカーも基板総替えを行うのだが、新しいのを買った方が安くて高性能。
自前でやってるのと、積層セラミックのチップコンが安いので、なんとかなってます。
