終わったかな。
呼びまわる方だけど、7MHzが有ったので、CWで参加してみた。
が、TVIが出るとの怒りが、野球見ていた親父から。
(そりゃ野球見てて、画面がブラックになったら怒るだろ)
へ?50Wで、地デジで、しかも目の前の山に送信所があるのに(弱電界ではない)、何で?
室内のへなちょこANTでも地デジ映るのに???
で、TVケーブルを追っていくと、ブースターらしき物が入れてあった。
どうもBSを見るために、合わせて配線してもらったらしいが、
強電界なのに、ANT直下にブースターらしき物が入れてある。
良い方に解釈すると、2つのTVに分岐させるので、その補償と、
同軸ケーブルが安物で長いので、その補償のためと見られる。
(が、どうせ田舎の工事なので、計算なんかしてないだろ、
儲けるために、ブースタ入れたに違いない。
老人向けだと、こういう工事するからなぁ・・・。)
という訳で、5素子くらいの安UHF ANTが有ったので、それと3C2Vで、
ブースター無しで配線して、一台は解決。
残りは、ANT直下でどう配線してるか見ないと、手を付けられないなぁ。
(地デジとBSを混合させて、1本の同軸の場合があるのと、DC15Vの経路を見ないと・・・。)
ただ、急にTVIと言い出したのは、雨が続いたので、地デジANTのどこかが酸化してる可能性はある。
(7MHzでっせ。地デジは500MHz近辺。)
呼びまわる方だけど、7MHzが有ったので、CWで参加してみた。
が、TVIが出るとの怒りが、野球見ていた親父から。
(そりゃ野球見てて、画面がブラックになったら怒るだろ)
へ?50Wで、地デジで、しかも目の前の山に送信所があるのに(弱電界ではない)、何で?
室内のへなちょこANTでも地デジ映るのに???
で、TVケーブルを追っていくと、ブースターらしき物が入れてあった。
どうもBSを見るために、合わせて配線してもらったらしいが、
強電界なのに、ANT直下にブースターらしき物が入れてある。
良い方に解釈すると、2つのTVに分岐させるので、その補償と、
同軸ケーブルが安物で長いので、その補償のためと見られる。
(が、どうせ田舎の工事なので、計算なんかしてないだろ、
儲けるために、ブースタ入れたに違いない。
老人向けだと、こういう工事するからなぁ・・・。)
という訳で、5素子くらいの安UHF ANTが有ったので、それと3C2Vで、
ブースター無しで配線して、一台は解決。
残りは、ANT直下でどう配線してるか見ないと、手を付けられないなぁ。
(地デジとBSを混合させて、1本の同軸の場合があるのと、DC15Vの経路を見ないと・・・。)
ただ、急にTVIと言い出したのは、雨が続いたので、地デジANTのどこかが酸化してる可能性はある。
(7MHzでっせ。地デジは500MHz近辺。)