まあどうにかなるさ

日記やコラム、創作、写真などをほぼ週刊でアップしています。

スズメバチ

2014-07-05 22:45:02 | 社会問題

  

スズメバチに注意という張り紙などを時々見かける。

調べてみると、所沢では私有地にスズメバチの巣がある場合、駆除はその土地の所有者が行い、費用も所有者負担だということになっている。

業者の紹介はしてくれるそうであるが。

スズメバチの対応は自治体によって違うようだ。自治体によっては公費で駆除するところもあり、反対に業者の紹介すらしないところもある。

例え私有地に巣がある場合でも、その横にある道路を通る人に危険が及ぶこともあり、公的に何もしないというのはいかがなものかと思う。

スズメバチはとても危険な昆虫である。

下手に自分で駆除しようとすれば攻撃され、命を落とす可能性もある。

業者に頼む場合は数万円の費用がかかる。

浜松にある実家の軒下にスズメバチの巣が出来たことがあった。

当時、浜松では費用の一部を市が負担してくれたそうだが、今ではその補助はなくなっている。

行政は市民の安全を守ることも仕事のはずである。スズメバチの巣の駆除を土地の所有者に対応を任せていれば、駆除費用が高額なのを理由に放置される可能性もあり、市民に被害が及ぶ可能性もある。

公費で駆除を行う自治体もあるので、所沢市をはじめ、土地の所有者に駆除を任せている自治体は公費による駆除を考えてもいいのではないだろうか。