まあどうにかなるさ

日記やコラム、創作、写真などをほぼ週刊でアップしています。

東京と名の付く千葉の施設

2013-12-22 22:34:51 | 雑学
千葉県には何故か東京と名のつく施設が多い。
東京ディズニーリゾートをはじめ、袖ヶ浦市には東京ドイツ村がある。袖ヶ浦はかなり東京からは遠い場所である。東京と名付けるにはちょっと無理があるように思う。TDL近くにはサンルートプラザ東京というホテルもある。
船橋にはららぽーと東京ベイがあり、かつて成田国際空港は新東京国際空港だった。
印西市には東京基督教大学があり、千葉市には東京情報大学や東京歯科大学がある。浦安には東京ベイシティ交通というバス会社があり、何故か柏市には伊藤ハムの東京工場がある。
何故、千葉○○ではだめなのだろうか?
日本にあることを伝えたいのであれば、東京ではなく日本○○と付ければいいはずである。日本ディズニーランドや日本ドイツ村でも何ら問題ないように思う。
大学などは東京と名付けること自体意味不明である。千葉基督教大学、千葉情報大学の方がむしろどこにあるのかがわかりやすくていいと思う。
同じように東京に近い埼玉や神奈川の施設ではあまりこのような例はない。
神奈川では、横浜みなとみらい、ららぽーと横浜、ラゾーナ川崎など、埼玉でも、埼玉スタジアム2002、さいたまスーパーアリーナ、越谷レイクタウンなど、多くの施設が県名や都市名を頭に付けている。
まあ、いろいろと事情はあると思うが、納得のいかない千葉県民は多いのではないだろうか。


コロッケ茶漬け

2013-12-15 15:38:30 | 食べ物
他人からはドン引きされるけど、自分は美味しいと思う食べ物や食べ方ってないですか?
文豪森鴎外はご飯の上に饅頭を乗せてお茶をかけて食べるのが好きだったとか。
やってみようとは思わないけど、やってみると案外美味しいのかも。
漫画『美味しんぼ』ではシメさばのサンドイッチを主人公の山岡士郎は死ぬほど美味しいと言っていた。
僕の妻はそうめんのつゆにマヨネーズを入れる。
未だに僕は歩み寄ることができない壁として夫婦の間に存在する。
僕の実家では炒飯にソースをかけて食べていたが、やがてこの食べ方はオーソドックスではないことを知る。やはり実家ではイチゴに塩をかけて食べていたが、これも僕の実家だけのようだ。美味しいのに。
知り合いで、ラーメンに牛乳をかけて食べると言う人がいる。
美味しいからやってみろと言われるが、試す勇気はない。
死んだ僕の祖父はご飯に酒をかけて食べていたそうである。お酒はそのまま飲んだ方が美味しいと思うのだが。
妻や息子にドン引きされるけど美味しいと思うのがコロッケ茶漬け。コロッケをご飯の上に乗せてソースをたっぷりかけ、お茶をかけて食べる。これが美味い。母がこの食べ方をしていて、僕も好きになった。最近トンカツでも美味しいことを発見した。
是非お試しあれ。


子供が好きな食べ物

2013-12-08 22:32:48 | 食べ物

1963年の調査では、子供の好きな食べ物のトップは玉子焼き。それが1968年にトップの座をハンバーグにとって変わられる。以来、40年以上、ハンバーグは子供の好きな食べ物の王者として君臨してきた。
ところが、2012年10月に日本スポーツ振興センターが行った食生活の実態調査によると、ハンバーグは王座から滑り落ちているのである。
調査によると


小学生男子の好きな食べ物ベスト5
1位 寿司
2位 カレーライス
3位 ラーメン
4位 ハンバーガー
5位 ステーキ


中学生男子の好きな食べ物ベスト5

1位 寿司
2位 カレーライス
3位 ラーメン
4位 ハンバーガー
5位 ステーキ

小学生も中学生も順位は同じ。
だが、ハンバーガーはランクインするものの、ハンバーグはベスト5圏外である。
ハンバーグは小学生男子の10位にランクインしているが、中学生男子ではベスト10にも入っていないのだ。女子に至っては小中学生共にハンバーグはベスト10圏外である。
女子の好きな食べ物には意外な食べ物がランクインしている。

 

小学生女子が好きな食べ物ベスト5
1位 寿司
2位 デザート
3位 オムライス
4位 ピザ
5位 パスタ
何とデザートが2位に。

 

そして中学生女子が好きな食べ物ベスト5
1位 デザート
2位 オムライス
3位 寿司
4位 パスタ
5位 カレーライス


中学生女子に至ってはデザートは堂々の1位。
デザートは脇役だと思うのだが、女子にとっては今や主役なのである。
因みに女子小学生、女子中学生共に6位はグラタン
男子に比べオシャレなメニューが上位にランキングされている。
それにしても、数十年間不動の地位を築いたハンバーグは今や人気メニューからは姿を消してしまっている。
ハンバーグ世代としては寂しい限りである。