まあどうにかなるさ

日記やコラム、創作、写真などをほぼ週刊でアップしています。

お茶の花

2022-10-30 22:15:34 | 日記
住んでいるマンションンの近くには茶畑がたくさんある。
10月には白い花を咲かせるのだが、普段はほとんど見かけることはない。花に栄養を取られないために、すぐに摘み取ってしまうからである。
でも、注意深く探すと、白い花を見つけることができる。たくさんの黄色いシベが特徴的だ。椿によく似た花である。それもそのはずで、お茶の木は椿科なのだそうだ。
もし、摘み取らなければ、木にいっぱいの白い花を咲かせたのだろうか。
摘み取られた花の栄養は葉っぱへと蓄えられ、来年の初夏には美味しいお茶として摘み取られる。
摘み取られた仲間から取り残されたように、木の陰にそっと人目を忍んで咲いている小さな一輪のお茶の花。見つからないようにね…



芸術は爆発だ!

2022-10-25 22:42:44 | 芸術
上野の東京都美術館で『展覧会 岡本太郎』が開催されている。史上最大と謳われているだけあって、彼の作品で満腹できる。意外にもほとんどの作品が撮影がOK。完全予約制だが、会場はかなりの人混みである。岡本太郎の人気の高さが覗える。

本職? 人間だ。 

光る彫刻


予感


雪の女神


痛ましき腕


風雅のブリキ缶


こどもの樹

座ることを拒否する椅子


重工業

失踪する目


森の掟


青空


天に舞う


動物

燃える人

明日への神話

午後の日

太陽の塔

雷人




虫の襲撃

2022-10-16 22:15:26 | 過去の出来事
・同僚のH氏
 ある日、家の壁でゴキブリを発見。驚いて口を開けた途端、ゴキブリが飛び立  ち、何とH氏の口の中へ!
 口の中でバタバタという羽の感触。慌てて吐き出し、念入りに歯磨きをしてそうです。
 ゴキブリを見たら、驚いても口を開けてはいけません。

・妹が中学生の頃、寝ているときに頬がムズムズするので、パチンと手のひらで 頬を叩き、あまりに眠いのでそのまま眠りにつきました。朝、鏡を見ると、何 と、死んだ蜘蛛が頬に貼り付いていました。

ビール工場

2022-10-08 23:15:35 | プチ観光名所
府中にあるサントリーの天然水のビール工場を見学。
ユーミンの『中央フリーウェイ』にも出てくる恐らく日本一有名なビール工場。



府中に工場が出来たのは、良質の地下水が豊富にあったから。東京に地下水に恵まれている所があるなんて少し意外。
実際に貯酒工程で使われていたタンクの中を通る。


ガイドさんがこだわりの原料から実際の製造工程を丁寧に説明してくれる。






見学後はプレミアム・モルツを試飲。お代わりもできて、意外とガッツリ飲める。






ファン・ゴッホ

2022-10-02 10:58:37 | イベント
所沢サクラタウン内にある角川武蔵野ミュージアムで『ファン・ゴッホ』というイベントが行われている。ゴッホの絵画を動画にした映像が音楽とともに1100㎡の巨大空間に34台のプロジェクタを駆使して全ての壁面と床に投影される。会場では床などに座っての鑑賞も可能だ。迫力があり、ゴッホの作り出す異次元空間に身を投じるような不思議な体験ができる。
30分ほどのコンテンツが繰り返されるが、いつまでもそこにいられるような心地よさがある。映像や音の演出も巧みだが、ゴッホの絵画力が圧倒的である。