あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

耳からの情報に弱い人

2021-02-01 | from:sachiaki
耳からの情報に弱い…というのはオレのことだーーーーーーー!!!!
電話とか超苦手なんだよ。
チャットとかメールとかのテキストベースの世界になってくれて
本当によかったなって思っていたsachiakiです。

そんな中で、また耳からの情報に頼る系のツールが増えてきて
クッソ面倒臭いな……なんてことを思ってみたりです。
ラジオは好きだし、そういう意味では耳からの情報を得ている方だと思うのですけれど
聞こうとしている音情報以外がザワザワしているところだったり
音質が悪いものを聞こうとすると、
読むよりもずっと神経を研ぎ澄まさないとならないので
すごく疲れるんですよね。
音の輪郭が捉えにくい人というものがあると聞いているけれど
まさに自分の耳もそんな感じなのですよね。

ラジオコントとか音物で色々とやろうとしている人間の言葉とは思えませんよね(゚∀゚)アヒャ

イヤフォンしていればだいぶ聞きやすいんだけど、
イヤフォンつなげられていないと本当にシンドイんですよね。
なので友人との会話とかでも話の前後から聞こえなかった部分などを
補完して返答したりしているので、
自分も喋った音声ものの配信を後で聞きなおすと
マジで人の話聞いてないなーって思うことが多いです(ぉぃ
聞こえていないのだから仕方ない、っていうのは言い訳でしかないよね。
音の環境もどうにかしていかないといかんなって思いました。
補聴器つけるよりも、とりあえず音質の良いヘッドセットを買えば
それなりに改善されるような気もします。

そんな中、Twitterの音版と言われているclubhouseを
ほんのり聞き始めたのですが、
こちらはiPhone(もしくはiPadやiPod)で繋がるツールなだけに
人様の電話を盗み聞きしているみたいで
今を知るためには悪くないんだけど、
人がいると作業ができないなんて、
ヘッドフォンして仕事していたタイプの人間にとって
かなり苦痛度が高いな…って感じかな。
Twitterの文字情報よりリアルタイムで早いかな?と思って聞いているので
Twitterでいいかなって思ったら閉じてしまおうと思ってたんだけど
こういったツールができると文字に起こすまでのタイムラグが起こるのか
音声情報の方が早いんですね。
うーん、恐るべしだ。

しかしまぁ、このclubhouseも情報受け取りツールと考える人と
コミュニケーションツールと考えている人で
だいぶ意識が違うっぽいなーなんてことを考えてみたり。
コミュニケーションツールと考えている人は
常につながっていて、誰かが発言した面白い話を打ち返すような
そういった雑談リア充的空間を好んでいるし、
情報受け取りツールとして使っている人は
生産性のある話や最先端の話をし続けている感じなのよね。

とりあえず私は今軍事クーデター中のミャンマーの話を
現在ミャンマーにいる人たちの会話で聞いていました。
現地の人の話っていうのは貴重なものですよね。

とはいえ、さすがに回線がバンバン落ちるようになってきたので
これはシンドイなーってことで離れて来ました。
世界はまさに現在進行形なのだなと。

そんな感じ。

聞いてみて思ったのは、東日本大震災の時も思ったけれど
平常時を心がけようとすれば
意外と外が大事件になっていてても心は平穏だし、
騒がしいなぁってぐらいで過ごすことは可能なのだなってこと。
大騒ぎして変わるようなものではない大きな事変の時は
ジタバタしない方が良いんだなってことを
現地にいる人たちの声を聞いていても思いました。
クーデター中だってのにピザのデリバリーとか走ってるんだもんね。
そんなもんなんだろうな。

そんなことよりも今日は銀行に出かけている最中で
喚き散らしている中年の女性を見かけて
そちらの方が心をかき乱されました。
「ぶっ殺すぞ!」って叫びまくってて
信号のある交差点で看板をめっちゃ蹴りつけていました。
さすがにあれは怖かった。
そうでなくとも大声が苦手、悪意のある言葉が苦手ときているから
冷や汗と体の震えを抑えるのに必死でしたわい。
あの人の心に平穏が訪れてくれますように。

それではそろそろ作業に戻ります。
モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする