松本は寒い。さすが岳都の標高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ce/568d62cb809d473b83e50bc427f51bf0.jpg)
駅前の温度計は17度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/967f3b8f941a1e291e150077189d8cf7.jpg)
旧第一勧業銀行の建物を使ったホテルにチェックインしたら、すぐにレイヤードを一枚増やし街へ出ます。
会いたい人がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/2d03bd273b799da4f24f12138c9ec93d.jpg)
草間彌生さんです。
水玉の女王としても有名なこの方は松本が生誕の地、今回『ALL About My Love』という回顧展が開かれています。
会場となっている松本市美術館は、建物丸ごとラッピング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/79ad5c34c30119ace2f0e2cbc4dd8a46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2e/01de4729e467e66edb99507741e3a71d.jpg)
街の各地にもオブジェが置かれ、
絵柄をあしらった料理やsweetも売られています。
改めて驚くのは草間さんの精力的と言える作品の多彩さです。しかも大量。
1929年に生まれ、子供の頃に色鉛筆で描いた母の絵から、学びの時代の日本画、決死で飛び出し命を懸けて生み出した網目模様、そして80代後半になっても、自らの心と世界の平和を大きなキャンバスに描く連作まで。
土曜の夜間延長時間なので、ゆっくり見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/d71aa1483e3d35d713ff57a92d89d7e4.jpg)
外に出れば夜の帷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/de/9b1735e4a5bafd6116a43d4b2f2abc6e.jpg)
夕飯は『かつ玄』さん、信州そばを断念しても行ってみたかったお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f0/7424a4100aa7697e0cb97fd4e04cd36f.jpg)
大きなロース肉はサクサクの衣をまとって柔らかい。
お味噌汁が美味しいのもさすが信州です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/214bd47ffc5fb221a771006020a06de3.jpg)
駅前を離れた街中で灯がともるのはバーとお城だけ。
国宝の天守閣が水面に映え、
一昨年見た桜に包まれる極楽図を思い出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ce/568d62cb809d473b83e50bc427f51bf0.jpg)
駅前の温度計は17度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/967f3b8f941a1e291e150077189d8cf7.jpg)
旧第一勧業銀行の建物を使ったホテルにチェックインしたら、すぐにレイヤードを一枚増やし街へ出ます。
会いたい人がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/2d03bd273b799da4f24f12138c9ec93d.jpg)
草間彌生さんです。
水玉の女王としても有名なこの方は松本が生誕の地、今回『ALL About My Love』という回顧展が開かれています。
会場となっている松本市美術館は、建物丸ごとラッピング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/79ad5c34c30119ace2f0e2cbc4dd8a46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2e/01de4729e467e66edb99507741e3a71d.jpg)
街の各地にもオブジェが置かれ、
絵柄をあしらった料理やsweetも売られています。
改めて驚くのは草間さんの精力的と言える作品の多彩さです。しかも大量。
1929年に生まれ、子供の頃に色鉛筆で描いた母の絵から、学びの時代の日本画、決死で飛び出し命を懸けて生み出した網目模様、そして80代後半になっても、自らの心と世界の平和を大きなキャンバスに描く連作まで。
土曜の夜間延長時間なので、ゆっくり見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/d71aa1483e3d35d713ff57a92d89d7e4.jpg)
外に出れば夜の帷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/de/9b1735e4a5bafd6116a43d4b2f2abc6e.jpg)
夕飯は『かつ玄』さん、信州そばを断念しても行ってみたかったお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f0/7424a4100aa7697e0cb97fd4e04cd36f.jpg)
大きなロース肉はサクサクの衣をまとって柔らかい。
お味噌汁が美味しいのもさすが信州です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/214bd47ffc5fb221a771006020a06de3.jpg)
駅前を離れた街中で灯がともるのはバーとお城だけ。
国宝の天守閣が水面に映え、
一昨年見た桜に包まれる極楽図を思い出していました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます