この前の気まま旅で、燕三条の金物アウトレットでニッパー爪切りを買った。

以前から一度使ってみたいと思っていたが、買ってみたものの使い勝手が悪かったら・・・と手を出さずにいた。
国産ではないが価格が安かったので、試しに使って見る事にした。
いざ使ってみると中々の切れ味で、使い勝手も悪くない。
むしろ爪の長さの微妙なところの調整はこちらの方が良いかも!
ただ、欠点が有った。
切りとった爪がテーブル中に散らばっていた。
かなり派手に飛び散り、テーブルから落ちたものもある。
この様子を見た家内が「爪を切る時は家の外で切れば」と言う始末。
ネットで調べてみると、ニッパーを握っている手の人差し指を刃の裏側に当て、切り取った爪の飛散を防ぐとの事。
でも、そんな事をしなくても簡単に飛び散らない方法は無いかと思案した。
先ずはプロトタイプを作る事にした。
プラスチックのシートにパーツの下絵を描いた。

それを切り抜く

切り抜いたパーツをセロテープで組み立てる

出来上がった物を爪切りの先端に両面テープで張り付ける

裏側から見ると、この様に爪切りの刃が見えなくなっている。
即ち、切りとった爪はこれでガードされ飛び散らない。

試し切りをしてみると実に調子いい!!
次はプラスチックシートでなく薄いステンレス板でパーツを作って、爪切りの曲面に合わせて曲げる。

それを同じように組み立て、爪切りの刃先に強力な両面接着テープで装着

裏側はこの様にしっかり塞がっている。

切り取って溜まった爪の排除は、ニッパーの刃を軽く開き振り出すだけでよい。
人差し指で塞いで飛散を防止するより、この方が簡単で確実に出来ると思うのは私だけかな!?

以前から一度使ってみたいと思っていたが、買ってみたものの使い勝手が悪かったら・・・と手を出さずにいた。
国産ではないが価格が安かったので、試しに使って見る事にした。
いざ使ってみると中々の切れ味で、使い勝手も悪くない。
むしろ爪の長さの微妙なところの調整はこちらの方が良いかも!
ただ、欠点が有った。
切りとった爪がテーブル中に散らばっていた。
かなり派手に飛び散り、テーブルから落ちたものもある。
この様子を見た家内が「爪を切る時は家の外で切れば」と言う始末。
ネットで調べてみると、ニッパーを握っている手の人差し指を刃の裏側に当て、切り取った爪の飛散を防ぐとの事。
でも、そんな事をしなくても簡単に飛び散らない方法は無いかと思案した。
先ずはプロトタイプを作る事にした。
プラスチックのシートにパーツの下絵を描いた。

それを切り抜く

切り抜いたパーツをセロテープで組み立てる

出来上がった物を爪切りの先端に両面テープで張り付ける

裏側から見ると、この様に爪切りの刃が見えなくなっている。
即ち、切りとった爪はこれでガードされ飛び散らない。

試し切りをしてみると実に調子いい!!
次はプラスチックシートでなく薄いステンレス板でパーツを作って、爪切りの曲面に合わせて曲げる。

それを同じように組み立て、爪切りの刃先に強力な両面接着テープで装着

裏側はこの様にしっかり塞がっている。

切り取って溜まった爪の排除は、ニッパーの刃を軽く開き振り出すだけでよい。
人差し指で塞いで飛散を防止するより、この方が簡単で確実に出来ると思うのは私だけかな!?