西側に面した窓のゴーヤと共に南側の玄関先に植えていたオカワカメだが、涼しくなってきたので撤去する事にした。
オカワカメはマグネシウム、カルシウム、亜鉛のミネラル、葉酸などのビタミン類が多く含まれ栄養満点のスーパーフードと言われています。
葉は名前の通りワカメとよく似た食感で、酢の物にしたりみそ汁の具に使ったりと大変重宝した。
9月下旬には、この様に白くて可愛く綺麗な花が咲いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8b/7405285094cd7c20da722a8ccfb8e3aa.jpg)
一斉に咲いたオカワカメは見応えが有り、目でも楽しませてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/a2a1dd7ac979281947a3fbcb3ce9cf61.jpg)
その花も咲き終わると焦げ茶色になり散って足元を汚すようになり、日除けも要らなくなったので取り外す事にした。
脚立に登って上の方から切り取っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/2f0395f59482c27b239465e21714e1b9.jpg)
蔓の一部を残して切り取りが完了!
切り落とした葉の量からも、グリーン簾の機能の高さが分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3c/452179ad763621c22bfa3507afb61dd8.jpg)
ビニール袋に押し込んでも4袋にもなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/2fd5b5ac3b6b22118d0ab137afe3d92f.jpg)
ゴミ袋に詰め込む前に、食べられそうな葉を選んで摘み取った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/808cf37baa3dbab1e4518898b411ca5d.jpg)
私達だけでは食べ切れないのでお隣にお裾分けし、残りはサッと湯通しして冷凍保存する。
暫くオカワカメを味わう事が出来る。
蔓についているムカゴも摘み取った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f1/8702c985f3d13aac3f71099a57590363.jpg)
これを埋めておけば芽が出て新しいオカワカメが誕生するが、我が家は素揚げにする。
軽く塩を降ると美味しいつまみになる。
グリーン簾に栄養豊富で美味しい食材として大活躍のオカワカメ、我が家では欠かせない存在になっている。