生きていると何だって起きる。
どんな現象(こと)も有り得る。
周りを羨み、
「あの人はいいな」と思わぬこと。
自分を惨めに感じないこと。
あの人も 自分も
「今 たまたま そうである」
「今は、そんな時間(とき)の中に 身をおいている」
というただそれだけのこと。
他者(ひと)に起きることは、自分にも。
自分に持ち上がる出来事は、人にも。
そう思って生きているのが
最も心を整えられる生き方。
そしてそれは
理屈ぬきに正しい在り方。
~浜文子「信じる力 生きる力」~
★画像は「リーガスベゴニア」★
パセーラにて。
☆花言葉・・・「親切」☆
今年も胃カメラを受けました。
(昨年は11月17日)
10月初旬からの腰痛のため、
10月19日の予約を延期して、今日になりました。
今年は、胃痙攣などを起こし、
自覚症状があるため、
不安な気持ちで臨みました。
≪検査前日≫
1.午後7時以降は絶食。
2.お茶、お水、薬は よい。
≪検査当日≫
【自宅での注意】
1.朝 起床したら、水 又は お茶(200ml)を飲む。
2.朝食はとらない。
3.薬も飲まない。
~病院へ~
1.午前7時50分受付(8時予約)。
2.診察券と保険証、胃カメラの承諾書を提出。
3.内視鏡室に案内される。
4.私服の上から検査着を着る。
【検査の前処置】
1.筋肉注射(胃腸の働きを鎮める)をする。
2.どろっとした液体(消泡剤)を小さなコップ一杯飲む。
(胃の中がよく見えるようにする薬)
3、点滴が始まる。(血管確保)
4.血圧、心拍数、血液中の酸素濃度を測る器械をつける。
5.左横向きになる。
~ここまでは看護師さんによる前処置~
担当医が来られ、検査開始。
【胃カメラ開始】
1.喉に麻酔(スプレーしたものを飲む)をする。
苦い!
2.鎮静剤を点滴ルートに入れる。
3.マウスピースを口にあてられ、
カメラが入る。
一瞬「オエ」となるが・・・
すぐに意識がなくなった。
(今年は、鎮静剤の効き目が少し遅かった)
その後・・・
気がついた時には、
検査は終わり、
別の部屋で休んでいました。
一時間余り 眠っていたのかも。
鎮静法で検査すると、
ほんとうに楽です。
その後で、
診察室に呼ばれ、
担当医から、
検査の結果説明がありました。
(今日わかる範囲の)
しかし、
毎年のことながら、
鎮静剤が残っているためか、
その時は、聞いたつもりでも、
今、記憶があいまいです。
わかっている範囲では、
【今日の検査結果】
①萎縮性胃炎が かなり ひどい。
②赤くただれているところの組織を採取(二ヶ所)→組織検査
③胃癌(-)←こう言われたような・・・?
④食道、十二指腸は異常なし。
⑤ピロリ菌(-)←前々々回の検査で。
【胃カメラの費用】(鎮静法)(保険適用=3割)
◆今日・・・9,740円(胃カメラ+生検+投薬)
◆前回(2011年11月)・・・9,690円(胃カメラ+生検+投薬)
◆前々回(2009年10月)・・・4,500円(胃カメラのみ)←生検なし
◆前々々回(2009年1月)・・・12,000円(胃カメラ+生検+血液検査+ピロリ菌検査+尿検査)
【今日処方された薬】(28日分)
◆セルベックスカプセル50mg 1日3回 (朝・昼・夕食後)
(胃の粘膜を保護し、組織の修復をする薬)
組織検査の結果が出るまで、
一週間位 かかるそうです。、
その頃、また、病院に聞きに行きます。
昨日(6日)、整形外科を受診しました。
(前回は10月12日=初診)
あんなにひどかった腰痛が、
10月18日頃から、
日に日に良くなり、
すっかり楽になりました。
よかった♪
(経過はこちら)
昨日は、
二回目の受診ということ、と、
腰痛が良くなっていることで、
気楽な気持ちで病院に行くことができました。
ただ、整形外科にかかること自体が
今回 初めてなので、
先生にお話することを整理しておかねば、
という緊張感はありました。
診察の前に、
検査室に呼ばれ、
レントゲン検査がありました。
その後、 中待合で待つこと数分・・・
前回(初診)より、
混んでなくて、
早く順番がきました。
「その後、痛みはいかがですか?」
「すっかり良くなりました」
2週間位前から回復傾向にあったことを報告しました。
「よかったですね」
心から喜んでくださっている様子でした。
先生としては、
痛みが治まっていないことも想定内だったのかも?
その後、
レントゲンの結果説明がありましたが、
あまり(ほとんど)、理解できませんでした。
「先生、圧迫骨折はしていたのですか?」
前回、
「今日は、レントゲンに写っていませんが、
圧迫骨折をしているのではないかと思います。
一ヶ月後位に、また、レントゲンを撮ってみましょう」
とのことだったので、
それが気になり、お聞きしました。
「レントゲンでは、
前回の写真とあまり変化はありませんね・・・」
「骨折は・・・?」
「ここが潰れた状態になっています」
レントゲン写真や、
身体の模型も出して説明されたのですが、
早いテンポで話が進むので、
骨がどれやら~
そこがどの部分やら~~
さっぱりわからず~~
困りました。
「スポーツ選手でも、
最初は筋肉痛などの診断が、
後になり、骨折が判明しますから・・・」
ということは、
私の骨折も、
まだ・・・わからないということ???
「要するに、
幸いに、
屋根の部分が残ったということです・・」
「・・・・・・??・・・・・・・」
結局は、
圧迫骨折していなかったのでしょうか?
まだ、はっきりしないということなのでしょうか。
先生の焦りが伝わってきて、
私自身も落ち着かなくて、
それ以上は聞けませんでした。
でも、右腕が痛いことは相談しました。
腕を上げたり下げたりして、
「腕は上がるようですから、
五十肩とか、四十肩ではありませんね。
腕を動かす時は、筋も影響しますから、
そのせいでしょう。
しっかりストレッチをして、鍛えてください」
「寝る時の姿勢とか、
それも原因になっているかもしれません」
腰痛がひどい時、
寝返りができなかったので、
それかも。。。と思い当たりました。
結局・・・・・・
今回の腰痛は、
今の段階で、完治とまでいかなくても、
いちおう、解決?したみたいです。
今後は、
骨粗鬆症の治療が始まります。
「これからも薬は続けてください。
今日は 2ヶ月分 出しておきます。
次回は薬だけ取りに来られてもいいですが、
4ヶ月に一回は、骨密度の検査をした方がいいでしょう」
腰~背中の痛み、
腕の痛みが少し残っているので、
湿布など貼らずにできるだけガマンをして
自然に治していった方がいいのか、
湿布を貼ってもいいのか、尋ねました。
「湿布を貼ってもいいですよ」
ということで、
湿布も出していただきました。
薬剤師さんによると、
「湿布は、一回に出せる量が限られているので、
一ヶ月分になっています。
足りないようでしたら、
湿布だけでも、取りに来てください」とのこと。
これからは、
整形外科とも 長いおつきあいになりそうです。
<投薬>(60日分)
◆エディロール0.75mg 1錠 1日1回(朝食後)
(ビタミンD3=骨の新陳代謝を改善する)
◆ボナロン35mg 1錠 1週間に1回(月曜日 起床時)
(骨吸収を抑えて、骨量を増やし骨を折れにくくする)
◆モーラステープ40mg 14枚 (腰)
(湿布=消炎鎮痛)
◆スミルテープ 28枚 (腕)
(湿布=消炎鎮痛)
◆セクターローション50ml
(塗り薬=消炎鎮痛)
今日は眼科を受診しました。
(前回は10月2日)
久しぶりに雨の一日となり、
うっとうしいなか、
頑張って Go~
天候が悪いせいか、
連休明けのわりには、
患者さんが混雑していなくてラッキーでした!☆!
≪検査結果≫
◆矯正視力
左 (0.9)
右 (1.0)
◆眼圧
左 (12)
右 (9)
◆眼底検査
特に問題なし。
【左】2011年5月7日、急性緑内障発作を起こし、レーザー治療を受ける
【右】2011年10月11日、予防のために、レーザー治療を受ける
≪処方された薬≫
【左眼のみ点眼】
◆エイゾプト懸濁性点眼液1% (1日2回 朝・夕)
(緑内障や高眼圧症の治療に用いる薬で、眼圧を下げる作用がある)
右の眼圧が「9」で、
一桁は初めてのこと。
正常値は「10mg~21mg」といわれるので、
ちょっと心配でしたが、
担当医の説明によると、
「5以下にならないと大丈夫です」とのことでした。
「白内障もありますが、
視力がいいので大丈夫でしょう」
眼圧測定は、
「ゴールドマン眼圧計」と
「空気眼圧計」があります。
私がいつも検査するのは、
ゴールドマン眼圧計です。
次の診察は、
一ヶ月後です☆
楽しくないと病気は治らない。
苦しくて、抑えられていて、好きなことができなくて、
家族とも仕事とも娯楽とも引き離されていて、
何で病気が治るものだろう。
死の日まで、
私たちが欲するのは日常性である。
つまり死の瞬間まで、
私たちは普通の生活がしたいのである。
それと同じように、
病気になっても私たちはできるだけ普段と同じことがしたい。
熱があったり、痛んだり、
手術直後だったりすれば、
そうはいかないが、
そういう異常な状況が過ぎれば、
すぐに日常性を回復しながら、
病気を治して行くべきである。
~曽野綾子「大説でなくて小説」~
★画像は「バラ」★
垣根越しに。
☆花言葉(ピンク)・・・「温かい心」☆
ホームセンターで苗を購入しました☆
キンギョソウ(金魚草)とアリッサム。
これから初夏にかけて咲く花です。
キンギョソウは「赤」、
アリッサムは、
「白」&「エンジ」の二色を選びました。
どちらも、
大好きな花~♪
ちゃんと育ってね。
★花言葉★
☆キンギョソウ・・・「清純な心」☆
☆アリッサム・・・「優美」☆