クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

ユッカの剪定~冬支度その1

2012-11-11 | くらし

家のそばの がいろじゅ(街路樹)が

Img_9286 たくさん・枝を切られて、スッカスカになっていました

(昨日まで、しげっていたのに・・

かなしくなった・クリン

そこにいた

ぎょうせい(行政)イタクの

おじさんにきくと、

「これから、みんな葉が落ちて

 道路が葉っぱで埋まったら、困るだろ。」

とのこと

「それに、間伐するなら 冬が来る前に終わらせなきゃな。」

・・・・・

そういえば、

Img_9249 わが家にも、切らなきゃ・ならない、木が一本

「ユッカ」です。

「青年の木」とも よばれるだけあって、

すう(数)年のうちに

のびに・のびて、

今や

買った時の、5・6倍の高さ・・

北がわのベランダで、

たいした・お世話も 

しなかったのに、

あつくても・さむくても

元気いっぱい、ぐんぐん・育ち

とうとう、天井に ぶつかってしまったのです

Img_9265 「そろそろリミットだな。」と、

先日 おにいちゃんが話していたのを

ききました 

そして・・

 

Img_9264 ギャギャーン (←伐採)

ひ・ひくくなってる 

そして、下のほうは・・

Img_9263 「グリン!乾燥するとまずい切り口をふさぐんだ」(おにいちゃん)

ハイ Img_9266_2 (「乾燥防止剤」塗布)

とつぜん半分にされた

ひげき(悲劇)の主人公・ユッカ。

でも

おりがみ付きの せいめい(生命)力で

切った方(上)も、「挿し木」できるし、

切られた方(下)も、すぐに「幹から新芽」が

出るそうです

だから、うちのも

ネ(根)をはり、

メ(芽)を出して・くれることと

Img_9267 しんじます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする