ていげき(帝国劇場)前の道沿いにたつ・ビル🏢の
地下1Fに、
いかにも、昭和の官庁・大手企業・有名店きんむ(勤務)の人々を相手にしていた風情な、お店
が あります
はまの屋パーラーです
1966年にオープンし、一度閉店したのち・復活したシニセは、
こんなにカジュアルですが、
近くの帝国ホテルに2号店を出す、みとめられたお店
キビキビとした・ホワイトカラーのお客さんたちに
長年提供されてきたのが、
こちらの「はまのや特製サンドゥイッチ」です。
(※サンドウィッチじゃありません。サンドゥイッチなんです
そのこころは・・「賛同一致」でしょうか?←官庁の人って、これ求めそう いや、考えすぎか
)
「2種類を選べる」というので、
クリンは、
「玉子」と「フルーツ」のセットにしました🐻
玉子は、出汁が効いてる?っぽい玉子焼きとレタスが挟まっていて、
フルーツは、黄桃・バナナ・ミカンでした
これらを手早く・つまんで
、あわただしく店をあとにしていった常連さんたちは
忙しい・しょく(職)場にもどる前に、
ちょっと・日比谷公園のベンチで、休けい(憩)したかもしれないな~
なんて 思い、
クリンも マネしました
やさしい味の サンドゥイッチでしたね。
(この勢いで、サラリーマンの聖地・しんばし(新橋)におじゃましました
・・しかしながら、新橋はやはりディープゾーンで・・🐻圧倒されましたね
その話は次回・・)