「あの世」で 思い出しましたが・・
近所の 小川の ゆうほどう(遊歩道)
に、
10年ほど前から、とつじょ(突如)
あらわれた
ヒガンバナ(曼殊沙華)
が、
年々・ふえて、
ふと・気がつけば
、川沿いのお米屋さんの
わきや、
空き地に、
あちこち・根を生やし
今や、巨大・せい(勢)力
に なっているのが
気になります・・
(ヒガンバナって・・ タネじゃなかったような 気がするけど・・)
だれかが
きゅうこん(球根)を 植えているようすも
ないし・・
よそから・土が持ってこられた・かんじでもない・・
鳥が
ヒガンバナの もとを
はこんでいる
とか・・
しらべてみると・・
「彼岸花」には
「ヒガンバナ」と、
「コヒガンバナ」があり、
やや・小ぶりな
「コヒガンバナ」には タネ(種)ができる
と
いうことが
わかりました
それと
ヒガンバナは
何十年も 土の中で じっとしていて、
ある日
とつぜん・地上に かお(顔)を出すことが
あるらしい・・
近所に 咲いているのは、
タネが
つかないので、
たぶん「ヒガンバナ」でしょうが・・
昔・・
この小川が
コンクリートで 固められる前に、
(つつみ(堤)に 咲いていたやつだったら ステキだな・・)
って、
クリンは
そうぞう(想像)し、
ホガラカな気もちに なるのでした
いずれにせよ・・ 少し・ふえてくると
、
きんちゃくだ(埼玉県日高市の巾着田)みたいに
なればいいな
って
欲が 出てくるものです
(「彼岸花の謎」に詳しい方、いらっしゃいましたら、無知なクリンたちに ご教授くださいませ)
昔巾着田に観に行った事あります🎵
幻想的な感じが好きです👍
なぜか着物を着たくなります😊
クリン、そのゲーム知らなくて今しらべてしまいました🔍
「わりと魅力的な設定だね」って、京都好きなうちのチットが言ってます💡💡
いろんなゲームがあるなあ❗
ところで、しょ~さま、ぜんぜん心からモレてますよ⤵️
クリンより🐻
とみやさま、今回のえんそうもステキでしたよ🎵⤴️✨✨
とみやさまはきほん、男前だけど、きものも似合う大和なでしこだから、きんちゃく田で和服さつえいをなさるといいと思います👘✨
きんちゃく田、行ったことないんですよね❗行ってみたい~💖💖💖
クリンより🐻
こんばんは🤗
今年の8月末にヒガンバナの球根をいただき、直ぐに植えました。
そうしたら、1ヶ月でお花が3輪咲きました。基本、球根かと思いますが、種もできるのは、知りませんでした。
巾着田も良いけど、クリンちゃんの出身の
祖光院は、素晴らしかったですね〜
そちらも有名になるといいね〜
うちの近所でも曼珠沙華、今年は特に目につく気がするよ!去年こんなにあったのかしら?って感じ。
コンクリの下で何年か眠ってて顔を出したのだとしたら。。。なんだか嬉しいね。
植物ってすごおい!!!って思うよ。
yoko さまぁ~✨✨✨🐻✨✨
そうでした‼️
クリンには、そこういんがありました~🌷🌷🌷🌷
さいたまってとおいな、、って思っていたので近所のヒガンバナがきんちゃく田の代わりになればいいな🍀とねがっていたのですが、松戸がありましたね👍✨
やっぱりお寺にはヒガンバナって似合うと思います💡いや、似合いすぎるかな、、🌷
田んぼのあぜ道にあるヒガンバナも、さいこうの組み合わせです✨
yokoさまのお宅のヒガンバナがどのようにふえていくのか?きょうみしんしん🐻⤴️
クリンより🌼
やっぱりともさん方面もそう⁉️
なんかうちの近所もヒガンバナのはんしょく(繁殖)がフシギなくらいすごいよ🌷🌷🌷
何か起きているのかな?関東地方・・
長い眠りをさまされるような、何かが土の下で、、
ちょっとこわいかも🐻
クリンより🌼(うちのおにいちゃんも「曼珠沙華」って名前が好きだよ✨)
今年は巾着田の彼岸花を、刈り取ってしまったとか。
私は見たことありませんが、一面の彼岸花は美しいでしょうね。
先日、どこから持ってきたのか、自転車のかごに
彼岸花をのせて走っているおじいさんを見かけました。
そうそう🐻✨
白やクリーム色になると、いきなりソフトな印しょうになりますよね❗
今回ヒガンバナのことしらべていたら、ピンクのもあるらしいです🌷(リコリスっていうそうです)とてもかわいらしい花でした🌸
ちなみに「青い彼岸花」っていうのも「検索結果」に出てきたのですが、何かと思ったら、今話だいの「鬼滅の刃」に出てくる花だそうです。
そのうち、本当に青いのが売られそうですね~💡
クリンより🌼🌼🌼
えっ👀⁉️
やっぱコロナのえいきょうだよね⚡
きんちゃく田のヒガンバナって500万本あるんでしょう。
刈り取るのもたいへんだと思う、、
刈り取りボランティアをつのって、持ち帰りOKにしてあげれば、けっこうやりたい人いたと思うけどな、、
その自転車のおじいさんとか🌷🌷🌷🌷
クリンより🐻
今年は残念ながらな結果ですが、また満開の彼岸花を日和田山から観たいものです♪
なんせ地元だし笑
たかようじさまあ~✨✨🐻✨✨
週末山のぼり、お気をつけて🍀🍀🍀←天気は大丈夫そうですね👍
ひよりだやま、かと思いきや、ひわださん、なんですね💡
きんちゃく田をふもとにしたがえるとは、なんて、ぜいたくな山でしょう⛰️✨✨🌷🌷🌷🌷
うちのチット、歴女なので、近くの「高麗神社」にも行きたがっています🌟
奥むさし(武蔵)も、けっこう見所いっぱいですね❗
クリンより🌼
チューリップは球根なので、勝手に咲かないと言われましたが、咲いたものは咲いたのです。
併せて、この謎も解明願います。
(僕はカラス説ですが)
おはようございます🐻🍀🍀
今しらべてみたら、チューリップがふえる事例はけっこうあるらしく、球根が分球して「子球根」がつくからだとか、チューリップはタネができるから(でも発芽までに数年かかるみたいです)、とつぜん生えて来たりするんだって書いてありました❗
いいなあ、チューリップがかってに生えてくるお庭・・🌷✨✨
分球と言えば、タマネギがその代表格のようです💡
タマネギでもいいから、かってに生えてかってに育ってほしいです⤴️
クリンより🌷