「羽生結弦を継ぐ者」
今年3人目は、またもロシア女子
15さいのマイア・フロミフです
(※言うまでもありませんが、サンボ70のエテリ門下生です)
手足の長さ
と高身長
で、ダイナミックなスケートを てんかい(展開)
フィギュアスケート・グランプリシリーズ
イタリア大会では、
アンナ・シェルバコワの、ゆうしょう(優勝)の重みを削り取って
銀メダルを とりまし ウサチョワ→「氷上のエルミタージュ美術館」
ワリエワ→「スプートニク1号」
と するならば、
彼女はそう、、
「氷上のモスクワ・コレクション」 まだ・ちょっと、かたいところは ありますが、
モデルがスケートをやる時
と
クリンたち、かんがい(感慨)深いです🐻
ゆづの十八番イナバウアーと、
ハイドロブレーディングの両方を とり入れていました
完全にあの娘は「羽生結弦ファン」🌈
というか、「羽生結弦ロード」を行く者に、まちがいないですね。(認定)
では、ついでに、~スケートイタリア総括~
★男子シングル→鍵山優真が逆転リカバリーで優勝したけど、注目)
北京オリンピックはそもそも、ボウヤン、あんたが主役になるはずの大会なんそろそろショートフリー揃えてよ
ミハイル・コリヤダ→帝政ロシアの軍人然とした容貌と着こなしで
クルミ割り人形を演じてます
(コリヤダを代表するプログラムにな)
★女子シングル→イム・ウンス、どことなく変わる
身体をしぼりすぎたか、頭でっかちに見えました。3年前は現役ススタイルが良い
と思ったけど、、
優勝したアンナ・シェルバコワ、、ジャンプ、刺されるん なんだか咋シ
もともとが 小鹿ちゃんなのに🦌
(総括おわり)
スケートフランス(第5戦)と、ロステレ(ロシア大会・第6戦)
については、
まあ、順当な結果といえるので(ロステレはまだ終わってないけど、たぶん今日のフリーもワリエワが勝つでしょう)、
かつあい(割愛)させていただきます
(GPS2021・雑感でした~)
スケートなどはあまり知らないものの、楽しく読ませていただきました!
ロシア女子勢、気になってきました!
氷上のエルミタージュ美術館…(*^▽^*)✨✨
凍った川…氷ごしに見えるエルミタージュの風景の様な優美さなのでしょうね♡
氷上のモスクワコレクションも気になるネーミングです✨✨色々と想像してしまいます✨
フィギアスケーターは若い方が多いので
よりフレッシュで華やいだ印象があります(*^▽^*)
可愛いイラストにもほっこり、癒されます♡
オタ記事にコメント💦ありがとうございます💖🐻✨✨
リフィさまは美しいものがお好きだから、てっきり「羽生結弦選手」もまあまあ好きなんじゃないかな✨って思っておりました💡(すみません❗クリンたち、全世界の人がゆづを好きなのではないか?って時々本気で考えるガチぜいなんです☀️←っていいながらさいきんはもっぱらロシア女子の応えんにいそしんでいます🎀♀・・だって、ゆづ、ぜんぜん出て来ないんだもん☁️)
エルミタージュにはうちのチットが以前行ったことがあるんです⤴️ その時買った「名画ダイアリー」なる作品を収めた日記帳が引き出しを探したら出て来たので、今回イメージ画ぞうに使おうかな~🎶と見直したのですが、、
エルミタージュって、ロシアの画家よりダ・ヴィンチとか他国の有名画家の絵をメインにしてるみたいなかんじだったので、やめました⤵️
なので、本当はウサチョワは「氷上のトレチャコフ美術館」です。。
リフィさまなら分かってくれそう。。🌈✨
クリンより🐻🍀
好きな事に一生懸命になる事とっても素敵です!
私も別ジャンルのオタクですから分かりますっ!!!(*^▽^*)✨✨
私は10年以上、一度もテレビを見なかった時期があったのでとっても有名な芸能人やスポーツ選手が全く分からなかったりするのです💦
そんな私ですが羽生結弦選手は分かります(*^▽^*)✨✨
父親が好きでして!テレビに出てるとわたしを呼ぶので(*´꒳`*)
ぷーさんが好きなんですよね♡
浅田真央ちゃん辺りまでは少し分かるのですが近年の選手は全く分からずでして💦
エルミタージュ…確かに…!
改めて考えるとロシア以外の画家作品が多いですね💦
明らかにダ・ヴィンチ売りにしてますよね💦💦
ダ・ヴィンチの絵のところだけ皆、行列作って写真撮りますもんね…私もそうでしたが💦
ですがエルミタージュ美術館時代、
ロシア革命や世界大戦とロシアの歴史に翻弄される様にしてロシアの華美な時代、戦時中に目立たない様に塗り替えられたりと過酷な時代とともに存在してきた建築物ですので
「氷上のエルミタージュ美術館」でも立派にロシアの代表格と言う気がします(*^▽^*)
私はロシアは真冬の滞在でしたので
ネヴァ川が凍ってその上にエルミタージュ美術館が…まさに氷上のエルミタージュ美術館…と言う光景でこの美術館に触れているので この表現でものすごく説得力を感じました(*^▽^*)
トレチャコフ美術館は行けてないのですが
ロシア画家作品収集で言いますとやはりそうですね(*^▽^*)✨✨
ロシアは行ってみないとわからない未知な部分が多いのでお話ししても「???」と反応される事が多いですが
壮大さと美術・音楽などの芸術、宗教的建築物などバレエもそうですし、スケートもスポーツ枠の芸術の様に感じますし
あと…可愛さ♡ 暗い時代もありますが
魅力が沢山ですよね!!
ロシアのお話が通じる方が少ないので嬉しいです(*´꒳`*)♡
おおお‼️✨✨✨リフィさま✨すごいせっとく力‼️
革命とカコクと戦いの時代とくれば、、まさにサンボ70でせっさたくまするロシア女子たちそのものです⤴️✨✨
ウサチョワは、氷上の「エルミタージュ美術館」でバッチリですね✌️🔔🔔🔔✨✨✨
トレチャコフは取り下げます❗
リフィさまは冬のロシアに行かれたんですね❄️💎🌼すごい⤴️⤴️
ロシアと言えば冬、そして耳までかぶるメーテル帽子✨そして凍るネヴァ川、&ラスプーチンですよね🌈✨
あの川を中心とした街づくり💡おくれてできた都市だから、ヨーロッパの他の都市のすぐれた点をとりいれた、世にも美しい街になったとチットが現地できいてきて、うーん‼️とうなっていました✨✨
うちのチットは歴女なので、とりあえず「資料集」に出てくるような場所を見て回り、よろこんでいましたよ👩あと、インペリアルイースターエッグが好きみたいです🥚💎✨
でもリフィさまのおっしゃる通り、ロシアは美しくきびしい面を持ちながらも全体的にかわいく、マトリョーシカとか以外にも、ジャムが入ったお菓子やその辺に咲いている小花まで、カレンなようですね🌼🌼🌼
クリンより🐻🌼🌼🌼(お父さまによろしくお伝えくださいませ🍀🍀🍀←仲間意識)
ロシア杯、やはり「スプートニク1号」ワリエワ嬢がスゴかったですね!
クリンさんの記事で、彼女を特に注目して観ておりました。
うちの母も、「なんかもう、全部が反則級の娘だわ!」と驚愕しておりました。
でも、スゴかった!
(*⌒▽⌒*)
これ、ドミノ・ピザですので✌️✨✨✨
(生地はわりと厚めが好きな)クリンより🐻💖
お母さま🔔🔔🔔💖💖💖すばらしい表現ですね⤴️✨✨✨
まさに全部が反則級、というか存在が反則級のワリエワちゃんです🚀⤴️
でも、終わった後のホッとしたかおを見ると、まだまだぜんぜん少女👧←しかも素朴な🌼なので、そんなところも好きです💖
これはここだけの話ですが、、
ハッキリ言って、今のゆづより上手いと思います❗
キャー言っちゃった‼️
クリンより🐻💦