「グルメ空間・実家」・・
そこには、めずらしいお菓子が
しょっちゅう・あります
このたび・帰ったら、
茨城県の有名店、「蔵出し焼き芋・かいつか」
の
焼き芋ロールケーキを お土産に もたされたので、
クリン、食べましたが🐻、めちゃ・おいしかったです
(ここのお店の、焼き芋がまず美味なんですけどね
ロールケーキも、
クリームが、焼き芋の味と香りで 充たされてて・・
うまっ
&やわらかい・・)
ビニールについてしまった・クリームを、のこさず取り去らうのが
ミッションです
(※ポテトアップルパイも、美味しいんですよね~~🍠このお店
)
いばらき県って、日本2位のさつまいも名産地なんです
関東民は、ほぼ、「茨城産・干し芋」を食べていて、
この冬も、お世話になりっぱなしだったのに、
春まで お世話になるなんて・・
ありがとう、いばらき県🐻
偶然にも同じやきいもネタなのでびっくり😅
このお店見かけたんですよ。寄ってみたかったんですけど、試食と買ったさつまいものお菓子があったので寄らなかったんです💦
次近くに行ったら絶対寄ってロールケーキ買います✨
茨城さつまいもや果物、野菜が地味にすごいんですよね。生産量1位のものが沢山あります。紹介してくださって嬉しいです☺️
ぼくぺんさまぁ~🍠🍠🐻🍠✨✨✨
クリンのサツマイモネタ⤵️ぼくぺんさまのところにくらべて、なんという・うすさでしょう⚠️紙のようです⤵️⤵️
らぽっぽ⤴️🎶✨ぼくぺんさまのところで久しぶりにあの良い香りを思い出しましたよ🍠✨✨✨さいきんかつてのようにあちこちの駅ナカでお店を見かけなくなってしまったので、あの駅全体的を包み込むすばらしい香りを忘れていました~💔
あの香りをかがなくなったから、近ごろ駅ナカを歩いていても幸せをかんじることが全くないのでしょうね☁️☁️☁️
らぽっぽにくらべると、かいつかはまだ「地域限定」な存在なのかもしれませんが、良いお店なのでぜひ東京のいたるところで買えるようにしてほしいです🍠🍠🍠🍠
クリンより🐻✨
おはようございます
さつまいも🍠のROLLケーキ🍰
お写真みるからに、美味しそう
とろけそうなクリームとスポンジのところぉ。。フィルムについたクリームたべますたべます。
茨城さんは、美味しいものがいっぱいですよねぇ(. ❛ ᴗ ❛.)
おはようございます🤗
昨日、茨城のネモフィラを見てきました。
お土産は、干しいも「紅はるか」を買ってきました。茨城産の干しいもは美味しいですよね~
クリンちゃんのご実家には、美味しい物がたくさんあって、帰るのが楽しみですね😉❣️
茨城のサツマイモが有名なのは知ってましたが、全国二位とは知らなかった!
私も東京にいたときは、干し芋たくさん食べました!
でも、こちらのかいつかさんのロールケーキは、食べたことがありません。
次回の関東行きの楽しみが、また一つ増えました!
(。・_・。)ノ
ameさまも?✨✨✨🐻✨✨✨
ふつう食べますよね✌️🎵⤴️
うちのチットなどはよそのお宅でケーキを食べる時は「断腸の思い」でガマンして、クリームがまだたくさん付いた状たいでフィルムをたたむらしいのですが🔚、フィルムについたクリームをフォークでキレイにこそげとることこそが、ケーキ食のだいご味かと存じます🍰🌈✨
「あまりガマンしていると体にわるいよ」って言ってやらねば🍀🍀ameさまもしている、と分かれば安心するかもしれません👩✨
教えてくれて✨ありがとうございます🍀🍀🍀
クリンより✨
yokoさまぁ~✨✨🐻➰➰➰✨✨
いばらきのネモフィラと言えば❗あの場所ですよね⤴️🎶✨✨✨✨yokoさまのカメラのうでが冴えわたってしまう場所でしょう➰➰➰➰✨✨✨📸
クリンが今回アップした紅はるか干しいもはプライベートブランドのふつうのやつですが、、いばらき県にまいりましたら、ぜったいに「農家のおばあちゃん👵の自家製干しいも」を買いたいです🌈✨✨←おじいちゃん👴の干しいもでもいいかな、、
食べ比べたいですね✌️🎶✨
ついでにのし梅と、ワラに包まれたなっとうと、レンコンチップスも買いたいから、帰りの荷物がいっぱいになりそうです⤵️✨✨
自家用車で行かねばなりませんね🚙✨
計画はバッチリ立っている、クリンより🐻
nerotchさまぁ~🍠🍠🐻🍠🍠
そうなんです‼️
実はクリンたち、「茨城県=サツマイモの名産地」という印しょうが強すぎて、サツマイモの名産地1位が鹿児島🍠という、当たり前な事実を、、
忘れ去っていたんです~💔⤵️⤵️⤵️⤵️
さつま、ですのにね、、
クリンより🐻☁️
写真からもう、柔らかそうですね!!
さつまいも、茨城県も有名だったのですね!
メロンの印象が強くて
全く知りませんでした💦💦
柔らかくて切るのが大変そう!
おやつタイムが楽しくなりますね♫
見ているだけで食べたくなりましたよ!
美味しいものを食べることができるのはいいですね。