1月6日、クリンは ようやく初詣に行けました🐻。
行き先は明治神宮。
日本一の参拝者数をほこる・神社です
が、
さすがに6日ともなると 人出は落ち着き、大股でサクサク歩け
(ちょうど、参拝客を並ばせる行列用ロープが撤去されているところでし
)
さて、10時過ぎ、「本殿」の混み具合は これくらい。
おさいせん(賽銭)は3分列に並んで、自分たちの番が来ました。
クリン家、去年は大きなショックを受けるような不運な出来事が 3
だから・・今年は「ぜいたくは言わないから、どうかドキドキしない
」
と お祈りしに来たのです。
「でも、明治神宮に祀られているのは明治天皇と昭憲皇太后でしょ?」
との、
ご利益に関する・ごけねん(懸念)には 及びません。
ここは、神宮のもり(杜)・・
訪れた人を、いつでも気持ちよくさせる
浄化のパワーがあるのです
(※鈍いクリンでもかんじます🐻
)
ところが・・ですね
今回は、いつもと、ようすがちがったんです
ふだんは、人も多くなく
とても しずかなのですが、
初もうで(詣)のお客さんたちの異様なねっき(熱気)で、境内の空気が 混沌としてる~!!!
初詣にしか来ない人々、
しかも「三が日は外す」人々。(※自分たちもここに含まれる🐻)
新宿区と渋谷区に昼と夜働く、ただでさえ元気な人々、
正体不明なキラキラ軍団、
ガラ悪めの金髪グループ、
全国各地からの観光客のみなさん
YouTuber・・
もちろん、しんし(真摯)な祈りをささげている人々もいましたが
そこには・・
きほん、物見遊山、または、ギラギラの野心
肌で 捉えられたのです・・🐻 こんなにうっそうとした、神秘の森に浴しながら、
クリンたちが 本物のしずけさにひたることが できたのは・・
家に帰って
、売店で買った・お茶を飲んだ時でした。
(大福茶。ものすごく美味しい知覧茶です。感動の1煎目でし
あまりにも渋みが出ないので飲みつづけ、5煎目からは冷水を注いで飲んでましたが、いつまでも旨味が出つづけていました8杯も飲んじゃった
←夜眠れず・・
)
とかなんとか・言いながらも
「人生、一発やったるで
」な人々の、
俗で、前向きなエネルギーを 吸収し
やる気がみなぎった・クリンは、
参拝後、おもてさんどう(表参道)を 一駅ぶん・歩きました
(さすがのパワースポットですね)
まあ🎵🐻そうでしたか✨✨✨
代々木にお住まいだったなんて、うらやましいです⤴️✨
クリンたちも西新宿とか代々木にひっそり住んで楽しむ生活にあこがれます🏡
6日の明治神宮は平日の午前中ということもあり空いていましたが、午後はなんとなく混んできているような気配がありましたよ⤴️
表参道のにぎわいがものすごいことになっていましたから🎶🎶🎶
クリンより🍀
それでも、当時は人出が多くて大変でした。
今年は、コロナ対策緩和で、4日以降も大変な人出だろうと思っていましたが、そうでもなかったみたいですね。
ふてんま宮‼️🐻✨
ついつい気になって、ご由緒など調べてしまいました~✨くまのごんげんとオキナワの昔からいる神さまがまつられているのですね‼️社でんのうら?の洞穴がとてもすばらしいですね⛰️⤴️✨
神さまもお正月はたくさんの人々のねがいを処理するのにお忙しいでしょうから、空いてから改めて奥さまとお出かけになると良いと思いますよ💖
クリンより🍀
明治神宮は、行ったことがありません。
日本一の参拝客ですか!!
休日の渋谷のスクランブル交差点、新宿駅の混雑、平日の通勤電車のラッシュ、そんなものも遥かに
スゴそうな人出なんでしょうね。
私も先日、奥さんと「もう落ち着いているだろう」と、うちの地域では割とメジャーな「普天間神宮」に
行きましたが、車社会の沖縄では参拝客の車で大渋滞で引き返してしまいました・・。
(・・;)
ririkaさまぁ~✨✨🐻✨✨
行ってみて思ったんですけども、明治神宮は大きすぎて人もたくさん来すぎるし、クリンたちのおねがい事なんて、神さまの耳には届かないなって気がしました⤵️
でも、原宿近辺で働く若い方々のグループや、近くの専門学校生じゃないかな?とみられる20人くらいの団体さんが楽しそうに集合写真をとっていて🎶未来に向かってワクワクしているようなその姿には、こちらもパワーをもらえましたよ🎵⤴️✨
クリンより🍀
明治神宮〜以前は初詣にも行きましたが〜三ヶ日の混雑にめまいがしそうになって(⌒-⌒; )
もう行かなくなりました。
都心にあって〜自然豊かな
素晴らしい神宮ですよね。
今年は良い年になりますように。
ぎゃおおお~‼️🐻🌀🌀🌀🌀
zooeyさま‼️それです‼️その飲み方です‼️合ってます‼️
・・クリンたち、忘れていました。
『美味しんぼ』で昔読んだのに、、
この大福茶も梅干しなどを入れて完成するお茶だったのかもしれませんね⚠️
そのまま飲んでも美味しいお茶なので、気づかずグビグビ飲んでしまったのですが、、
まだあと一回分残っているので、次は梅干し昆布を入れてみます🍵✨
(今年も気が抜けない)クリンより☁️
去年はそんな大変なことが3つもあったのねえ。
お疲れ様でした。
去年ですっかり厄落とし、今年はハッピーな年でありますように!
ところで我家では大福茶って、昆布と梅干を入れて飲むのですが
これは違うのかな?
まあ‼️🐻45分お並びに⁉️
やっぱり土日祝日はいっそう人が多いのかもしれませんね🎶
さすが明治神宮です👑✨
そのような行列があるというのもアトラクションぽくて、神宮のワクワクするところなのでしょうね🎶✨
それにしても、いっしょにお出かけするお仲間がそんなにたくさんいらっしゃるなんて✨すばらしいです🍀🍀🍀✨✨✨
クリンより🍀
ものすごい人出で、約45分並びましたよ。
仲間17人でしたが、どこに誰が並んでいるかわからないくらいの混雑だったです。
でも、行ってよかったなと思っていますから。
リフィさまぁ~✨✨🐻✨✨
初詣の明治神宮は行かなくて大丈夫ですよ⚠️絶対人の少ない梅雨明けくらいがベストコンディションな場所です⤴️🍀✨
(6日でも本殿の近くは警備員がたくさんいて、お賽銭済んだらさっさと退場しなければなりませんでしたし、、)
表参道を青山方面に向かって歩く、定番ですがあの通りのフンイキにワクワクします🎶✨オシャレな人々が歩いているからウォッチングも楽しみです✨
クリンたち、青山に行ってまた原宿方面にもどり、また青山方面に向かい、さいごは渋谷駅まで歩きました🎶大体いつも表参道に行くと渋谷まで歩いてます✨青山通りが好きで🔔✨
って書きながらも、オナラ大王のことが気になりすぎている、クリンより🐻🌼🌼🌼
(アニヴェルセルが改修工事に入ってしまっていました~⤵️)
私は初詣行って無いです💦💦
鎌倉や京都に行っても参拝せずに写真だけ撮る系
ある意味YouTubeより悪いですね💦💦
作法がわからなくて!ビビリなので何もせず…な感じです💦💦
明治神宮の初詣は20年以上前に当時の彼
オナラ大王と行きましたが凄い人!!!
その帰り私は代々木まで歩きました。
人が多くて景色が全く見えず
風景の記憶は残ってませんが
クリン様の6日は良いですね!
神秘的な森が見れます✨✨
テレビでよく取り上げられているので歴史に浸る気分で見させていただきました☺️
表参道、いいですね!!
好きな場所です✨✨
まあ‼️えちご美人さまったらステキ⤴️✨✨✨うちのチットなんかもはや人生しゅく少モードですよ⤵️
※でもクリンはちがいます🐻⤴️まだまだやる気です⤴️⤴️
えちご美人さま‼️ごいっしょに天下をとって世界進出いたしましょうね⤴️⤴️🌈✨✨🌎←?
明治神宮1月6日はお昼くらいになるとやっぱり混んできたんじゃないかと思います。クリンたち、参道を歩いている時にふと後ろをふりかえったら、ずいぶんにぎわってきてましたから🎶
あの「知覧茶」をえちご美人さまはどうおかんじになるのかな?と、気になりますね💡クリンたち、ふだんまずいお茶しか飲んでいないので特別美味しくかんじたのかもしれません、、☁️(とはいえ、売り場には生産者の顔写真がありましたよ🎵)
クリンより🍀
6日に行ってゆっくり参拝されたのは良かったと思います。
参拝記念の知覧茶、私も是非頂きたいです。
未来に向けてパワーがもらえて良かったですね。
「人生一発やったるで!」
私もまだまだこの気持ちを忘れていませんよ。
お互いに頑張ろうね~(^_-)-☆
もしかしたら元旦や三が日におまいりに来た人たちのほうが気合い入っているぶん、「欲望にみちみちた願い事」をしているかもしれませんが👏🌈6日は・・遊びに来てるってかんじでした。
6日の客そうは、おさいせんも三が日に比べて額が少なそうでしたよ💡(クリンたちもだけど、、)
クリンより🍀
おはようございます🐻✨✨✨✨
お正月バイト、おつかれさまです‼️🍀🍀🍀
うちのチットもずっと家で仕事してたので、つかれきっていて、、たまたまこの日は青山に出かけることになったので「じゃ神宮で初詣✨」という流れになりました~🔔
原宿駅そばの入り口から入るとガチャガチャしてそうなので「参宮橋」から入ろうとしたら、6日は小田急線がちえんしていたのでやめました。うらのほう、池もあるしひっそりしてて良いですよね🍀✨
明治神宮から表参道を青山方面へ、結局その後渋谷まで歩きましたよ🚶
目についたものを今回のお散歩の記念にあとでユルくまとめたいと思っています🎵
おのぼりさんな、クリンより🍀
1月6日のジングウのモリって熱気むんむん、欲望のてんこモリでしたか。
お茶で締めくくりは落ち着きますね。
私、まだ初詣に行っていません😓
元旦、2日、長時間ではないけどバイトでした‼️
1月中にどこか行きたいですけど、どこがいいかなあとまだ決められません😅
神宮の森、裏から歩いて行くと本当に木々のパワーを貰えますよね✨
そしてクリンちゃん達はギラギラパワーまで貰えたんですね✨✨✨
新年の表参道でクリンちゃんの目に止まったもの、何かありましたか?
たかようじさまぁ~🐻‼️
宮本亜門さまっぽい人になぜ気がついたかというと、二人くらいの方を引き連れて一般人とちがう方向から歩いてきたからなんですよね❗
ああ~マスクしてるとわからないんだよなあ~😷
クリンより🍀
まあ‼️お忙しいところ、わざわざありがとうございます🐻⤵️
クリンたち、全くそこのところ気にしておりませんので、highdyさまもおきづかいなく🍀🍀🍀
クリンより🍀(三年くらいコメントいただかなくても全然気にしたコメントありませんので🌼)
そうです‼️鹿児島のちらん(知覧)です⤴️
特攻隊が出げきした町です‼️←行きました🐻
大福茶、クリンたち「だいふくちゃ」って読んでいたら「おおぶくちゃ」でした💦
クリンより🍀
vellさまぁ~✨✨🐻✨✨
たしかに以前、鹿島神宮におまいりしたチットが「明治神宮くらい木が大きかったよ❗いや、もっとかな✨鹿島神宮は広いしすごいよ🎵」って言ってました~🍀🍀
明治神宮の森は昔からそこにあるようで、実は百年前に設計された人工の森ですが、それが信じられないくらい、おごそかなキモチになれる時があります🍀✨
ひとけのない真夏にひとりでふらっと入ると、木々の下が涼しくて、いっそうありがたいかんじなんですよね🎵
夏のおまいりがオススメですよ🍀🍀🍀
クリンより🍀
かおちゃんさまぁ~✨✨🐻✨✨
お茶✨オススメですよ🎵✨煎茶だけでなく「明治の山茶」という番茶もあり、そちらも飲むとホッとして、神宮の森を思い出すような味なんです🍀
ティーバッグのお試し用くらいのがありますので、次回はぜひどうぞ✨
今回、神宮の空気に淀みをかんじたのは、もしかして自分たちの欲望のせいだったのかもしれないと、、
コメントを読んでいて気がついちゃった、クリンより🌀
ビオラさまぁ~✨✨🐻✨✨
うちのチットも学生時代は毎年のように友だちと、正月2日、または3日の明治神宮参拝にくり出していましたよ🎵
すごい行列に数時間並んだって言ってましたが、その後、そのあしで新宿のデパートの初売りに参戦していましたから、まだまだ元気があったんだと思います🏬✨若いってすごいですよね⤴️⤴️
(※ちなみに、元旦は家族と高幡不動か大国魂神社におまいりに行ってました❗)
今ふりかえると、けっこう初詣を大切にしていたんだなって思います🌈✨
クリンより🍀(ビオラさまにもたくさん良いことがあるおとしになりますように🍀🍀🍀✨)
ぼくぺんさまぁ~✨✨🐻✨✨
(・・都会だよね、ここ。原宿だよね⁉️🐻)と、何度も思ったほど、各地からいらっしゃったふぜいな方々がいっぱいいました~🌈✨
外国人もけっこう見かけましたよ🎵売店は基本外国人さんが楽しそうにお買い物されていて✨日本人はそんなにいなかったですね🍀✨
明治神宮は「花菖蒲」がキレイなので、もしいらっしゃるなら6月くらいがオススメですよ🎵✨✨けっこう広いので、一周して宝物館とか見てると、三時間くらいすぐたちます✨
クリンより🍀
そういうことが起きると、どんな人でも何かに大きな力にすがりたくなるものだよね🍀
とりあえず、かいけつしたっぽくて良かったです🍀✨
うちも色々あって、ピンチ慣れしているチットですら去年はしばらく凹んでいたからキモチ分かります🍀←実家のお母さんがコメントらん読んでる時あるからあんまり書けないんだけどね⚠️
(明治神宮行って気がついたんだけど、うちのおにいちゃん去年「大厄」だったみたい。どうりで、、🌀)
神宮はごきとうを受けに来ている人たちもかなりいました~🌈
クリンより🐻
本人の可能性タカシ❣️
たかようじさまぁ~✨✨🐻✨✨
ウォッチングしましたよ🎵ふだん見かけない人々もいて、楽しかったです⤴️✨
なんか、ヒラヒラのドレスを着た若い女の子二人(手をつないで歩いてました)と、宮本亜門のそっくりさんみたいな男性も見かけました~✨
クリンより(ご本人だったらどうしよう)
コメントありがとうございます。
21時から予定があ非っていますので、明日リコメします!!
いつまでたっても味が苦くならないので、(え?おかしいな?え?どうして🐻⁉️次こそは・・)と、たしかめたしかめ・・飲んでいたら、朝から夕方までで8杯も飲んでしまいました~🍵✨🌀🌀🌀🌀🌀🌀🌀🌀
ペリーもびっくりですよね‼️
じょうきせん法則にのっとると、丸2日は眠れない計算になりますね⚠️上等なお茶、危なし、、
でも、うちのチット今、毎日やらなきゃならない仕事があって忙しいので、この日はかえって夜中まで仕事がはかどったみたいです⤴️
クリンより👍
マーチャンさまぁ~🍀🍀🐻✨✨✨
やはり入り口のところにある立派な鳥居を見ると、(おお~神宮来たあ~⤴️✨)と思いますね📯✨
日光東照宮のあでやかな美しさとは真逆の、シンプルな美しさが神宮の良さですよね🔔
クリンより🍀(新しい大河ドラマ、そんなに遊んでいないのではないでしょうか💡)
ことりさまぁ~✨✨🐻✨✨
今まで飲んだ「知覧茶」の中でいちばん美味しかったです🍵✨
さすが皇室にゆかりのあるところのお茶はクオリティが高いなあ⤴️とかんしんしました~🌈✨✨
文章をほめていただいたところで、たいへん恐しゅくなのですが、次回はただ「こんな所に行きました~(写真だけ)」な回になります💦
こんな所=岡本太郎記念館、です🎵←すごい映え写真がたくさんとれてしまい、どの写真を見ていただこうか、決めかねている、
クリンより🌀(悩む~🌀)
明治神宮に初詣!?ってやはりお正月のニュースで流れる画像の影響か?人人人でお詣りどころじゃ無いって思っています。
私は未だに明治神宮へお参りに行ったことがありません。
神宮の森は鹿島神宮の樹叢のような感じですネ♪
大福茶って名前に惹かれます♪知覧って鹿児島のお茶ってことですか?
いつまでも味が出続けるなんて魅力的なお茶ですネ♪
だけど一駅歩くのとパワーが違うような・・・(^^)
クリンたちも好きです🐻✨とくに「菖蒲田」がキレイな6月前後がさいこうですね🍀✨
今回行列は「清正の井」のところくらいでしたよ🎵
クリンより🍀
ameさまぁ~✨✨🐻✨✨
うちのチットがいせ神宮に行った時、「伊勢の外宮と明治神宮ってそっくりだな」って思ったそうです💡
今回、明治神宮は初詣のお客さんたちをあちこち行かせないために(境内は一方通行でした)、森の中には入れないようロープがはられていたのですが、森の中がとくに外宮に近いかんじのようです🍀🍀🍀
混んでいない時に来ると、とっても良いんですけどね🍀🍀🍀✨✨✨
クリンより🍀
いつもここに来ると空気が変わり神聖な気持ちになるのですが、ちょっと自分に欲があっだからか、空気に澱みを感じました…
TVで初詣での映像を見ていたので、人出は落ち着いてきたのでしょうか。
私も参拝の後一駅分歩きました^_^
次回参拝した時はお土産にお茶買いたいと思います。
明治神宮へ初詣〜、お天気に恵まれ、
青空も清々しく、良い参拝になりましたね〜💖
明治神宮へは、以前、三が日の間に、初詣に行った事ありますが、すんごい人、人、人・・・で、随分と長い時間、並んでいた・・・、その記憶が、蘇りました〜。
しかし、6日目となると、文からも、お写真拝見しましても、参拝しやすい雰囲気だったようで・・・、良かったですね・・・💕
美味しい大福茶で、豊かな時間を過ごされ、
たっぷりといただかれたので、
1年の邪気が、十分に、お祓いできたのではないでしょうか〜(^-^)q
元気いっぱいで、
素敵な1年に、なりますように〜♪
ティーガーデン
6日だとだいぶ人手が落ち着いているのですね😊
いつか参拝してみたいです。でも色んな人がいそうですね、都会ですし✨
知覧茶が美味しそうです🍵
8杯も味が出るなんてすごいです。
あった熊王子一家は、ある占いの先生に
明治神宮でお祓い(御祈祷)を受けると良いと聞き、
遠路はるばる拝んでもらいに行ったものでした。
鈴をしゃらしゃらしゃらと鳴らしながら、左右から
あらわれた巫女さんは、なんだかかわいらしいなと
思いながら、御祈祷を受けました。
すぐに不幸は終わりませんでしたが、時間をかけ
問題は解決しましたから、ご利益があったのだと思います。
ニンゲン観察してとして楽しむしかありません笑
ずいぶん前に初詣〜そのとき 警備の人たちが拝殿に背を向けて(参拝者と向かい合う形)透明の被りをして 投げる硬貨を避けてましたよね!?
上喜撰たった四杯で夜も眠れず、、それが八杯ですもんね😅 あっ!上喜撰じゃなくて知覧茶ですね😀
長いこと明治神宮も行ってなくて、
ましてや初詣なんて行ってませんから、
なんか絵を見せていただいてありがたくて、
トップの絵にうれしいのと同時に思わず合掌でした。
ことり
こんにちは〜🤗
初詣にお出かけされてよかったですね✨🌈いつもと様子が違っていたのですね。さすがの明治神宮三が日すぎてもかなりの人出がありそうですが
普段の神社のお参りをされてる方は、
全く状況が違うので驚きますね
大福茶は、ほっとできますね
やっぱりお茶の時間は大好きです❤️
よほど、美味しかったのでしょうね
私も寝しまに飲んでしまった!というときがあります。🤗
今年もどうぞ宜しくお願い致します🧡