女のごう(業)と桜を
結びつけた物語は 多々あれど
男の本能が全開するさま
を、
「桜に棲むあやかしのせい」にして、
400ページにわたり
官能的に つづってしまった
なかにし礼の『さくら伝説』
レビュー・いきます!!
主人公は、大学の先生。
32歳の時、桜の名所で出会った20歳の女子大生をナンパし、。
が、その後
54歳で、24歳のムチムチ娘に出会い、その肉体開発に 夢中に。
その娘は、
かつて、自分が捨てた女の娘である。
と知りながら・・
とにかく、ベッドシーンが延々描かれていて
、
ほぼほぼ、「渡辺淳一」。
しかし、わたなべ先生の男性主人公
より、
身勝手度が高めな
なかにし礼の男性主人公は、
「色欲の餓鬼」との記述が ピッタリはまるほど
そっちのタガが 外れており、、
さいごは
ムチムチ娘と ぼうじ(房事)の最中に
ふくじょうし(腹上死)しかかって
地位とめいよ(名誉)を なくしますが、
たいして 後悔しません。 それどころか
妻、愛人、自分の3人で交わって
「これぞ完璧な解決法」とのたまい、昇天する・・
という、
しあわせな終末(?)を むかえます。
・・・・・ なかにし礼さんが、主人公のようなアナザーライフを
ゆめ(夢)みていたのか
はたまた、
男性の理想を ただ・ぶちまけただけなのか
わかりませんが・・
もう少し、社会性のあるテーマをもつ作家で
、
なおかつ大衆の心をつ
との
「なかにし礼像」を 抱いている日本人は
多いでしょうから、、
この官能小説には、ドン引きするのでは ないかと、ふと・心配しました。
うちのチットいわく、「
・・20代前半の女が、自分より30歳年上の、
しかも、母親の元婚約者に対して、
『私・・、あなた」
みたいな嬉しがらせを、言い続けてくれるわけがない。
最初の3ヶ月くらいならまだしも。 それに・・、浮気を知った妻が 愛人に対して、
『夫にそんなにまで大きな幸せを与えてくれてあ』
って
直接、感謝の意を述べるとか、
ありえないでしょ。。 しかも、主人公の男は心臓がわるくて、年中、薬飲んだり病院かかって
そんな、、生命体としておとろえている、
なおかつ・ウンチク好きなエロお
メロメロになって、
その名を身体にタトゥーまでする女たちが、
いないから!」
・・・と
ひとしきり・ほえたあと、
「
・・いないから、わざわざ小説に書いたのか。」
って、気がついていました
【おすすめ度:】
(一応、「桜鬼(おうき)が人の心を狂わせる」っていう小説なんです文章は うまいから、ヨシとしましょう
久しぶりに、ハラハラしたい人や、あと、頭を冷やしたい人には、、すごくおすすめです。。)
(※次回は、平岩弓枝『夜の桜』です。←さわやか)
彼の本 兄弟 実話ですよね、、読んで この人と結婚した石田ゆりさん すごいなあと漠然と思いました。
ははは、ホント、そうでしょうね~。
むか~し、若い頃、失楽園がはやっていたので
読んでみて、仕事から脱落してやることなくなった
人がひまつぶしのように人妻と不倫して死ぬ話だと
思って、なんだかあきれたの思い出しました。
ある意味、理想なのかもしれませんね。
仕事は失う、家庭でも居場所なし、なら、美人の
人妻と不倫して死ねた方が幸せかも。
兄貴死んでくれてありがとう は衝撃でしたね。
これはまた官能小説ですか。チットさんの冷静な解説が面白い。
そりゃそう 言われる通りです。
このイチジクは今食べごろなんですね こちらでは
今の時期には手に入りません。
読まないのがけんめいです🍀🍀🍀
あまりに都合良すぎなストーリーですから☁️
でも、うちのチットは「ここまで好き勝手な展開だと笑える🎶」ってかんしんしていました~💮
クリンより🐻
今日は、私の知ってる人の紹介なんで、しっかり
拝読させて頂きましたよ(笑)、
私は若い頃、渡辺淳一さんの小説を良く読みました
あの先生は、医師だったのかなあ?
ほんとにエロエロで、けど、梅毒持ちとか
その変が渡辺淳一の面白いところでした。
失楽園より、愛の流刑地が面白いと言うか、
人妻のエロさが凄いな⤴️⤴️て思いました、
けど現実にはその不倫には色んな理由があるから、
半分は事実かも?、人妻が小説家に会いに行くという
展開から最後は……、
で、なかにし礼さんの、「時には娼婦のように」、
これが全てを語ってますね(笑)、
なかにし礼さんは、私の中では本物の詩人です
歌謡曲のヒット曲は、やっぱり詩が良いからだと
思います、心に響きます、
紹介して頂いた本、私も読んでみたいです
久しぶりに官能したいなあ😀。
けいこさまあ~💮🌸🐻💮🌸
クリンたち、石田ゆりさんを知らなくて、石田えりさんといっしゅんまちがえたのですが、しらべたら🔍いしだあゆみさんの妹⁉️
いしだあゆみさんもショーケンさんとご結婚されていたし、つまりアブナイ男の人にひかれてしまう血すじだったのかもしれませんね💡
クリンより🌀
失楽えんの主人公はさいご、さまざま失ってもう終わりだ~ってかんじで死んじゃうから、あの主人公はあるいみまだましなんだけど、なかにし礼の主人公は、大学の先生をやめさせられたりするのに、ぜんぜんヘコタレないの。週刊誌に自分のスキャンダルを書かれたことで、娘に対しては「こんな父親で申し訳ない⤵️」って心をいためるんだけどね、、それだけだったよ⭐
ムチムチボディの若いあいじんの母おやに、「疫病神❗ひとでなし❗悪魔‼️」ってののしられても、わが道を行っていたよ、、
クリンより🐻☁️
くりまんじゅうさまぁ~💮🌸🐻🌸💮
イチジクは「官能小説のイメージ画像」として使いました❗もちろん「蔵出し画像」でして、東京でも今は手に入りません💦
ちなみに、すももの写真も「ムチムチ娘のイメージ画像」として使いました💡(蔵出しです📸)
『兄弟』・・なかにし礼さんもお兄さんの借金のせいでたいへんなじきがあったみたいですね🌀「借金こさえて何年も返済の肩代わりをさせられたら、たとえ愛する夫だとしても徐々に冷めていくでしょうね」ってうちのチットが言っていましたから、アニキならなおさらにくむだけでしょうね・・🌀🌀🌀
なかにし礼さんにちょっと「無軌道」なところがあるのは、生まれた時から苦労のれんぞくの人生だったからなのかな、、なんて思いました~
クリンより💔
murasakiさまぁ~🌸💮🐻💮🌸
なかにし礼さんが人々の心にひびく詞をお書きになれるのは、ご自身が波乱万丈で、あらゆる苦労をされてきたから、そしてすごくホットなたましい🔥を持っているからなんじゃないかな💡って思います❗
良い歌をたくさん生み出していらっしゃいますよね🎵
ただ、、
官能小説家としては、わたなべじゅんいち先生には勝てませんね・・⤵️
わたなべ先生は「罪と罰」のバランスがいいというか、道ならぬ恋に走る男女にそれ相応の理由を持たせているし、たいてい主人公男女をはめつさせていますが、なかにし礼さんのこの小説にはほとんどそういうのがなく、、
とにかく(えっ👀そんな都合よくいく⁉️)のオンパレードなんです⚠️
主人公はただエロいだけでみりょくもないのに、妻も愛人も彼を責めるどころか、主人公のために桜とバラの刺青を入れる入れあげようで🌸🌹・・
それに大学の先生だから仕方ないのかもしれないけど、ウンチクをうんざりするほど垂れるのに、女性たちは「尊敬の眼差し」で主人公をみつめる👀✨
とか、ありまして、色々と不自然なんです⚠️
それに、「ピンク描写の最中に、いちいちなかにし礼の顔が浮かんで来て生々しいこと想像しちゃう・・」って、うちのチットが苦言しておりました~
クリンより🍀(愛ルケ>失楽園ですよね🎵わかります‼️✨)