先日、「羽生結弦アイスショー」で 横浜に行ったさい、
お昼に 新そばを食べました。🐻
なんでも、かまくら(鎌倉)の有名店
とのことで・・
キリッとしめた・10割そばが、
「すだちを絞って、塩をつけてお召し上がりください」という
玄人っぽいサービスや、
ゆで汁じゃなくて、そば粉をわざわざお湯で溶いた「そば湯」とともに
供されましたが、、
(新そばは、そんなことしなくても 美味しいのにな・・)
って
思いました。
新そばを、より・格別たらしめるためには!
前日に、「旧そば」を食べる。この作戦に尽きます!!
というのも
、こないだ、実家のお母さんが 新そばじゃない・そばを
くれたんです
(クリンたち、新そばを食べる・ギリギリまでキープ=放置していました🐻
とはいえ、家で好きなだけ茹でて食べるそばにも、新そばを凌駕するよろこびがありましたね
)
ちなみに
、お母さんはその時、そうめん(素麺)も くれました。
「
お中元品のセールで買ったの
あんたたち、三輪素麺好きでしょ?」
と
お母さんがくれたのが、10月。。
正直、もう「そうめん」って気分じゃないし
来年夏までとっておこうかと 思いましたが、
「賞味期限」は、来年の4月・・。
今、食べるしかない
(ゆでました🐻)
お母さんは
「寒かったら、にゅう麺にして食べればいいじゃない」
って 言ったけど・・
こんな、カラフルでキレイなそうめんを、
茶色い汁に まぎれさせるのは
忍びなかったので、
冷たくして、食べました。
さいこう気温・19度の日に、、
ガラスのお皿に盛ったのは、失敗でした。。
(寒っ)
※やっぱり、食べるタイミングって重要ですよね そばやそうめんにも旬があるなあ~・・
でも、季節外れの麺類が、これで片付きましたね「断捨離成功例」ってことにしておきましょう
Dr .Kさまぁ~🎶🎶🐻🎶🎶
ありがとうございます🍀🍀🍀⤴️✨
新そばはたしかに新物っぽい若々しさが見た目に輝いておりましたね💎✨
十割そばだからよけいにキリッと見えました❗しかも味もキリッと清々しかったですよ✨
でも、家で食べた旧そばも、味はまあデレッとしていましたけど美味しくて💖モサモサ口の中に入ってくるかんじもキライじゃない・・というかむしろ好きでした~💖💖
ブログにのせるために見栄をはって家でも旧そばを竹ざるにのせてみたら、ふだんよりも本格的な、まるでお店で食べているような気分になれました🔔✨
しかも、お店だと汁を飛ばさないか?常にキンチョ~していないといけないですけど、家だから安心でしたよ🎵✨
クリン(※たぬきそば推し)より🐻🍀
それにしても、新蕎麦の写真からは、新蕎麦の香りまで伝わってきそうですね(^_^)
関西は、三輪そうめんグループといぼの糸グループに分かれたとしてもどっちもハイレベルだから👑行き来しがいがありますよね↔️✨
いいなあ、、本場の三輪そうめん、、
金沢はあまりめんのイメージがないですね💡
となりの福井の「越前そば」と、富山のブラックラーメン🍜🍥に挟まれているせいかも、、
でもすごく高級なおそば屋さんがありそう📯✨✨
クリンより🐻(そうめんの入る余地はなさそうです‼️)
五色の三輪そうめん~
私も大好きです(*´艸`*)
大阪暮らしの頃は、年末に
三輪明神へ行って、ランチは
三輪そうめんでした✨
今年から行けませんが、
にゅう麺を食べて楽しみます(^^)/
popraさまぁ~✨✨🐻✨✨
クリンも災害時用にびちくしておこうかなとも思ったのですが、それにしてはムダにカラフルでキレイすぎるし🌈、何しろあの箱がずっとキッチンにあるというのもなんだかずっと気にかかってしまうので🌀食べちゃいました💖
横浜アイスショー⛸️✨もっとゆっくりしたかったんですけどね⤵️当日はチットが昼まで仕事で、ショーのスタートの一時間前に最寄り駅に着いたから、とりあえず手早くそばを食べようということになりました~💨
クリンより🍀(遠征組のお客さんたちは、横浜に泊まってあちこち行ってエンジョイしてただろうなあ、、)
あのくらいの賞味期限なら気にしないんだけど、味のわかる人だと許せないのかなあ😊
アイスショー+新そば、楽しいイベントだったのですね☺️
Jさま✨その食べ方タイっぽい❗🇹🇭🐻✨
※中華~ごま油からはまさにアジアンテイスト🌴👍✨(・・いっしゅん沼をかんじました🌀)
横浜でおそば屋ををえらんでしまった理由、、もしかしたらJさまの出雲旅行→出雲そば→そば、という連想だったのかもしれませんね🌈✨
桜木町駅を出たところのコレットマーレに入ったんですけど、すごく混んでいて💦カジュアルレストランフロアが行列だったからその上のフロアに行きました⤴️だってその日はゆづのアイスショーがあったから、さっさと食べて会場入りせにゃ‼️って焦ってたんだもん🐻💨
ざるそばでさわやかにおなかが満たされ、腹七分目だからまったりすることもなく、ゆづのショーに集中することができました👀✨✨
今回はゆづファンたちのパワーにあてられて🎶つかれてすぐ帰ってしまったけど、横浜まで行ってステキなお店に入らないのはオンナがすたりますね⚠️
ホテルランチかホテルディナーとセットにしてたら、ゆづショーはより完ぺきなものと相成ったでしょう👑✨
(にゅうめんなら鶏肉とネギが入ったやつが好きな)クリンより🐔🍀♨️
香りを楽しめるなんて・・さすがです‼️✨✨✨
クリンたち、めんつゆ好きなので💖、いつもすぐにネギを入れて汁につけてしまうんです💨そのため、そばの香りというものがいまいちよくわからず、、
ですがこういうお店で塩につけて食べるという体けん(験)をすると、そば通になったみたいな気がしますね🎵🐻💎
このお店、知らなかったのですが、食べてるさいちゅうにしらべたら🔍食べログで「鎌倉そばランキング一位」でした~👑
こだわりのお店らしいです👍✨
クリンより🍀
横浜でお蕎麦を食べる渋いクリンちゃま。
新蕎麦の季節なんですね🍀
(ちなみにJは温かいお蕎麦は苦手!ざる蕎麦好き)
そうめん好きー!煮麺も大好き。
彩り派の師匠には怒られるかもだけど、Jならきっとにゅうめんにしちゃう。
とろみとか付けたり、何なら中華味でもイケます!!
ごま油入れて、フライドオニオンも散らして、、ってどんどん素麺道を外れてる?
あああ。食べたくなりました。
箱で頂ける素麺、羨ましい✨✨
新そば..良いですね。
私もそば好きなんです。
職場の近くのお店で、『ざる蕎麦』なんですが、
薫りを楽しむのに、お塩がお勧めのお店が有って、とても美味しいんです☆
また、キレイな素麺✨
今ならまだまだ間に合います♪
しばらくはお蕎麦づくし幸せですね◎
大丈夫です🐻
クリンもこんなかまくらの有名店に入っておきながら、(近所の「箱根そば」ってほんと安いし美味しいし良い店だよな)って思い出していましたから🌈✨←駅にある立ち食いそば屋です🎵(小田急線の沿線に入ってて🚃💨オススメは舞茸天と鶏天そば590円です👍)
五木そば✨レトロなパッケージがぐっと来ますね💖
クリンより🍀
くぼにわさま✨さすが‼️💖💖💖
今日いちばん笑いました🎶✨ルチン⤴️✨✨✨
この技には「ルチン」の名称がふさわしいでしょう✨✨✨
新そばは香り、とよく言われるからクリンたちもかなりいっしょ~けんめいかいだのですが、うっかり一部分に先にすだちをしぼってしまったせいで何だかよくわからなくなってしまったのです⚠️
薬味をつゆに入れてからはますます全くわからなくなってしまいました~⤵️
これから家でそば茶を飲むのでかぎます、、←ちがうかな。
クリンより🐻(そば茶はあるんです❗)
vellさま✨ありがとうございます🍀🍀🐻🍀🍀✨
このお店知ってます‼️‼️
三輪そうめん界の中でもさいこうのお店ではありませんか‼️👑⤴️✨✨✨あこがれのお店ですっ⤴️⤴️⤴️
家で茹でてもたいそう美味しいことだろうと思いますが、やはりそうめんを知り尽くしたメーカーならではのお店にて、珠玉のそうめんを食べてみたいですね🌈✨
きっとこのお店で食べたら、三輪山の神さまがクリンの前にこうりんしてくださったような心地がするでしょうね🗻⤵️✨
クリンより🍀
これが先日azuminoさまにグチったそばです🐻‼️(とはいえ、その後お店の人が「本日は群馬県産の新そばです」って言ってたよなあと思い出し☁️、azuminoさま「群響」好きだし、群馬をディスったらいけないよなあ⚠️と思い直しました~)
おっしゃる通り、新そばじゃないと十割は食べる甲斐がありませんよね✨やっぱりそばはニ八です🎵
今回入ったお店は少し高かったので、クリンたちいちばん安いざるそばにしちゃったんですけど、天ぷらセットにすればよかったなあと後悔しています・・
車家(近所の蕎麦屋さん)だったら心おきなく天ぷらをつけたのですが⤴️✨
そば好きお父さんのえいきょうで、幼少期からおそばが好きです✨✨たま(東京都の多摩地域)に住んでからは「武蔵野うどん」にもハマっています💖
パスタは、、外食も入れて年に10回食べるかどうかくらいで、ほとんど家でご飯とパスタ以外のめんをローテーションしてます🍜✨
たまにはパンが食べたい、クリンより🐻🍞
リンクが貼れてなかったようです。
コチラの三輪山本のHPのリンクを貼り直します。
https://www.miwayama.co.jp/dining
先日帰省した際に立ち寄った三輪そうめんのメーカーの工場内に有るお店です。
機会があれば行ってみて下さい下さい。
リンクを下に貼ります。
山本 三輪そうめん
新そばを食べる前日に旧蕎麦を食べるなんて、この感覚初めて知りました。
江戸のツウさえ思いつかないルチン(いやルーチン)じゃないですか。
藤木庵のホームページをチェックしちゃったクリンです💖🐻
美味しそうなお店だね🎵⤴️✨メニューに「ごくらく」っていうおそば盛り合わせがあったよ✨✨✨さすが善光寺門前そば👑
ああ、クリンたちも藤木庵でごくらくにいざなわれたい🌈✨✨
クリンより🍀
vellさま🐻✨クリンたち、さいごは寒すぎてめんつゆにお湯を大量に注ぎました⤵️♨️✨
三輪そうめん三昧なんてさいこうではありませんか✨✨✨いぼの糸も美味しいのですが、三輪そうめんを食してからは、三輪そうめんの「磁力」から逃れられないクリンです🍜🧲🐻
すりおろしショウガ以外何も入れなくても美味しい、あんな美味しい食べ物はそんなにありません❗✨✨✨
クリンより🍀(奈良のそうめん屋さんに入りたいです💖)
う、、、🐻⚡次回その新米法則(新そば法則の使い回し)でブログを書こうと思っていたのです⚠️
ら、来年まで取っておこう❗ちがうネタ行かなきゃ🎵しんせん味がないですもんね🌼✨
(ネタはあるのです👍)
農家さまたちは常々ご苦労の連続で生産をされているのはよくわかっているつもりでしたが、収かく後までそのような苦労が待っていたとは、、
とはいえ、農家さまたちは直前に精米などしていらっしゃるでしょうから⤴️クリンたちが日頃食べているコメとは何から何までちがいそうです💎
たとえそれが古古米であっても🌈✨
クリンより🍀(新そば法則を認めていただき、ありがとうございます🍀🍀✨これで自信をもって伝道していけます💖)
オキナワでそばが⁉️⚡⚡考えたこともありませんでした🐻💡オキナワそばと言えば中華めんとうどんの中間のあれを、やはりクリンたちも思い浮かべますので🔔🔔✨
ああ、オキナワそばが食べたい‼️
ジューシーが食べたい‼️
サーターアンダギーが食べたい‼️
そうめんチャンプルーにすればよかったな、、白いそうめん。。
と、今気づくクリンより🍀
まあ✨なんと地球にやさしいかおちゃんさまでしょう🌏✨✨油こそせっせと使わないといけませんよね❗サツマイモの天ぷらなど揚げまくるしかないですね💖💖🍠✨
・・うちのお母さんがやってることも地球にやさしかったのか。。🍀🐻
今日これから電話するのでさっそく伝えます🎵⤴️✨お母さん、ドヤるだろうなあ✨
クリンより🍀
蕎麦、特に新そばだと、新鮮さがとりわけ大事で、色とともに良い香りも楽しみです。それなのに、すだちとか、塩とか、それでは、まるで良さを殺してしまいかねないですね。
10割蕎麦は、必ずしも美味しくありませんが、新そばは10割の方がより特徴がはっきりとして、良さそうです。
そうめんもいただいて、クリンちゃんがこんなに麺類が好きだとは、びっくりしました。麺類だと、お洒落なパスタが似合いそうなんですが。
もうずいぶん前に、長野の善光寺さん近くの
藤木庵(だったかな)で食べたおそばはおいしかったです。
くるみのたれがまた、おいしくて。
以前はよく長野行ったので、また行ってみたいです。
子供の頃は子供の頃から転勤するまで三輪そうめんしか食べた事がなかった。
今や揖保乃糸がほとんど。やっぱ三輪そうめんが自分には1番!?
つゆだけ熱くして召し上がれば更に美味しくいけたのでは?
シンプルかつ間違いのない最強の法則だと思います。
新米とかも、この法則が当てはまりますね。
知り合いの農家さんで、自家消費分の米はストックが常にあり、新米が出来た頃にやっと一昨年の米を食べ終わり、昨年の米を食べ時始めるそうです(以降、ループ)。
「新米の味って知らないなんだよな」って言っていました。一回だけ新米を食べればいいと思いますが、その後の364日が辛くなるかも。
新そば、いいですね!
沖縄でも、蕎麦の栽培はされているようなんですが、収穫は6月頃といってました。
蕎麦、食べたい・・。
ハンバーグ、食べたい!
焼きそば、食べたい!
はう!?食欲の権化となるところでした!
でも、新そばは食べたいなあ~!
(*⌒▽⌒*)
確かに秋場の素麺、断捨離のひとつですよね。お中元セールで買い求めたお母様も地球にとっての断捨離。
ちなみに私もお中元セールで油セットを買いせっせと使ってます^_^