みめぐり(三囲)神社に 行ってみました。🐻
ここは「名所江戸百景」にも描かれた
向島きっての古社で、
大手ゼネコン・清水建設の祖である、
しみずきすけ(清水喜助)が 寄進した「内殿」が 有名🔔
ですが、クリンたち、そこはまあ スルー🐻
七福神巡りも、スルー🐻
お稲荷さんも、スルー🐻
「老翁老嫗の石像」・・これは、たぶん古くからあるものの中では、もっとも目を引くのですが👀
その横に、こんな注意書きがあって
(浅草あたりで時々見かける、被写体モデルとそのカメラマン・・向島にも出没しているのか・・)
と
少々・こそばゆい気もちになりながらも、スルー🐻
で
三囲神社・ずいいちの見どころと思ったのは、これ👀
2009年に惜しまれつつ・閉店した、池袋三越(いけぶくろ・みつこし)のライオン像です!
(こちらの境内に、安置されていました🦁
)
三囲神社は、三井家のちんじゅ(鎮守)だから、
ライオンも、ここに移動したようです。
理由は ちょっと・申し上げられないのですが🐻💦いけぶくろみつこし(池袋三越)は、
クリン家にとって、すべての始まりの地なのです。
あのライオン像に ふたたび出会え、
このような余生を送っていたことがわかり、良かったな
と 思いました🦁
(・・三囲神社の由緒や、その他伝えるべきことを伝えないまま去ることを おゆるし下さい🐻
ですが、
池袋三越のライオンの行方が気にかかっていた人って、
けっこう いるんじゃないでしょうかね
みなさま!
ライオンは今、三井家の神社の狛犬として、ゆったりとした余生を送っていますので
ご安心くださいね)
次は、牛嶋神社にまいります
ざいばつ(財閥)の守護社で、なおかつ「本殿の内殿」を寄進したのが清水建設のもととなった大工さん(清水喜助)って・・
なんだかどこまでも商業的だなあと思い、何か書くべきことあるかな?神社自体をスルーしちゃおうかしら?なんて見始めたんですけど、あのライオンがいて🦁!!!
(これだ✨と思いました💛)
三囲神社ですが浮世絵にもよく描かれていまして💎
うたまろや国貞や月岡芳年など・・そうそうたるメンツが挑んでいるんですよね👑✨✨✨
ここ、もともとお稲荷さんで白狐の伝説があるそうですので、絵心が動かされたんだろうな~って思いました🌈✨✨
今じゃ黒い塀がめぐっているところだけしか、風情がない神社になっちゃっていて・・さびしかったですね🐻・・
こちらの三囲神社・・三越の三井家が鎮守としてあがめてきた神社だそうですが・・(鬼門にあたるらしいです💡あと三囲は三井を囲むなので「守る」に通じるとかなんとか・・)
でも、クリンはイセタン出身なんですよね🐻💛
新宿のイセタン屋上にも朝日弁財天っていう小さい神社があるそうで✨
そちらの方でしたら、もう少し真剣におまいりレポートを書いたかもです💛⤴✨
お?!と期待させておいてサッとスルーして追うひとをほんろう(翻弄)するその話術、テクニック・・✨💎クリンさまのお話をきいていると女子力があがりそうです✨❗
クリンさま、うれしい再会があったのですね。よかったです。胸がじん・・とします。ユズより🍊
清水喜助についてはもともと築地ホテルを作った人だと時代小説を読んでいて知りまして💡
でもhighdyさまにご紹介いただいたヘリテージリポートによれば第一国立銀行も二代喜助がつくったのですね💎✨✨
あのたてもの、すごく変わっていて「THE明治」ってかんじがして、国家のきがい(気概)みたいなものが込められていて好きです💛
ホテルも銀行も現存していればどれだけ日本人の「建築観」をやしなったか・・と、ざんねんでなりませんね!
三囲神社のすぐ近くだったと思いますが、中里工務所というのがありまして、そこのがいへき(外壁)が古~い赤レンガでして💡
ヘリテージをかんじました🌈✨✨
うちのチット、池袋三越には100回は行ってると思う!!から、ばーば上さまがいらっしゃったお店に入っていなくてもどこかですれちがっていたりするかもしれないね💛💛💛
婚約指輪・・💍ティファニーで💛ステキ~~💛✨✨✨(1Fにあったんだっけ🌈✨✨)
やるぅ~くま王子🎶
実はその大手ゼネコンには、私も五円、ちゃうちゃう、ご縁がありまして、
某大手企業を退社後暫く働いていたことがあります。親父の24時間介護が
必要になり、無理やり辞めさせていただき山口に帰りました。
機会を見つけて是非訪れてみたいと、思っています。
ご参考までに https://www.shimz.co.jp/heritage/column/report/25.html
私は28歳で上京、当時は神奈川県に住み、埼玉県には40年以上住む東京の
田舎者です。東京は クリン さんに案内して欲しいところなんですが。
神社にいらしたのですね~。
私の母、池袋三越の中に入っている洋服屋さんで
しばらく働いてたことあるんですよ。
私が熊王子にもらった婚約指輪は、
池袋三越のティファニーで買いました。
私にとっても、思い出深いライオンさんです。
三囲神社の井戸のところの三本足鳥居は三井家から持ってきたものだと書いてありましたが、もとはその秦氏水中ゾロアスター教鳥居にゆかりがあるみたいですね👑✨✨
三本足の鳥居って・・なんとなく・ぎしき(儀式)めいたものをかんじます🌀🐻
そしてこの三本足の近くには赤い鳥居や石の鳥居が何本もたっていましたよ・・
ちょっと怖いかんじさえしました~⛩
でも、秘すれば花なり🌸✨✨ということで💛←使い方まちがっているかも・・☁
同行したお友だちのジェマちゃんは、この数日前に初売りで日本橋三越に行ったらしく、クリンたちは池袋三越を思い出の地としているため、ゆかりをかんじながら境内をぐるりと回りました~🍀✨✨
(おまいりに来たみなさま、ライオン像におどろいていましたよ!)
日本橋みつこし・・そんなに何回も行ったことがないのですが、紫色ののれんに風格をかんじますよね💜中もなんだかすごいし・・👑
高島屋のたてものもなかなかステキだな💛って思って見ています👀
aoikitakazeさまのみつこし記事が楽しみです🎶🍀✨✨✨
うちのチットも現地で見て(三越のライオンだ)って思ったらしいです🦁←👩\🐻(チガウッテ!)
クリンはいつも待ち合わせで見ていた銀座三越のライオンと同じのが日本橋三越にもあったのでびっくりしましたよ🐻!(でも日本橋のほうが本家なんですよね💎🦁)
ライオンの第2の人生は、ちゃんと格式ある場所に用意されていましたよ🍀✨
さすがみつこし👍安心しました!
(クリンのルーツとは関係ないんです!クリンは池袋みつこしじゃなくて松戸イセタンなので💛※チットとの出会いの地です💎閉店しましたが・・⤵)
クリンはにんげんですけど、もとのふるさとにあたるのは三英貿易っていう会社なんです💡
以下のページの「1980年代」って書いてあるところを見ると、なぜかきょうしゅう(郷愁)をおぼえますね・・🌈✨✨(Jさまだから、クリンの気持ち打ち明けちゃう✨)
↓
https://www.san-ei-boeki.co.jp/company/collection/
なんというみりょく的なひびきでしょう💎⤴✨
クリンもあの辺に数年住んで、豆大福を買いに行ったり(群林堂)、編集者ウォッチングをしたり(講談社)、12月9日に雑司ヶ谷れいえんに行ったり(漱石忌)・・
池袋まで歩いてお友だちと待ち合わせなどする💛そんな人生を経けんしてみたいものです!!🐻🌈✨
池袋三越の跡地はヤマダ電機になって久しいですが、ヤマダ電機の裏(豊島区役所)辺りもずいぶん変わったときいていますよ💡
今は西武デパートがピンチですが、なんとか踏ん張ってあの地にとどまってほしいです⤴🍀
(どうりであいつらライオンに似てると思った・・)
3本足の鳥居にはロマンがいっぱい‼️
❮太秦(うずまさ)にある渡来人、秦氏のゆかりの神社「木嶋坐天照御魂神社(蚕の社)」には三本足の鳥居の中に祀る神がゾロアスター教と合致する。それは水の中に建てられていた。❯
三越のライオン像にこんな素晴らしい余生があったとは、何だか嬉しいです。
クリン家御一族と三越の秘密、とても知りたいですが、秘する事も大切ですね。
また、美味しいお話などと楽しみにしています。
なおとも
クリン様ご一家の大切なライオンだったのですね。
池袋ではありませんが、日本橋三越について歴史記事を書く予定でしたので、興味深く拝読致しました。
どうなっちゃったのだろう?と思っていたので
ちょっと安心しました。
ロンドンのトラファルガー広場のライオンに比べたら小ぶりの日本のライオンたち、
それぞれ幸せに過ごして欲しいです~
ライオン像🦁ってこんな余生もあるんですね。
興味深い!
ちょっと行きたくなりました。
いけぶくろみつこし、、もしかしてクリンちゃまの出生のひみつが??
大谷くんの結婚会見のように言えない事もありますよね😊
おお、三越のライオンは、こちらにいましたか。池袋の三越は、待ち合わせによく使ったので、ライオン様には目印としてお世話になりました。
単身赴任の時に2年間弱、護国寺に住んでいたので、買物とか、飲み会とか、池袋に出ることが多かったですね。三越は、おのぼりさんにもちょうどよく、長野県から来た友人・知人や、東京に住んでいる親戚の人などととの待ち合わせに使わせていただきました。もちろん、三越で買物をしたり、近くで飲食もしていました。
クリン家にとって、大事なライオン像ですが、僕も懐かくかったです。素晴らしい探訪記事ありがとうございます。