さて、「東京レトロ喫茶巡り・2」
は、
パート1が おぎくぼ(荻窪)で終わったので、
その並びにあるきちじょうじ(東京都武蔵野市・吉祥寺)から、スタートです
こちら、スパイスカレーが有名なレトロカフェ、
茶房武蔵野文庫(さぼう・むさしのぶんこ)に、おじゃましました。
(1985年オープンだからすごくレトロっていうわけじゃないけど)
入ってみると・・🐻
店全体が、こくかっ(黒褐)色・・
棚には、いわくありげな古い書物
あっちの壁には、いぶせますじ(井伏鱒二)の書、
それに劣らぬ・味わいのある字体で書かれたメニュー看板、
字体というよりメニューそのものが気になる、
れもんケーキ🍋
ライチシャーベット
ボーネントルテ(おからのケーキ)・・
焼き物(陶器)・販売コーナー。
店内を流れるクラシックピアノ曲のしらべ
しずけさ
「早稲田のアカデミック空間」+「吉祥寺のテーブルウェア文化とカレー激戦区文
」
が とけあって成り立つ・「茶房武蔵野文庫」には、
お客さんも、30~60代くらいの、比較的若く、文化的なお仕事・または生活をなさっているように見えるグループやお一人様が
集っていました
カレーセットは、サラダ・コーヒーがついて1300円
(※画像は大盛です←といっても少なめで、鶏肉が通常よりもさらにゴ
そして、デザートは別注した「茶房ババロア」。
小さくて、ふにゃふにゃして見えますが、いがいとスプーンごたえがあ、きわめて甘さひかえめです
さん(酸)味のきいたコーヒーは、
ミルクを入れるととってもまろやかで
さりげなく・いろいろこだわっている、大人向けなお店でしたね
(※次回は、同じく吉祥寺の、「くぐつ草」という名建築カフェにまいります🐻)
ろじうらさまぁ~✨✨🐻✨✨
そうですよね🎵やっぱりカフェと言えば秋ですよね🎵🍂✨✨
アイスコーヒーからホットコーヒーに変わる時、またはその逆の日こそ、季節のうつろいをかんじるしゅんかんですよね❗(ええ、まさしく大晦日→元旦🎍に変わる以上の実感です⤴️
吉祥寺のカフェは今回はあともう一軒出て来ます🎶
大島弓子先生流に表現すると吉祥寺は「チキジョージ」なんですけどね💖(※綿の国星だったか、、確か何かの作品でその表現が出て来るのです📖痴気情事って当て字して・・)
でも、チキジョージって言って通じるのはろじうらさまだけだなと思い、ぶろぐ本文で書くのはやめました⚠️
チキジョージも秋に輝きを増す街ですよね✨
今後訪れたら「ゆりあぺむぺる」におじゃましたい、クリンより🍀☕✨
こんにちは。
前回のシリーズはいつだったかなぁと考えて調べたら2019年でした✨
あれから4年も経っていることにまず愕然としました。
今回のシリーズもいきなり吉祥寺で、
珈琲と古紙とスパイスと黒光りするような机や椅子の匂いもするようで吉祥寺時代の大島弓子先生LOVEなわたしにはたまりません🌹✨
これからどんなお店が出てくるのかとても楽しみです。
そしてこのシリーズはやはり秋🍂がいいなと思いました。路ージナにもまだ行ったことがない路より🌼
大人カッコいいお店ですよね❗シブイというか。
ノスタルジックな空間演出をしているようなかんじでしたよ🔔✨
外ご飯もたまには良いですよね🎵
クリンより🍀
コーヒーカップもカッコいい。
カレーも美味しそうですね〜
自分も近所の喫茶店に行きたくなりました!
りぃさまあ~✨✨ちがうの❗
ボーネントルテは本来アーモンドプードルと卵で焼くパウンドケーキみたいなやつらしくて、このお店は多分おからでアレンジしているみたいです⤴️✨(←なんか舌ざわりが想像できる🐻💡ぜったい素朴な味で美味しそう🎵)
クリンより🍀
ワタシもメニュー看板気になる~!
ボーネントルテ・・・ってドイツ語・・・かな???
でおからのケーキってことは、ドイツにおからがあるの???
気になる気になる(≧◇≦)
いたってカジュアルな空気の入りやすいお店でしたが、お皿へのこだわりはかんじましたね!どうして小石原焼をそこまで推しているのか?きいてみればよかったと思いました💡
能パネルも絶対何か「いわれ」がありそうですよね!(きけばよかったです🌀)
北海道のスープカレーとかとはまたちがうかんじの・・スパイス系カレーでしたね💡
ルーから作る手作りカレーでジャガイモごろごろです✨
大盛りにしたら鶏肉がゴツンって入ってましたよ⤴✨(いっしゅんサムゲタンを食べている気分になりました~🐓)
クリンたち、小石原焼を(見たことはあるのですが)全然わかっていなくて、店内の案内を見て「福岡県の焼き物か・・なるほど🐻」って分かった気になってまた忘れてしまっていましたっ💦
小石原焼は分厚くて丈夫そうで割れにくそうでもあり、見た目も落ち着いていてオシャレですので、こういうきっさ(喫茶)店で使うのにちょうどいいのかもしれませんね!
用の美をかんじますね💎
(『<おれ>という獣への鎮魂歌』読んでいますが、まだ20話目ですっ)
吉祥寺はカフェがやたら多いですが、3軒くらい平気ではしごしている女子たちもいますから、じゅきゅう(需給)のバランスがとれているのでしょうね🌼⤴⤴⤴
こちらのお店もレモンシロップのクリームソーダなんて、明らかに「映え」るメニューがありまして🍋
ちゃんとカフェ好き女子の要求を満たしていましたよ👑✨✨
(クリンが食べた茶房ババロアも写真映えするかわいさでした💛)
1軒出してみたいような気もします💎(名所になりそう🎶🐻✨✨)
ミスターダンディが日ごろどこでお茶を飲んでいるのか?気にかかるクリンです☕⤴✨
今回のお店(茶房武蔵野文庫)は古書カフェのようなフンイキで、じっさい読書しながらケーキとジュースを召し上がっているおひとり様女性がいましたよ💛
※カレーは食べていませんでした。コーヒーも。。きっとあの方、一度本にカレーをこぼしたことがあったのかもしれませんね⚠(それで気をつけてコーヒーとカレーはたのんでいないのかも・・)
「味わい深い佇まい」・・まさに!!それですね!!
人生のすいも甘いもかみわける大人がスゥッと入っていってちょっと読みかけの本でも読む・・そういう使い方にピッタリなお店でした💡
(じっさいはお客さんがお昼にけっこう来ちゃってたから、回転を考えてお客も動かなければならないのかもしれませんけどね💦)
ようやく(カフェでもいくかな)って思えるくらいの外事情になってきましたよね⤴8月は暑くて休みの日に家から出るなんて考えられませんでしたもん!(←弱)
パート1でレトロカフェ紹介はやりきった気もしていたのですが、なんのなんの・・東京のレトロカフェ奥深し💎ありすぎなくらいありましたよ⤴✨
そしてまだまだたくさんありそうです・・
パート2が始まったばかりでアレなんですけど、パート3もそのうちやると思います💛⤴✨🎶
居心地はなかなか良いお店でしたよ⤴✨
クリンの写真技術がお粗末すぎて・・色がちょっとちがうのですが、本来はもっともっとウッディで全部こげ茶色で・・お店全体が暗めなんです。☁(そこが良いです)
カレーはたしかにチキンがゴロゴロ入っていたのですが1300円は吉祥寺としては・・どうなんだろう・・ふつうなのかな??
普段使いにはできない価格設定だとクリンは思いましたが、「ランチでいつも利用してます」風情のお客さんが多かったです👑(すごいなあ~)
今検索しましたら、ぷらんたんはコロナの時につぶれそうになったけど、学生さんや早稲田の関係者さんたちがクラウドファンディングして助けてあげたそうで、今も営業中らしいですよ👍
このお店の前のバージョン(茶房早稲田文庫)は昭和59年に惜しまれつつ閉店したけど、その時のスタッフが今マスターとなってこのお店をやっているそうです💎
(大谷くんはエンゼルスを出ていくような気がしてきたクリンより・・)
ボーネントルテはクリンも知らなかったんだけど、もとはアーモンドプードルと卵で作るドイツの焼き菓子らしいよ💡おからを使っているのはこのお店のオリジナルなんじゃないかなって思います💡
「吉祥寺が庭です」って言ってるチットの後輩によると「大盛りがちょうどいいですよ」とのことだったので、朝ごはんを抜いて来店し、大盛りを注文しました~~✨✨✨
この店のコンセプト、ただものではありません。野太い民芸陶器の上の食べ物、飲物がみな、サマになっています。馬の目皿まで飾ってあるじゃあないですか。
能楽パネルの前に座って、おからのケーキをぱくついてみたいです(^.^)
こんにちは~
カレー🍛セット美味しそうです🎵
画像で見る限り、ルーが柔らかい
感じがしますね〜
私は柔らかいルーがめちゃめちゃ好き🤤
いやぁ 絶対美味しいでしょ🤤
小石原焼も販売されているのですね。
吉祥寺にカフェの名店が多そうですね。
近くに住んでいたこともあるけど目指す場所が違うから、クリンさんの写真で楽しんでいます。
同じエリアに幾つか行きたい店、気になる店、お気に入りの店があって、時間帯や気分によってセレクトする。羨ましい限りです。
田舎ではあくまで「ピンポイント」なんですよね。この旨そうなカレーを食べて、持参した本に少しこぼしたりしながら、珈琲と共に読む。嗚呼、至福ですね!
(本にカレーをこぼすと最悪ですが)
わあ〜、味わい深い佇まいの喫茶店ですね!
カレーもケーキも、そして珈琲も美味しそう!!
こんなお店に、さり気なく入って行けるような大人になりたいなあ~!
(すでに、失敗している感・・。)
\(^o^)/
こんにちは! Suikaです🤗
『東京レトロ喫茶巡り』待ってました🤣
青春時代が蘇り、改めて、昭和良かったなって想いながら目👀をとおさせて頂いております😀
いやー、どの店も『コレが!クオリティ高し!』ですな!
これからも楽しみ🤣
今日も一日お元気で!
店内の雰囲気も大好き💕
しかもこのカレーセット、東京にしては
お安いのでは?
こちらでもこのくらいのお値段かと。
素敵な喫茶店の写真とクリンさんの
食レポ。ダブルで嬉しい企画ですね!
これからも楽しみです♪☕️✨
なかなか見応えある店内ですね。
早稲田の(ぷらんたん)まだあるのかなあ?と若い頃を思いださせてもらいました。
カフェ巡り 良いですね(´∩。• ᵕ •。∩`)
続きも楽しみに拝読します。
大谷翔平♡さん、、7試合欠席。
カレー、大盛り頼まれたのは、少なめだって知ってたんですか?
ボーネントルテ(おからのケーキ)って、オリジナルかな~?
初めて聞いた名前です。