ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

めっちゃ喉乾いてんねん

2008-09-17 09:52:17 | お家でお酒♪
という名のビール(笑)
この前池東で仕入れてきたベルギーのULTRA SOIF。
日本初上陸にひかれて買った1本です。
ラベルの男の人、「ビールくで-っ!」という
叫び声が聞こえてきそうな顔してますね☆ヽ(▽⌒*)

麦芽とホップのみのシンプルなビールで、
アルコール度数も5%ちょっと。
ベルギービールにしては珍しく、
1杯目にごくごく飲めるお味です♪
ただ、ちょっと苦味が強いかな…?
で、さすがベルギービール、賞味期限は2013年です(;^_^A
そして、原材料に酵母と書いてありませんが、
な-んか濁っていて酵母っぽいんですよね-。
気のせいかな…。

ま、すごく好きというわけではないので、
無理にこの値段(500円弱だったかな?)出して飲まなくていいです(笑)
でも、賞味期限ギリギリのを飲んでみたい気はします…。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちなみに池東では・・・

2008-09-16 17:27:43 | お家でお酒♪
ハイランドパークオフィシャル12Yを、
1万ちょっとで売ってました。
高っ!!
3千円台で買えますってばよ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CONOISSREURS CHOICE NIGHT

2008-09-16 11:57:59 | お家でお酒♪
土曜日、いつぞや持って帰ってしまったボールペンを返しに
吉祥寺に行ってきました。

まずはビール。

       
  
McEWAN'S SCOTCH ALE
黒ビールです。
麦芽とホップと穀類…って書いてあった気がするのですが、
検索してみると「糖類」って書いてあるblogもありました。
アルコール度数は8%あって、どっしりした甘味のあるビールでした。
結構好きです
お食事には合わせにくいかな~。

そして早速モルトへ。
敢えてニューリリースじゃないものがいいなぁ…と
棚を眺めて、いつぞや飲んだらしいけど
記憶も写真も無いタリバーディンを飲もう、と(笑)

        

「TULLIBURDINE」10Y 1994 CONOISSREURS CHOICE
Gordon & MacPhailがリリースしているコニッサーズチョイスシリーズの
タリバーディンです。
華やかな香り。
硬質っぽいドライな味。

        

「MOSSTOWIE」18Y 1979 CONOISSREURS CHOICE
こちら、棚を眺めていて「初めて見る蒸留所だな~」と
気になっていたもの。
中身は何やらと同じ、と教えていただいたのですけど、
よく聞こえなかったのですけど、
ネットで調べたらミルトンダフのセカンドラベル、なのですね。
なるほろ。

スッキリした石鹸ぽい香り。
ドライな木の味。やや酸味。
甘くないレーズンの香りが後に残る。

        

「TAMNAVULIN」15Y 1989 CONOISSREURS CHOICE
こちらも初めてお目にかかる蒸留所。
マイナーな上、閉鎖蒸留所なのですね?

華やかな香り。
口当たりは甘くて刺激が少ない。
スッキリしたまろやかな甘さ。
時間が経つと少し刺激が立ってくる。
フィニッシュは甘さが後を引く。

        

「SPEYBURN」30Y 1974 CONOISSREURS CHOICE
本当に30年ものだよね?と
何度もラベルを確認してしまいました(笑)

香りは軽く華やか。甘い木の香り。
かなり刺激的な味。
少し酸味。
フィニッシュ少し残る。

        

「LOCHSIDE」15Y 1991 CONOISSREURS CHOICE
本当はモルト3杯くらいで帰ろうと思っていたのですが、
ついズルズルと…
こちらは店長さんが「是非」とのことで、
締めにいただいてきました。
最後の1ショットだったような。。。

穀物っぽい香り。
刺激は強いけど麦っぽい。
やや苦みと酸味。
フィニッシュも麦っぽさが後を引く。

以上、コニッサーズチョイスシリーズを楽しんできました。

写真を撮っていると
反射的にスタッフさんは避けてくださるのですけど。
わざと「屈辱の富士ミネラルです…」と
ボトルの隣に持っていらっしゃって、
「…何が屈辱??」と不思議に思っていると、
前回、そのスタッフさんもお水ブラインドに挑戦して、
見事に外れたのだそーです。
「覚えてないんだ!言わなきゃ良かったのに。」と
店長さん大ウケ
うーん。
カケラも覚えてないです(爆)
9杯も飲めばねぇ…。

ちなみにこの日は余裕でした
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買-わずには-い-られ-な-い

2008-09-15 16:55:29 | お家でお酒♪




池袋東武に行きまして。
仕事で、なんですけど。
帰りに「ちょっと見るだけ…」と言い聞かせて
お酒売場を覗いてきました。

見るだけのつもりだったのですが…。

よなよなエールの黒ビールを見つけて、
一気にテンションアップ!
(商品名は東京ブラック)

で、この有様です…。
日本初上陸とか、ラベル買いとか色々。

あはははは-。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりワインは・・・

2008-09-15 10:16:20 | お家でお酒♪



次の日ちょっと残るんだなぁ。。。

ネットで仕入れたBarahondaイエクラバリックを、
先週開けて、私にしては珍しく3日に分けて飲みました。
昨日が3日目だったんですけど。
グラス3杯半分くらいありましたかねぇ。
調子良く飲んで、その後更に焼酎まで飲んでた気がします。
いえ、気がするも何も、飲んでました(爆)

で、今朝。
ものすごーく寝不足で、寝起きはサイアク。
更に鏡を見たら目が腫れてて最高にブサイク
なんじゃこりゃ~!状態ですよ(笑)

やっぱり蒸留した麦が一番体に合っているようです。
実感。

そしてこちらのワイン。
開栓してちょっと置いたくらいの味が好きだな~
開けたてはちょっとえぐみ…?が感じられて、
「あれ?あまり好きじゃない?」と思ってしまいました。
そして、やっぱりこちらはコルクでした。
モナストレルの方はゴムでしたけど。

そういえば、ゴムの場合は寝かせてなくても大丈夫なのでしょうか?
大丈夫そうですよねぇ?

…まだ頭がぼんやりしているので、支離滅裂です
本当は土曜の飲み報告を書こうと思ったのですが、
メモが今手元にないから、モルトの熟成年と味が分からないのです。
なのでまた改めて書きま~す。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VEDETT Extra White

2008-09-14 14:10:45 | お家でお酒♪
先週恵比寿をウロウロしていた時、
成城石井の前で売っていた白ビール。

        

Vedett Extra White、です。
デュヴェルが作った白ビールで、
日本とベルギーの限定販売だとか。
数量も限定だとか。
「限定」に弱いので、とりあえず1本買ってきて、
早速飲みました。

店頭で試飲を頂いた時は、すごくサッパり、と思ったのですが、
改めて飲んでみると結構小麦っぽい。
もうちょっと小麦っぽくない方が好きかも。
Extra Blondeの方が飲んでみたいな~。

HPを見ると、ラベルに自分の写真を入れて
オリジナルラベルが作れるみたいですね。
それは面白いかも。

        

で、この人、ダレ?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に完売

2008-09-13 15:39:25 | ライブ!イベント!
次々とイベントだのLiveだのの予定が、
急遽決まっていくHoney L Daysですが。
さすがに「CD買ったら参加できるイベント」は不参加です。
何枚買わせる気?
既に熱いファンの手元には4枚くらいあると見た(笑)

それはさておき。
デビュー記念イベント「Listen1」に引き続き、
Listen2の開催が決定されました
前回と同じ会場で4ステ。

で、本日前売り開始だったのですが、
10時少し前に思い出して電話がけを始めるも、
繋がる気配がなく
一瞬面倒臭くなりかけたのですが、
とりあえずローソンへ行ってみました。
10:17頃Loppiの前に到着。

操作してみると、希望の日曜の公演は2回とも完売。
隣に同じくチケットを買いに来たであろう人が立って待ってますが、
そんなことは気にしてられません
ヤバッ!と、土曜の公演で検索してみると、
辛うじて取ることができて一安心。
キャパが狭いことと、
1人で4ステ全てを申し込むこともできることを忘れてましたねー
あっという間に完売してしまったようです。

危ない危ない
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マージナル~都市編~」(Studio Life)@紀伊国屋ホール

2008-09-13 09:56:29 | 観劇記&鑑賞記
別バージョンを別チームで観てきました。
主なキャストは下記の通りです。

 uterus(ジュテレス)
    グリンジャ:曽世海司
    アシジン:岩崎大
    キラ:松本慎也

この作品、地球=被支配者、センター=支配者
という構造のSF作品になってまして、
砂漠編は地球からの目線で、都市編はセンターからの目線で
描かれている感じになってました。
で、相互にリンクする部分も多くて、
砂漠編を観てピンとこなかった部分が
こういうことか!と謎解きの面白さがありました。
観る順番としては砂漠編⇒都市編、で正解だったと思います。

     

しかーし。
砂漠編は謎があるなりに、一つの作品として楽しめましたが、
都市編はあれこれぎっしり詰め込まれて、
ストーリーを追うのに手一杯って感じで、
イマイチ楽しめませんでした。。。

何より、グリンジャとキラの関係がもうちょっとよく分かるかな?
なんて期待してたのですが、
センター目線だから、地球人のグリンジャなんて
完全に脇役になっちゃってまして…
こっちのチームで砂漠編を観るべきでした
だって、チケット買う時にそんなこと分からないし…
曽世さんのグリンジャ、楽しみにしてたのに、
登場場面を指折り数えられてしまうほど、出番が少なくてガッカリ。

砂漠編は、一応キラ・グリンジャ・アシジンが軸にいるんですね。
なので彼らの気持ちの動きに添って観ることができるのですが、
都市編は、強いて言うなら…メイヤード?
もうちょっと前半から彼をクローズアップさせてたら、
もっと楽しめたかなー?
どうかなー?
青木君、かなりの熱演だったのでちょっと勿体無い気がしました。

エメラダ&エドモスとかもねぇ。
彼らだけで1つの作品になりそうな感じだったのだけど、
エピソードの1つになっちゃってましたし。
まぁ仕方が無いのですけど。
仲原君、いいですねぇ
舟見君も美しかったです。

ラストのカタルシスも、
キラがしっかり存在してないとかなり弱くなってしまうのですが、
キラさえも描かれ方が弱かったから、う~ん、
って思ってしまいました。

     

昨日の席は最前列でして。
肩凝るし目は乾燥するし、最前列はイヤー。
しかも端よりだから首も痛いし。
で、その席だからこそ気になったことが2つ。

センターの地下で手術を受けさせられたエメラダを
ミカルでしたっけ?が見つける場面。
ミカルにはもうちょっと上手に寄っていただきたいです。
扉がバーンと開いて、白い照明の中、
白い衣装を着た美しいエメラダが現れて、
おおっ!という衝撃があるはずなのですが、
ミカルに隠れて見えないの。。。

同じことがもう1ヵ所。
舞台前面では月と地球とで会話をしていて、
2Fにはアーリンとキラがいる場面。
キラが「ママ、ママ」と語りかける姿が、
目の前にいるナースタースに丸かぶりでちっとも見えない…
もうちょっと下がってもらえると嬉しいなぁ。。。
多少のことは我慢しますけど、
芝居的に問題無いなら、なるべく見切れが無い方が良いかと。

というわけで、もしもう一度観るとしたら、
uterusチームの砂漠編が観たいです。
どうしようかなぁ…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来の夢は何ですか?

2008-09-12 11:13:40 | 習い事
先日、ちょっと真面目で緊張する場へ出かけました。
参加者は4人いて、順にあれこれ受け答えをしていたんですけど、
最後の質問が
「仕事以外のことでもいいですけど、将来の夢は何ですか?」
というものでした。

事前に書いていたアンケートにも同じ質問があって、
その時は気楽に「スコットランドに行って蒸留所巡りをしたい」
なんて書いてたんです(爆)
でもさすがにそれは「行けばいいじゃん?」で終わりそうだな、と
私の順番は3番目。
前の2人は真面目に仕事に絡めたことを語っています。
うーん、うーん。。。

そうだ
私には歌がある!

私の順番が来ました。
「では○○さん、いかがですか?」
「はい。全く個人的なことなんですけど。
 趣味で声楽をやっていまして、もう12年になります。
 で、いつか、オケの伴奏で歌ってみたいです
ニコニコしながら答えてきました(笑)

     

ハッキリ言って、今の仕事に関して夢なんて無いです。
言い切ります。
でも別にそれでもいいと思うんです。
働いている全ての人が、
将来の夢を持つなんて、無理じゃないですか?
「いずれは独立したい」とかだと、
その会社は辞めることになるわけですし。
生活のために働く、それでいいと思うんです。
私の場合はお酒と歌のため?(爆)

もちろん仕事で夢が持てるなら、それは素晴らしいことですけど、
「夢が無い」ことがヘンなプレッシャーになるのも
どうかなーって思うのです。
実際、そういうのをあれこれ考えていた時期もありましたし。
でも、生活費を稼ぐために働いている。
そう割り切ると、なんだか気楽になりました。

    

で、いつかオケの伴奏で歌えたら…
気持ちいいだろうな~
でもいつぞやのキエフオペラの時みたいに、
ヘタクソな人がいるのはイヤ~(爆)
ワガママ言うなって?(笑)

で、ついでにこっそりご案内。
秋の発表会でございます。

10月12日12時半@ドイツ文化会館 OAGホール

主にドイツものをやりますが、多少イタリアものもあります。
お問い合わせはコチラまで~。
(チラシ画像ですけど
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CANOVIANO東京でランチ

2008-09-11 11:26:18 | 食べ物
自腹で…ではありません(笑)
社友会の会場候補の1つで、下見を兼ねてランチで行ってきて、
と言われたので、同僚と行ってきました
社友会そのものには参加できないんですけどね。

場所は東京駅からすぐ…なのですが、
大手町から歩いた私たちはちょっと迷いました
予約した時間よりちょっと遅れて到着。
フロントみたいな受付には4人くらい人がいて、
どうしたの?みたいな(笑)

お席に着くと「食前酒はいかがですか?」と。
まぁせっかくだし、1杯くらい平気よね~といただくことに。
「スプマンテとシャンパーニュがございますが」と言うので、
明らかにシャンパーニュは高いだろう?と思い、
スプマンテをオーダー。
パンもいただき、ちょっと飲んだところで
メニューを持っていらっしゃったのですが、
スプマンテとシャンパン、100円しか違わないの…
シャンパン1500円ならスパークリングは1000円くらいにして欲しいわっ。
グラスワイン2杯で1500円とかもあって、
そっちで良かったのに…とも。

気を取り直して一番安いコース(2800円)をオーダー。
まずはサラダ。

        

皮を剥いて中の種も取り、代わりにジュレを入れたトマトに、
オクラだのキュウリだのの野菜がささってます。
下の白い粉は塩かと思いきや、チーズでした。
奥の方にあるアイスクリームみたいなのは、
オリーブオイルのムースみたいなソースで、
「塩味としてお使いください」とのこと。

食べてみると、野菜にはほとんど味はついておらず、
まさしく「素材の味を楽しむ」感じ。
ソースもそれほど塩辛くはなく、
全部かけても大丈夫でした。

続いてはパスタ。

        

ペスカトーレビアンコ。
こちらはしっかり塩味が効いていて、
白ワインを飲みたい感じ。
(昼間なのでスパークリングを引っ張ってます<笑>)
アルデンテで美味

続いてお魚料理。

        

本日は金目鯛でした。
下にある黒いのはペーネレ米という古代米のリゾット。
日本でいう赤米みたいな感じでした。
魚介のスープをその場でかけてくれて、
鯛をほぐしてリゾットと混ぜて食べる、という
お茶漬け風な感じ。
そして見た目がとってもPOPで可愛い♪

周囲にあるお野菜は、生に近い感じでした。
やっぱり「素材の味を楽しむ」感じ。
お皿がかなり深かったので、ちょっとすくいにくかったかな~。

最後はデザート。
数種類の中から選ぶのですが、どうやらケーキというものは無く、
ジェラートがメインな感じ。

        

私がオーダーしたのは
ココナッツのブラマンジェと桃のバリエーション、
みたいなの。
桃のジェラートにスプマンテで煮た桃、桃のゼリー
などが載ってました。
桃のゼリーはしっかりアルコールが効いてて美味でした

お会計をしてもらっている時に、
お問い合わせの電話の受け答えを聞いていたのですが、
「当店ではバター、生クリーム、ガーリックを使用しておりませんで…」
とおっしゃっていて、納得
とっても優しいお味でヘルシーでしたね~
女性にウケそう。
「アンチエイジング」なんてコースもあったので、
お金持ちのマダムがターゲットと見た(笑)

で、こういうところで食事をするといつも思うのですけど。
どんなにお料理が美味しくても(高価でも)
コーヒーは美味しくないんですよねー。
定食屋みたいに20分くらいでお客さんがどんどん入れ替わっていく、
みたいなお店でなければ、
ゆっくり落して煎れてくれてもいいと思うのですけど
まだそういうお店に巡り合ったことがありません。

でも、優雅なランチタイムを過ごすことができました。
ご馳走様でした~
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする