畑にいたら、どこかで誰か「にゃー……にゃー……」といっている。
あたりを探したら、池のそばのモクレンの木にのぼっていた。
このごろ外でもときどき声を出すようになったクレ。
あまり大きくない、あまり抑揚のない、鼻歌のような声なので、
聞けばクレちゃんだなとわかる。
あ、これはあくびですが…(笑)
さんちゃんについて出てきたが、例によってクレは
あちこち道草するので、途中で置いていかれたらしく。
これはあきらかにさんちゃんを呼んで鳴いているのだ。
そこらへんで寝てるぞ、親方は。
(夜勤明けで眠いんだよ)
この2匹の関係は非常に興味深い。
これまでのわが家の猫には見られなかった関係だからだ。
だいたい小僧が一方的に親方について歩き、
ときどきじゃれついたりするが、一定の節度は保っている。
親方のほうは、とくに構ってやらない。
真鈴ねえさんのようになめてやることもしない。
いつもくっついているわけではなく、ちょっと距離がある。
だいたい、いつも、こんな感じ。
「三尺去って師の影を踏まず」かな。
「鳩に三枝の礼あり」かな。
屋久島芙蓉が咲き始めました。
この花は後ろ姿も美しい。
(鹿に食われないよう、ワイヤーメッシュをはりめぐらしてあるため、
写真が撮りにくい!)
本日の「いいね!」
海外でも絶賛のピタゴラ装置。
ハリウッドで映画化されるのも時間の問題だとか書いてあるよ(笑