閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

またきて四角

2017-06-02 11:41:29 | 日々

メタセコイアの水玉と遊ぶ。

 

 

 

これはレモンの花。

Mの広島みやげのレモンケーキ。
1個が一辺6センチの立方体で、かなりボリュームがあり、2~4人で切り分けて食べるとちょうどよい。
商品名がちょっと変わっていて、「またきて四角」という。

♪ さよなら三角 またきて四角
 四角は豆腐 豆腐は白い
 白いは…

あれ? 白いは、なんだっけ。

Mに聞いたら、Mはこの歌を全然知らないという。
男の子って、あんまり歌う遊びはしないものかしらね。
「白いは…うさぎ?」
ああ、そうそう。
あとはすらすらと続いて出る。

♪ 白いはうさぎ うさぎは跳ねる
 跳ねるは蛙 蛙は青い
 青いは柳 柳は揺れる
 揺れるは幽霊 幽霊は消える
 消えるは電気 電気は光る
 光るはおじいの禿げ頭

みんなで外で遊んでいて夕方になって、まだ遊んでいたいけど帰らなきゃならない、というときにうたう歌だ。
歌いながらあっちとこっちにわかれて歩いていくから、距離が開くにつれてだんだん声が大きくなり、最後には叫ぶようになってしまう。
これは子どもならではの特権のようなもので、おじいおばあの年齢に近づくと、とても大声でなんか歌えるものではない。
蛙と柳の「青い」は、もちろんブルーじゃなくグリーンの「あお」だけれど、閑猫ちゃんが歌うときにいつもひっかかるのは、そこではなく、「揺れるは幽霊」のほう。
柳はともかく、幽霊って(本物は見たことがないけど)「揺れるもの」だろうか。
つまりここだけが「ゆ・れ」の語呂合わせで、ちょっと無理やりつないであるなあ、って…
(めんどくさいことばかり考えている子だったのね、昔から)

関連して他にもいろいろ思い出す。
同じく、別れて帰るときの儀式として、
「おみやげ三つ、たこ三つ!」
とはやして相手の背中を三回叩く。とか。
(たこって、海の蛸だとばかり思っていたけど、違うのかな? 蛸が3匹はりついたランドセルをしょってるイメージが抜けない…)

たまたま同時に同じ言葉を口にしたとき、
「おついどん!」
と叫んで、相手の肩を叩く。とか。
(これはいち早く叩いたほうが勝ちで、叩き返しは反則)

いち にい さんま しいたけ
でっこん ぼっこん ちゅうちゅう がみがみ
ですこん ぽん!
という早口の呪文のような数え歌とか。

で、最初の「さよなら三角」に戻って…
あれ?
もうひとつ別バージョンを思い出した。

♪ いろはにこんぺいとう こんぺいとうは甘い
 甘いは砂糖 砂糖は白い
 白いは…

で「うさぎ」につながって、あとは同じだ。
これを明らかに関西のイントネーションで覚えているので、神戸時代(2歳から11歳まで)に覚えた可能性が高い。
しかし、そうすると「さよなら三角」を帰り道に歌った記憶というのは、何なのだろう。
夕焼け空に電信柱の背景までついているけれど、そういえばまったく知らない町のようでもあり…歌いながら歩いていくわたしは髪が短くて男の子のようでもあり…
前世の記憶、とか?

<追記>

「またきて四角」のレモンケーキは美味しかったです。
それを食べちゃったあと、山口みやげの「月でひろった卵」というふわふわなカスタードケーキを食べている。
月に卵が落ちてるのか。
拾ったものを食べていいのか。
そもそもそれって「何の」卵なのよ?
と、いろいろ突っ込みつつ。
変わったネーミングには、会話が弾むという効用があることを発見。

 

本日のにゃんこ

特急クレちゃん通過します。

 

 

 

 

 

 

 

本日の「いいね!」

自閉症者が人類社会に「不可欠」である理由

「患者」でも「障害者」でもない「ニューロダイバーシティー」という概念。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする