閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

風・ピアノ

2013-12-16 12:04:56 | 日々

 

風は吹き始めると二昼夜くらい続くことが多い。
夜中もごうごうとジェット機のような音がやまない。
流星群も今年は見に行かなかった。
強風の中ではゆっくり何かするということができず、
寒いだけでなく、たいそう気ぜわしい。

ようやく静かになった朝。
あっちこっちに木の枝が落ちている。
車の通行に差し支えるくらい大きなのもある。
風で落ちるような枝は、とっくに枯れて乾ききったものだ。
生木は、よほどの風でもめったに折れることはない。
植物というのは強いものだと思う。

枯れ枝は焚きつけになるので、嬉々として拾ってくる。
棚からぼたもち、天から焚きもん。
桜やどんぐりの枝を折って燃やすのは気持ちがいい。
杉の枝は火力が強いけれど、ちくちくして手に痛いのと、
葉がそこらじゅうにこぼれるので、わたしはあまり好きでない。

ストーブは良いが、問題がひとつある。
あたりまえだけど、ほっとくと消えてしまうということだ。
細いのや、杉ヒノキの間伐材などは、すぐ燃えつきるので、
忘れずにちょいちょい入れてやる必要がある。
仕事机は2階で、ストーブは階下だ。
ふと気がつくと、室温は下がっており、階下は静まり返っている。
しまった!と駆け下り、ストーブをあけると、
わずかな燠火のかけらが心細くともっているだけ。
ここに太い薪をついでも駄目で、新聞紙を入れて、小枝を入れて、
最初から手順を踏まなければならない。

Mが留守なのをいいことに、階下で仕事をすることにした。
引退した「えくすぴ君」に、久々に出動要請をする。
もうセキュリティソフト等が入っていないので、
ネットやメールはできないが、ふつうの文書作成なら問題ない。
キーボードもかつて使い慣れたものだ。
必要なものだけUSBメモリで持ってきて、カコカコと文字を打つ。
ときどき背後のストーブに薪を足す。
ときどきお茶を飲む。
食事のときは、えくすぴ君を30センチ横にずらして
あいたスペースで食べる。
快適ですね。

3日間、これをやっていたら、一度だけ妙なことがあった。
えくすぴ君を起動して、画面が出た直後に、
いきなりピアノが鳴ったのだ。
けっこう大きめのはっきりした音で、ピアノソロで、
スローなジャズのようなフレーズを3~4小節くらい。
とっさにどこから音が出たのかわからず、テレビや電話を見て、
あ、パソコンだ、とわかったときには鳴りやんでいた。

このパソは2年前に修理に出して、ハードディスク、液晶、
キーボード総とっかえしている。
起動時にそういう音が鳴る設定に、なってたのか?
いやいや、だってこれまで一度もこんなの聴いてないし。
インターネットにはつながってないし。
どこ探してもそれらしい音楽ファイルはみつからないし!

それきり鳴らないのですが、いつかまた突然鳴るんじゃないかと、
電源いれるたびに、ちょっとどきどき。

 

ヒメジョオン、まだ咲いている。

 

アカネの実はネイビーブルー。

 

 

アジサイの最後の最後の花。

 

 

すうすうと空が高い。

 

本日の「いいね!」


ジングルベル・インド風 (動画)

インドのサンタさんは水牛に乗ってるらしいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のカレンダー

2013-12-14 10:43:05 | 日々

絵になるスミレ。
芸術性と豪華さを追求した名画のようなパンジーです。
・・とラベルに書いてあった。
花びらがフリルっぽく、まあたしかに派手ではあります。

 

ここ数年、灯台の写真ばかり集めたカレンダーを愛用している。
今年の12月は、ドイツのSylt Islandという島で撮られたもので、
雪原に白と赤の灯台が立ち、空はどんよりと曇っている。
手前に少し足跡。背景に少し枯れ草。
それ以外に何もない。
見ただけで体感温度が1度くらい下がりそうな風景だ。

灯台というのは、人里離れた海辺にあり、無人なのがふつうで、
ほのぼのとした写真はもとから期待していない。
だけど、こんな見るからに寒々しい絵柄というのも珍しい。
同じ雪の中の灯台を撮っても、寒く見える写真と、
そうでない写真があるんじゃないかと思う。

カレンダーの冬の月は冬らしい風景というのが常識だが、
ただでさえ寒いんだから、あたたまるような風景を見たいのではないか。
裏が逆の季節の写真になっていて、好きなほうを選べる・・
というのが、時鳥さん提案の「裏カレンダー」であります。
これ、作ったら、意外と売れるかもしれない。
だけど、真冬に真夏の写真を飾っておくというのは、
季節感を重んじる日本人としては、やはりちょっと居心地悪いというか、
しばらくすると落ち着かなくなり、元に戻しちゃうような気もする。

冬で、あったかそうな被写体って、何かないだろうか。
窓辺のクリスマスツリーとか、シチュー鍋とか、燃えろよペチカとか。
どうしても屋内になってしまう。風景写真にはならない。
露天風呂に浸かるカピバラとか。
かまくらとか。
入ったことがないけれど、かまくらって、本当にあったかいですか?


(ところで、ドイツに「海」って、あったっけ?
と、世界地図を開いて確かめたら、ちゃんとありました。
オランダとデンマークとポーランドにはさまれた部分。
そうか、ここ、ドイツだったのか。
北海ね・・・そりゃあ寒いわけですね)

 

本日の「いいね!」

オーストラリアの気象庁が選んだ「この1年のカレンダー」

南半球のカレンダーってどうなってるのかな?と
ふと興味がわいて検索してたらこれが出てきたんですが。
うーん。
壮大すぎて、季節感を味わうどころではないか。

 

もひとつおまけ。

エジプトで100年に一度?の雪!

という本日のニュース。
そういえばエジプトのカレンダーの12月は
ふつうどんな写真になってるんだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレハナ・カレハ

2013-12-13 09:56:46 | 日々


ほど良い感じの枯れ花になった。

 

ブルーベリーの紅葉も残り少なに。

 

これはニガイチゴの葉。

 

一昨日の朝の雲と・・

 

お昼の雲。

 

すももちゃんのおなかに虹が出た~♪

(冬のあいだ、窓にプリズムをぶらさげてあるのです)

 

本日の「いいね!」

にゃん友 vs わん友 (動画)

そう、そう! まさにそのとおり!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のおでかけ

2013-12-12 23:08:43 | 日々

わぁい、大きなクリスマスツリー!

(人が写ってないので大きさ感がよくわかりませんが・・
ツリーのてっぺんが「5階」ですね)

 

ここは入場料がいるところの一部。
内部は見ごたえのある赤煉瓦壁なのですが、撮影禁止なので。


(追記)

半分は壁を見る目的でギャラリーに入った人。
壁の重厚さに比べて床がふわふわしており、
足音が響かないのはいいけれど、なんかまっすぐ歩けない。
展示物の前に立っても、自分が傾いているような錯覚をおぼえ、
首を右に傾げたり左に傾げたりしていたのは、わたしだけ?
それと、防災のためか気密性が高すぎ、地上フロアなのに
地下室みたいなのが、ちと苦手かも・・。 

一方、大きなツリーのあるビルには、近代的な名前に似合わず
レトロなものがどっさりのミュージアムがあって、 
そっちは2階なのにもっとずっと高い感じがするのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラタナス

2013-12-10 14:46:09 | 日々


これはちょうど2年前のいまごろの写真。
あれから行く機会がないけれど、今年もきっとこんなふうでしょう。
きょうは風が強いからもう散ってしまったかな。

 

この葉っぱを何枚か、押し葉にしたのは覚えているけれど、
それをどこにはさんだか、まったく思い出せない。
何年か、何十年か後、「あ! こんなところに!」と叫ぶことになるだろう。 

 

 

 

本日の「いいね!」・・かどうかよくわからないモノ。

携帯を「圏外」にするグッズ

・・だそうですが。
「電源OFF」ではだめなのか?
(わたしはよく携帯を持たないで出かけたり、
持っててもバッグの底にもぐってて着信音が聞こえなかったり、
自分のほうが「圏外」になってることが多いです)


携帯といえば、少し前に、大きいサイズの画像を、
大きさを考えずに送信したり受信したりしていたところ、
ひとけた多い料金の請求がきてしまいビックリ。
これまでほとんど最小限度のメールと通話しか使わなかったため、
必要ないやと思ってパケット定額制にしてなかったのです。
で、あわてて定額制の申し込みをして、あとから説明をよく読んだら、
申し出れば前月分にも適用されますと、ちっちゃい字で書いてある。
で、またあわてて電話をする。

このケースに限らず、電話料金は非常にわかりにくい。
安くできるんだったら、最初からそうしてくれればよいのに。
「申し出れば安くなる」という仕掛けをわざわざあちこちに隠しておいて、
気づいた人だけが恩恵を受けられる仕組み。
逆にいえば「ぼんやりしてる人からできるだけたくさんとる」仕組み。
これはとてもフェアとはいえないんじゃないかなあ。
しかも、すでに「それが常識」になってしまっている感じ。
せちがらいなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ひなた

2013-12-08 16:23:25 | 日々

朝刊をとりに玄関ドアをあけると、いつのまにかすっかり見通しが良くなっていて、
「あらー、きれいに片付いたね!」と言いそうになった。
モクレンの葉もほとんど散り、地面は革のようなつやのある落ち葉でおおわれる。

落ち葉は、大地のごはんであり、布団でもある。
たくさんあればあるほど、ほくほくと豊かな気持ちになれる。
安心してもぐりこんで冬眠してしまいたくなる。

(いや、冬眠してるひまはないんだ!
落ち葉の山と同じくらい、お仕事の山も高くなってます・・)

 

コナラの葉は黄色から褐色になる。
これは若木だからか、特に赤みの強い1枚。

 

 

ハナミョウガの実。
中の種を干して粉にしたものは生薬として用いられる、とか。

 

どこかの古倉庫。壁いちめんにツタが紅葉してきれい。

 

 

 

 

本日のにゃんこ。

ひっくりかえっていらっしゃる。
嬢さんご機嫌でなによりです。

 

 

本日の「いいね!」

世界の苔アート

ほっといても勝手に生えるけど、生やそうと思っても生えないのが苔。
「苔ひとつかみ、ビール1缶、砂糖小さじ半杯をブレンダーにかけ、
どろどろにしたものを、湿った日陰に塗って数週間おく」
みたいなことが下のほうに書いてあるんですが、ほんとかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南天など

2013-12-06 23:18:26 | 日々


南天も今年はたいそう実つきが良い。

 

 

ヒイラギの花。

 

 

イチョウの葉はいつのまにかすっかり散っていた。

 

ホザキアヤメのグリーンがあんまりきれいで。

 

 

水仙もまもなく咲き始める。

 

 

今年は長く楽しめた紅葉も、さすがに色が薄くなってきた。
明日の朝にはだいぶ散っているかな。

 

 


夕方、南の空にくっきりした細い月と金星が縦に並んで、
木の枝ごしに見ると、クリスマスツリーのオーナメントのようだ。
金星はいまが一番明るい時期だそうだ。

 

本日のにゃんこ。

午後のひなたの芝生。

 

本日の「いいね!」

海外向け「ひらがなのじょうずな覚え方」

「あ」は「あんてな」の「あ」。「え」は「えくささいず」の「え」。
うーん・・これでほんとに覚えやすいの?
「木曜=Thursday」を「木刀で刺ーすでい」と覚えた人ですが(笑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じょうるり

2013-12-04 22:55:50 | 日々

 

カラスノゴマがひっそり種になっていた。
どうして名前にゴマとつくのか、花を見てもわからない。
3センチ足らずのさやがはじけて、小さな光る種が
のぞいたのを見て、ようやく納得する。
この草は、草もみじとして美しい。
食用の胡麻とは親戚でも何でもない。


 

わけあって、近松門左衛門の浄瑠璃を読む。
(もう、どんな「わけ」なんだか、わけわからなくなっており・・)

そもそもこれは「読む」ものじゃないのかもしれないけれど、
見て聴いたってどこまで理解できるのかあやしいし。
ま、江戸時代だから、現代に近いぶん、
平安・室町などより理解しやすいんじゃないかなと、
簡単に考えたのが間違いで・・

 漢に三尺の斬蛇あって四百年の基をおこし
 秦に大阿工市あって六國を合す
 古の君子是を以て自ら守ると
 子路がうたひし剣の舞かへす袂も面白き

・・と、冒頭から難しくて目が点々になっておりまする(笑)。
上の文は自分でわかりやすいように行分けしてみたけれど、
実際はこんな改行はなく、40ページ余りべったりと続いている。
主人公が出てきたと思ったら、あっというまに横道にそれていき、
別の男女の話になったかと思うと、別の仇討の話になったり、
唐突に主人公の婚約者が現れたり、いつのまにか戦闘になってたりと、
どうにも流れがうまくつかめない。

つかめないなりにも、あきらめず読み進むと、あ、ここは見せ場だな、
あ、ここは泣かせるとこだな、となんとなく感じとれる部分がある。
お客の喜ぶ要素をあれもこれも欲張りに取り揃え、
五段重ねのおせち料理みたいな構成になっているらしい。
装飾と技巧をこらした言葉遊びも山盛りで・・

 われが思ひは深見草 たれかあはれと白菊や
 紫苑 鴈皮(がんぴ)に 罌粟 しもつけの花桶に
 しだれ櫻や糸柳 水なき空の釣舟も 焦がるる色の紅椿
 手まり山吹かきつばた 花仙の姿置きあげに
 文字をすかしの すかし燈籠 額燈籠
 手ぎはやさしき花かづら 振り分け髪をくらべこし
 井筒燈籠 井戸屋かた はひまつ はるる朝顔の・・

これの前にも後にもまだまだ続いているのですが、
切れ目がわからないし、きりがないので、引用ここまで。


話がうんと戻って、物怪録がらみで巌谷小波を読んでいたとき、
ちょっと面白いものをみつけました。
ゲーテ原作「魔法使いの弟子」の翻案で
「狂言・魔法弟子」。

(魔法使)隠れもない魔法の名人でござる。
 今日た諸用あつて、山一つ彼方へ参らうと存ずる。
 それにつき太郎冠者を呼び出いて、申し付くる事がござる。
 ヤイヤイ太郎冠者あるかやアい。
(太郎冠者)はアー。
(魔法使)えーい。
(太郎冠者)はアッ。
(魔法使)居たか。
(太郎冠者)御前に。

このあと、留守中の掃除を言いつけられた太郎冠者が、
一計を案じ、ほうきに呪文をかけて身代わりに働かせようとする。
その呪文、原文は漢字が多いですが、読みづらいので、
ちょっとひらがなで書いてみましょうか。

 うじゃら むじゃら むぎゃむぎゃむぎゃ
 ほうき ほうき たけぼうき
 しゅろのほうきに くさぼうき
 おおぼうきに ちいぼうき
 くされぼうきに ふるぼうき
 ほうきにせい(精)があるならば
 ひとになれや ひとになれ
 うじゃら むじゃら むぎゃむぎゃむぎゃ

と、となえるうちに、ほうきはだんだん人になっていく。

だけど、舞台の上で、どうやってほうきを人間に変えるのか。
「工夫あるべし」と、巌谷先生、あっさり書いておられますが?(・・笑)

発表されたのは明治25年。
当時は、狂言というものが、坊ちゃん嬢ちゃん方にも
ごくなじみの深い娯楽だったのでしょう。

同じく巌谷小波、明治27年の「十二月の苺」は、
寒い冬の朝、義理のおっ母さんに「いちごを探しておいで!」と
追い出されたお雪ちゃんが・・という、これも翻案なのですが、
その行き先が「町外れの公園」というのが、なんだか意外すぎる。
公園って、当時まだわりと「新しい」ものだったのではないかしら。
閑猫、お目々ぱちくりの連続。

 

本日のにゃんこ。

影の中に影があるよ。

 

本日の「いいね!」

STRANDBEEST (動画)

風を食べて、歩く。
浜辺で「放し飼い」にされているらしい。
オランダの彫刻家テオ・ヤンセンさんの作品。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドテラの謎

2013-12-03 22:46:49 | 

レストランの案内に、
「ドレスコード 短パン・ビーチサンダルまたはそれに準ずる軽装不可」
と書いてあった。

この季節にそんな涼しげな格好で行く人はいないと思うが、
「準ずる」が気になる。
「短パン・ビーチサンダル」に準ずる冬服というと何だろうか。
と考えたけれどすぐには思いつかない。

ジャージの上下に、ドテラ、長靴。とか?

(ここで、ドテラって何語?と、辞書をひく。
カステラに似ているのでポルトガル語由来かと思ったら、
そうではなくて東日本の方言のようだ。
語源は不明。
ドテラと半纏と丹前の区別はよくわからない。
三つの中で一番暖かそうな、もしくは重たそうなのがドテラ、
という気がするが、違うかもしれない)

しかし、もこもこ着込んだのを「軽装」と呼ぶのも何か変だ。
ジャージにドテラで来店した客をとがめると、
「短パンでもサンダルでもねーだろコラ文句あんのか!」
と逆におこられるのかもしれない。
そういう客商売って、ほんっとに大変だろうなあ、とつくづく思う。


本日のにゃんこ。

コンニチハ。石頭平吉です。
あ、こいつね、ドテラ、じゃなくて、えーと、マドリだっけ?
ときどきこうやって日向ぼっこで一緒になるんだけど、
きょうは、悩みを聞いてほしいって言うんで、つきあってるところ。
うん、それで?
まーまー、そんなに落ち込まないでさぁ・・ 




本日の「いいね!」

キリンと一緒に朝食を

ケニアなら、あり得るらしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おちば3代目

2013-12-02 17:11:13 | 日々


ようやく風がやんだので、落ち葉掃きに出かける。
色とりどりの落ち葉は、道の両脇にどっさり吹き寄せられて、
日に干したふとんのようにふかふかして、気持ちがいい。
ざっと掃くと、まだつややかな大粒のどんぐりがころがり出てきたり、
寝ぼけたサワガニがあわててごそごそ逃げていったりする。

さて、問題はその箒であります。
「おちば」という名の庭箒がすぐれているという話を
何年か前に書いたような気がしますが、従来の竹箒でなく、
椰子の葉柄を使ったものだとかで、弾力があり、
大変乗りごこち、じゃない、使いごごちがよかったのでした。

・・と過去形で書くのは残念なことです。
というのは、この「おちば号」、乗り物ではなく箒ですから、
1年も使うと先がすり減って、使いにくくなってきます。
2本目を買おうとしたときに、「あれ?」と思いました。
材料が違う。椰子に竹が半分混ざっている。
よくよく見たら、商品名は「おちばミックス」に変更されていました。
椰子が品薄になって、やむをえず竹を混ぜたんだろうか。
しょうがないなあ。
と言いつつ、それしか売ってないのでそれを買いましたが、
やっぱり弾力は半減するし、先がびしっとそろわないのでイマイチでした。

で、3本目になったら、またまた「あれ??」と。
今度はミックスではありません。竹は混ざっていないらしい。
だけど、椰子の量が少なすぎ、へろへろして、使いにくいったらない。
おまけに、臙脂色だった柄が、陰気な灰色になってしまった。
こんなのでは、とてもおすすめできない。

ホームセンターで買ったハサミが、ありえないほど切れなくて、
もったいないけどそのまま捨てたことがある。
自転車の空気入れが1回でぽきんと折れたこともある。
掃きにくい箒も同じ、買う人は何のためにそれを買うのかを
よーく考えて作ってほしい。
使えなくてもいいわ安ければ、という人はどこにもいないはずで、
ほんとうに良い道具なら、多少高くても買うんですから。
初代「おちば」復活を熱烈希望いたします。

 

 

 

 

夕方の南東の空と、

 

 

西の空。
こら、誰だい、いまごろ水鉄砲で遊んでいるのは。

 

 

本日のおみやげ。

くまモンづくしだモン♪

 

本日の「いいね!」

Tissue Animals (動画)

「あ、ネピア買ってこよっ♪」と思ってしまった人。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする