雲がおもしろい季節になってきた。
台風の過ぎた日の夕方5時半頃、南南西の空。
真横に飛行機雲・・と思ったけれど、こんな低いところを、
こんなに水平に飛ぶ旅客機って、あったっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/22/fc470f7b030d39e0d67188ea0cd683bb.jpg)
そして、西からは、5匹のドラゴン、みたいな雲がやってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/b9523699d59a3d94c81587c4bc58cdb1.jpg)
危機一髪、逃げる飛行機雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/3725b672da162176f5702b93a2502fa5.jpg)
栗も拾いおさめですね。
と言いつつ、足元にころがっていると、またひとつふたつとポケットに。
小さいのは拾わない。三角のは拾わない。などと、
自分でルールを作るのだけれど、三角でもこれは大きい、とか、
さっきもっと小さいのも拾った、とか、言い訳しながら拾うので、
結局、持って帰ったのを見ると、どれもみんな小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/92/1e2a138feb8a4b1a7853ccfcaab22b01_s.jpg)
栽培種とくらべると、ほんとに小さいでしょう。
「きゅっきゅっ! きゅきゅきゅっ!」という音がしきりとする。
Mが仕事場の流しでパレットでも洗っているんだろうと、
気に留めずにいたら、そのうち仕事場とは反対の方角から
「きゅきゅきゅっ!」とはっきりした音で聞こえてきた。
大きいどんぐりの木のずっと上のほうだ。
しばらく見ていたら、ちらっと何かが素早く枝を走り、
むこうでまだ「きゅきゅきゅ」といっている。
動きが鳥のようではないから、りすだろうか。
すこし離れた斜面を見ると、幹の白っぽい木が2本あって、
その1本に、見慣れない丸い実がぶらさがっている。
下まで行って、落ちているのを見たら、くるみだった。
くるみの木、いつ生えたんだろう。
先のとがった小ぶりの鬼胡桃だ。
これは人も食べられるけれど、割るのがたいへん。
りすさんに、木ごと、あげましょうか。
本日のにゃんこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ff/4b186152980b541472e49d11cf3271e9.jpg)
これは、りすではありません。きなこです。
珍しく、きりっとしています。
きななは、このごろ、ずいぶんよく鳴くようになった。
トコトコと来て、すわって、見上げて、はっきりと鳴く。
明確な意思表示だ。
しかも、「うあいぃ?」(おひざ)と、「にゃー」(ごはん)を使い分ける。
これができる子は他にいない。
ごはんをねだって鳴くということを、以前はまったくしない猫だった。
他の子がもらっているときに、黙って来て食べていた。
たいした進歩です。
きななが「にゃー」と鳴けば、かあさんがごはんをくれる。
ヒトとの間にゆるぎない疑似親子関係が構築された。
でも、ときどき混乱して「うわにゃ・・い・・??」とかいって、
自分でも意味わからなくなってるところが、やっぱりきなちゃんだ。
そして、おひざに来ると、いまだにシッカリ爪を立てずにはいられない。
(そのうえ、いまだにどうしても爪を切らせてくれない!)
わたしの普段着は一枚残らず左側に穴があき、腕にも生傷が絶えない。
本日の「いいね!」
Amazonが郵便受けを・・
なるほど。そこからやるか。