小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

イクラ

2014年10月09日 11時00分07秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

一キロ当たりの価格が低下したのでお正月用に貯蔵します。家庭によっては郷土料理の「のっぺ」「雑煮」に入れます。12月に冷凍品を購入しても良いのですが、調味液のせいか我が家では不評です。最近市販のナス漬けも後味が何かスッキリしないし、余計な添加物が入らない地酒と塩だけで漬け込みます。日本酒の味で決まるので飲み残しは問題外、カップ酒で良いので開けたてを使います。出来れば本物のワサビを添えたい。瓶に入りきらない分だけ食べてもいいですかーーーーーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨナラメタセコイヤ

2014年10月09日 07時10分08秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今年度は見送りかと思えた送電線下のメタセコイアの巨木、10メーター西か東に植てあれば残せたのに残念ですが伐採することになりましたが処分費が予算オーバーです。1年で整備が終わることでもないので長期計画の一部。車も人も寄せ付けない程の現状から作業車が入れるということで以前から連絡があった電力会社さんで伐採させてと再度連絡が来ました。昨年の段階では検討中だったのか電線まで届きそうなので連絡をもらっていたのですが、何時でもご自由にと伐採許可をしても実際作業は出来にくい状況だったのでは。夢の実現にもう一歩、拾う神様に遭いました。切り倒してもらえば枝は夫が処分できます。晴天の日夫は呑気に予約の歯科医へ、サキイカが食べれなくなったとか。美味しいものだけが好き、特別趣味もないので自分の健康だけ気にしています。サミーは散歩待ち。長期計画ですから健康第一です。左奥手前がメタセコイア写真では見えませんが送電線が木の上走っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産の栗

2014年10月09日 07時09分12秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

見たことないくらいな大きな栗を頂きました。渋皮煮、マロングラッセ、栗おこわ、和栗のモンブラン、シンプルに焼、ゆで栗。どれも美味しそう。行楽シーズンですね。小布施は花の町でオープンガーデンが盛んです。新潟市は花の生産地。「花と暮らし豊かな家庭」標語が完成。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする