小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

12月分のER苗入荷しました

2016年12月06日 12時50分22秒 | ガーデンダイアリー

12月分でご注文いただいていたお客様、お待たせいたしました。本日ER苗入荷しました。入荷が遅れていたザ・ジェネラス・ガーデナーも届きました。ジ・エンシェント・マリナーが今回遅れているようです。これから検品です。裸苗をご注文のお客様、夜には検品完了メールをお送りさせていただきます。鉢植えのお客様は、植えつけ完了後ご連絡差し上げますのであと2,3日お待ちください。

 

上に乗っている紙袋はスタンダードローズの苗。バラ園に向け少しずつ取り寄せ中です。出荷すると箱が240サイズで送らなければならず…。今のところ県外への発送はしておりません。ごめんなさい。店頭受け取りのみとなります。品種は「ボスコベル」「クレア・オースチン」「レディ・オブ・シャーロット」「オリビア・ローズ・オースチン」「サー・ジョン・ベッジャマン」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産直コーナーで道草

2016年12月06日 06時43分13秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

本日もご来店有難うございます。

 

午前六時ころに起きたら真っ暗、夜中に雷が時々鳴りいよいよ雪が降るのかしら。

昨日は市場にご注文頂いた花を仕入れに行きついでに道草です。小須戸の産直へ寄り道です。

冬なのであまり野菜の種類も無いですがネギが大好きな我が家には鮮度も重要です。いつも土ネギを沢山いただいていたので味の違いは分かります。

冬眠用トマト煮込み用の大豆、品種が違えば味も当然違います。

お正月用青豆、茹でて酢とショウガで浸し豆を作ります。枝豆好きの新潟人は冬も豆を茹で食べていました。お節の既製品コーナーに売られています。

 

ダイコンやコマツナ、ハクサイとネギも買いました。寒い日忙しい日は塩サケを入れた鍋です。簡単。

 

 

今年の秋プランターで青ネギをタマネギ苗の練習と思い栽培してみました。思いの外最適なサイズに育ち種の進化に感動モノでした。青ネギと違いますがタマネギ苗は高価なので種からではない場合はタマネギを買います。実際作っても好物の葉タマネギで食べつくされそうです。完全無農薬とかこだわりも無く知識の蓄積のための種から栽培派かも知れません。此処まで好きなように色々食べてくると今更でしょう。

ハウスの中も片付いてきたので来年は栽培してみます。吊るし干しする場所も当然必要なので素人が思い付きで手を出すと腐敗タマネギ処分が大変そうです。家庭菜園も思い付きで初めてはいけません。自分に言い聞かせています。

プランター栽培の青ネギもあと少しになり最近、根を残しハサミで収穫しているようです。自家採種のパクチーも時々食卓に上り種蒔き好きもお役に立てているようです。狭い所で何してるのーーーの家庭菜園モドキです。一枚のレタス、一振りのパセリお役に立てて幸いです。

畑とイングリッシュローズの苗の入荷流石にこの頃時間に余裕が無いです。

何時も留守番です。

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする