小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

耕作放棄地からバラ園へ 2016.12.22

2016年12月22日 14時13分30秒 | 耕作放棄地

伐採が進んだけれど、ブログを書きながら有言実行挫折予防

本日もご来店有難うございます。

 

 

ケヤキの枝が左隣のシイにぶつかっているので剪定

空が広くなりました

切株から出た新芽を伐採

 ケヤキ脇も株から生えた枝を伐採

畑に行くたびにハウスの気温を確認しています。当然帰りも確認します。朝は10度日が照ると20度まで上昇します。ハウス中土は砂漠状態。水道もまだ使わないのでたまった雨水を撒いています。

水道工事屋さんとのやり取りと工事やさん同士での連絡ミスなのか面倒くさかったのかハウスの脇に出来るはずの水栓が駐車場のメーターの脇。何で、どうして。残念な仕事でした。めったに行かないので適当に作られたようです。水漏れもあるようで誠意のかけらもない仕事、呆れ返って其のまま開栓しないでいます。敷地内だけでも掘り返してトラックが潰したかもしれないパイプを確認してみます。こんないい加減な工事やさんに会いたくないです。使えるようにして完成と思わないのかしら謎です。愛のない仕事は誰も幸せにしません。日本が栄えたのは面倒な仕事も喜ばれる事に喜びを感じて仕事をしたからではないのかしら。

石の後ろに昨日アカンサスモリスを植えました。

右手が角

スノーグースの花まだ咲いています。

上の石の後ろに6株植え付け、数年後の作業軽減のため剪定クズを運ぶために軽トラの通路を確保します。

2メーター間隔でスノーグースをオリジナルの細いオベリスク仕立てに植栽、それとも2.5メーター間隔で5株にするかしばらく考えます。その手前にアナベル間に白花のイングリッシュローズを色々白い花のスクリーンに仕上げます。

 

コツコツ一歩づつです。

手間暇かけて庭に育てていきます。

年内晴れの日が有るかしら来年春はいよいよデザインしてイングリッシュローズの苗植え付けです。

 

今日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする