小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

弱音です

2018年11月28日 19時16分47秒 | 耕作放棄地

畑の修繕予定がほぼ決まり後は来春まで順番に作業を進めて行くだけになりました。

畑のハウス二棟のうち三角の方は資材、ハウス型の方は講習会が出来るようにしようと考えています。真ん中の狭い通路で苗販売が出来れば良い程度に考えています。定休日が無い今の状態からしっかり休めるようにしたいと小さな会社の働き方改革実行です。お店が休んでいても配送や雑務が有ります。真冬以外に旅に行けるようにしたい。自宅と一緒は「今玄関に居るのですがーーー。」皆様大切なお客様です。

移転の途中「お店やってんの。」厳しいお言葉15年以上ご縁の無かったお客様のパワハラでした。「移転バーゲンしないの。」更に植えて有る植物を掘り取り販売しろとのご用命。

 

現実逃避したくなります。スタッフなら小売業に居たくなくなるほどの暴言が続きました。マスクをした初老の方。専門店が生き残る意味は「好きだから。」真夏も真冬も本当はお休み頂けてないです。他店で買い続けていたお話でしたが、鉢物販売の県内御同業社さんは皆様同じ組合のお仲間でした。コンナオバサンニワタシワナリマセン、有難うを知ってます。

 

24時間稼働のお店も沢山有りますが、植物は照明で生育障害になる生き物です。

 

27日撮影

講習会は園芸だけで無くご縁が有れば会場貸しも予定しています。店も昔は駐車場が道路向かいに沢山有ったので色々行っていました。

 

手仕事をしなくなったので不器用になったのか応用が利か無いのかしら。

昭和生まれは家庭科でマフラーも編んだし調理も習いました。家庭で習わなくても学校で基礎は教えていました。女子高でも娘の世代には随分雑になったと大事にされないようになった教科でした。

音楽や美術家庭科等が大学受験には専門大学で無いと不要になった時代でした。平成が終わり新しい世が来ます。

 

楽しくてお役に立てるカルチャーを習えられたら豊かな日々を暮らせるのでは、姉は押し花とトールペイント私は園芸とドライフラワーを教えられる程度の資格を取ろうと頑張っていた30代でした。

全部自分一人は無理です。出会いは宝物です。

40代半ば過労でリタイアの反省を込めて。

60代この指とまれの会場を作ります。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かいので

2018年11月28日 18時51分02秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

毎日一歩づつ、

移転作業を体力に合わせ進めています。

夫は植え付け、私は美味しい食材収穫です。

茎ブロッコリーの脇芽が育っています。美味しい物をお腹一杯は世界平和につながる、本気で今思う日々です。 

虫よけネットを掛けた物は同じ頃植え付けた苗はまだ小さいです。

ソーダツタのね。

風の強い所で生きてました。

師匠のお言葉「妻は苦労させると御家内に育つ。」思い返しています。

ならば夫は聞けないままです。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジーフリズルシズル

2018年11月28日 06時30分43秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

新しい品種が沢山販売されていますが個人的に好きなので

バラの根元に植え付けたくて市場に行ったついでに引き荷、相対取引の事ですが買い付けてきました。

5月下旬でも新潟では咲いています。

春うえで無く秋植えのパンジーやビオラです。

寄せ植えしたらかわいいかしら

ハンギングも作りたい、生産者さんも皆セット物で出荷ラベルが無いとリーズナブル価格です。

過去を振り返ってもですが、11月ひと月で500ケースくらいは簡単に売れた時代が有りました。

花植えなくなったのかしら。

工事現場の入り口にはプランター植えが置いて有ります。

そんな需要だけ残っています。

 

未だに同年代でも春植えと思っているお客様に出会うと驚きます。

知識は伝わらないんだわーーーーー。当店にご縁が有れば基礎知識は伝えられたのに。

昨日畑で改修工事の打ち合わせに来た営業のお兄さん「ラジオの番組やってましたよね。」超古い15年以上前です。

4年テレビ局に通いました。

色々な仕事をして今の仙人暮しです。

早めに仕事を始め、早めにリタイア。

「バラ園造るの。」

駐車場も今の設備を生かしてリーズナブルに作る提案を受けました。

世間は狭い「母がバラを買いに店にうかがってます。」

有難うございます。来春からこちらです。

お伝えいただけるようです。

 

一つ一つ楽しみになってきました。移転します。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東側にバラ植え付けの続き2

2018年11月28日 06時09分25秒 | 耕作放棄地

 

角のバラを植え付けました。

軽トラで通れるギリギリです。

オベリスク側が通路にはみ出ないようにしないと通れなくなります。こぼれ種で育ったカラミンサが育っているので今のうちに後ろに植え替えしておきます。

ヘーゼルナッツ前のラインで植え付けた場所の足元の植え付けです。

2列にルピナスを植え付けます。2年草なので咲かなかったらの予備も植え付けます。

背の高くなるワスレナグサを間に植え付けます。

縁はそこで育ったようバーバスカムを植え付けます。

カラミンサが育ってます。

 

ジキタリス植え付けました、植え付けるとすぐにしっかりします。

暖かいと思ったらモンキチョウが飛んでました。

 

午後からここにリッチフィールド・エンジェルを植え付けました。 

お店の移転準備が少しづつプロの手を借り進みだしました。使いやすい働きやすい設備にしたいと思います。店も全て台車対応出来女性でもきつくないようにしていましたが、歩道の拡幅で通路幅が一部狭くなり不便でした。

使い勝手は現場に入らないと分かりませんが予測できる不便は修繕時に改善したい。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする