小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

タダ物ではございませんのつづき

2018年12月04日 08時47分45秒 | 新潟の逸品

 

人生初物驚いてますが、個性を生かし美味しく頂く続きです。

食いしん坊の血が騒ぎます。

食べ物の師匠ならどうするかしら。

大きなマーシュルールムなら傘に美味しい具をのせオーブンで焼きそう。 

    

一晩考えました。

ぐるぐる回って傘は結局ローストです。

シイタケの美味しい物はアワビのような食感切るのももったいないほどのサイズです。友人が何時も規格外のエリンギーを持って来てくれたので軸の美味しさは種類が違っても想像できます。

軸とホタテの貝柱でシイタケご飯はいかがかしら。焼き椎茸時に軸も焼いておきます。

お米は地元のコシヒカリです。美味しかったです。

有難うございました。

 

地方の美味しい素材を生かす物はシンプルが一番ですが、調理や食いしん坊仲間との楽しみ会ならこんなも物も如何かしら。

太りそーーーー。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーグースに似合うクレマチスは

2018年12月04日 07時20分54秒 | 耕作放棄地

市場に頼んでいたクレマチスのポット苗が入荷しました。

小さくても咲くのが新枝咲品種です。

今回はジャックマニー系を取り寄せました。

入り口付近に白いスノーグースを列状に通路に合わせオベリスクを設置したのがバラの植え付け初めの頃です。育って来ているので根元に植え付けようと思います。

 

旧枝咲のは早く咲くので良いのですが鉄線の様な茎が冬枯れのままの様で春先気になります。

なのでバラもバッサリ、クレマチスも茎を考えなくても冬剪定出来る品種を選びます。

此処まで来たわよーーーー。

 

スイトピーも季節限定で良いのですが菜園のグリンピースにウドンコ病が移りそうです。クレマチスも根が育つと大変なことになるのでバラが育ってから植え付けします。

白い小花のスノーグース後ろにはリッチフィールド・エンジェルその前はアナベルが植え付けて有ります。一本づつ違う品種にするか全部揃えるか一日考えます。

品種選びが楽しい。

開花株は1000円程度でも苗ならリーズナブルです。

同じポット苗でも旧枝咲の品種は一年生育後の開花になります。

 

 本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする