小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

トレリス脇の日陰バラ

2018年12月18日 11時12分01秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

少し天候が回復しそうな予報です。

店の古いトレリス10年以上持ちましたがそろそろ諦め時になりました。木製の割に数回塗装し直したのでそれでも長持ちしたと思います。雨も多く湿度も高い新潟です。

隣のお家の塀が有るので無理に必要では無いのですが、多くのお客様が「日当たりの悪い庭で育つイングリッシュローズは。」とお尋ねになるので見本にして来ました。

本当はそんな品種は無くある程度育った株を植え付け、環境に馴らしていく事で花を楽しめます。

同じ品種を店の冬日陰になりやすいボーダー花壇と畑の柵脇で育てて見る事で花付きや色合いの違いを確認しています。カタログと色が違うとかは肥料成分や日当たりに左右される場合も有ります。私たちはカタログに近い品種本来の色やサイズに合わせるよう育てる工夫をしています。

棚下で増えていたユキノシタ

仙人草の古木

このバラたちも柵が出来たら南側の日当たりの良い場所に植え付け予定です。お日様まぶしく感じるかしら、

アーマンディも何処に植え付けるか思案中。

 

 

 ここまで移動が終わってます。

柵が完成しないかしら、待ってまーーーす。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒風に負けないでね

2018年12月18日 05時29分55秒 | 家庭菜園

植え付け場所が無いまま放置していたソラマメです。

未だ4ポット残っています。ネギを食べ切ったらと放置されたままです。ごめん。

モグラ除けのネギの壁も2列は食べ終わり一畝は植え付けましたが後残りは悪天候で夫だけハウス内片付けだったので食べ切れてません。最近夕食は鍋の回数が減り、忙しさのピークも終わり普通に食事の支度をしています。

16日撮影

畝幅が取れずにホームセンターで買った幅の狭いマルチを無理やり消費、バラなら乾燥するとアブラムシが付くのでこれでも良いかなと実験です。藁の代わりシートは草生えてきました。

新潟の冬は土が乾かないので耕耘機が使えません。

水を貯めている鉢カバーに薄氷が張っていました。伸びすぎのソラマメ冬を越えられるかしら、寒さで枯れたら春蒔きでも良い品種を種蒔きすることにしました。食いしん坊仲間にまだ収穫できる野菜が有ることを褒められたとゆかりが話してました。

現役で仕事の間に晴れた土日農園と、毎日大した約束も無い夫婦です。種蒔きや植え付けも天気予報に合わせられているお陰です。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする