暖冬予報です。
12月に入っていますがまだトンボが飛ぶ時間が有ります。
蜂も日当たりの良い石の上でじっとしています。店は日当たりが悪いのでこの時期暖冬とはいえ飛ぶような虫はめったに見かけません。
薄氷が張りましたがまだ咲いています。
日当たりと日陰では温度が違うように感じます。
3日朝、剪定した枝の蕾を活けて見ました。
10月中旬からイングリッシュローズ咲き続けています。一重の品種は疲れも見せず切れ間なく咲いていました。
新品種の黄色一重トッタリング・バイ・ジェントリーも楽しみにしています。
最新品種は全て残り僅かになりました。
お早めにご注文お待ちしております。
作業前
今年はほぼ手入れ無しで春の花殻摘みや夏剪定もしない株も気温や日長で品種の特性通り咲いています。マメに切り戻しや花殻を摘みし、殺菌剤散布したらもう少し綺麗だと思います。
先ず生育を確認するために何もしない一年でした。
剪定を始めたのでまず東側角を目指します。足元の越冬する草取りしながらタイムを植え付けます。これが来春の作業を楽にするコツです。相変わらず気を合わせる気が夫は無いので別々に進んでいますが剪定する人に合わせると柵脇に搬出しやすい。午前中2時間程度で20メーター程、晴天の日なら柵脇4日程で終わりそうです。
来年は一般的な手入れをしていこうと考えています。
本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。