小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

タマネギ丸ごと酢漬け

2018年12月07日 16時02分36秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

今年春の小タマネギ丸ごとワインビネガーに漬けて冷蔵庫で保存していました。

そろそろ半年馴染んだかしら。

血液サラサラの食材に弱い。薄く切りすぐに食べることが多いのですが家庭菜園で出来た小さいピンポン玉サイズを使いました。シチュー用の小タマネギは高価でも家庭菜園だと失敗作の未利用資源。

残り少ないピクルスのキュウリとタマネギでタルタルソースを作りました。生のキュウリやタマネギでは無いので無駄に水分が出ません。

千切りキャベツにエビフライ添えです。

シーズン最後の初物キャベツを頂きまーーーーす。春波柔らかいです。

  地元の調理器具スライサーでふわふわキァベツ

貯蔵庫用に冷蔵庫が欲しい、業務用の冷蔵庫は20年以上使いました。そろそろ買い替え時期かも知れません。

 

溢れるほどのキュウリやマトミニトマト夏の名残の貯蔵品も残り僅かになりました。知人からもらったコシヒカリが無くなる程ご飯を食べた、結果冬に向かって一枚分太ったようです。揚げ物はランチ、夜は野菜鍋が何時もの重さに戻るまで続きそうです。

偶然見かけた記事にやはり野菜の葉酸は脳の健康に必要らしい、周りにいた年齢より認知機能が低下していると思えた人は全て野菜嫌いでした。やっぱり。

色々解明が進んで来ています。老夫婦は年齢以上に老化が進まないように心掛けています。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北側畑にアーチ設置2 

2018年12月07日 09時26分21秒 | 耕作放棄地

 

一番楽しい品種選びを畑に行けない悪天候日にしています。

振り返りながら進んでます。

真ん中の古いアスファルト通路の西奥から歩くと

アーチの下にベンチを置きたいので大きく伸びる品種をまず選びました。

 

デビット・オースチン・ロージズ株式会社 卸用カタログより

三角形の花壇2カ所を通り過ぎ段差のある場所に

下から見上げると可愛い品種

低い通路に真っ直ぐのびのび

次は

この間に後2本

赤い品種は脇に植えこむことにしています。

ではまず色から決め伸び方を確認

古い品種は販売終了が多くなってきました。

東側の紫系のバラたちの入り口に繋がります。

想像の中で花を咲かせています。

 

本気で植え付け始めたらあっという間に終わりそうで、夫は片付け私は品種選びを楽しみます。

急ぎたい気持ちと、ゆっくり楽しみたいとブレーキを掛けながら過ごしています。

 

南側畑の境に柵が出来たら記念に植え付けに参加したい方も、前回の店脇のボーダー花壇と同じように来春ご協力お願いします。

60メーターもきっと「あっという間だったわね。」楽しい作業です。

来年からは剪定の講習会もより実践的になります。

 

 

完成の無い個人のバラ園です。

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする