クリスマスイブは工事はお休みでした。
働き方改革だもの。
この一角の整備は春に持ち越しです。
新しいチェンソーが必要なようです。薪に使うには50センチ以下にしなければなりません、完全に乾くのに数年掛かります。整地や柵設置をプロに任せる事で一気に進みました。大型機械が半日で難関の整地をやってのけたのを見て満足です。
40代には感じなかった時間も大切な宝物。
24日撮影
何時も入り口付近で撮影しているメタセコイアはこんなに大きいんです。ニセアカシアも負けてません。
西端の桜は枯れているように見えますがこれも切り倒しは確認してから、栗拾いを初めてした栗の木の周りもすっかり綺麗になってきました。
行き場のなかったキョウチクトウやハランの鉢植えの植え場所が見つかりました。
草が生えてこない時期なので簡単に見えるのが凄い、境界3メーター以内の木は伐採予定になります。
ほぼ敷地際の片付けが見えて来ました、頭の中のレイアウトも完成しつつあります。
70メーターのバラの小道植え付け始めます。
恩師に見せたら構図がフツーーーーーと声が聞こえそうです。絵をかきながら子育てを夢見ていたのにこんな忙しい暮らししました。
音楽や美術そして園芸、出合えて良かったーーーーーー。
イングリッシュローズ三昧します。
本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。